木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

ヨツスジハナカミキリ ハチに擬態?!

2022-07-31 06:31:43 | 昆虫など

開田高原アメダス   今朝の最低気温 17.8℃  昨日の最高気温 30.7℃       
木曽町新開      午前6時の気温 18.5℃    今朝の天気 晴れ

ノリウツギに
集まって来る
甲虫の中で
一番多いのが
ヨツスジハナカミキリ。


体長は2cmほど
硬い翅に
黄色と黒色の
タイガースカラーを持つ
カミキリムシ。


黄色い帯が
4本あるため
四つ筋ハナカミキリ
と呼ばれ
よく目立つ。


翅音を立てて
顔の周りを
飛ばれると
スズメバチかと思い
首をすくめてしまう。


ハチの仲間に
擬態して
身を守っているようだ。


交尾中の個体が
たくさん見られる
短い夏の間に
子孫を残すため
一生懸命なのだ。


それにしても
雄を乗せたまま
花粉を食べ歩く雌は
なかなか逞しい!





シラタマソウ 名前に似合った花

2022-07-30 06:45:22 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 19.4℃  昨日の最高気温 30.9℃       
木曽町新開      午前6時の気温 20.0℃    今朝の天気 晴れ

この花
ナンバンハコベと
よく似ている!


それより
マンテマを
大きくしたら
こんな花になるかな?


よそのおうちの庭先で
写真を撮りながら
考え込んだ。


道にはみ出すほど
繁殖力旺盛な植物で
ナデシコ科
思い当たる
植物がない。


スマホを取り出し
写真を撮って
Googleレンズで検索。


一発で出てきた
シラタマソウ!
何となく
花と名前が
似合っている!


家に帰って
調べてみたら
ヨーロッパ原産の
帰化植物。


日本には
明治時代に導入
逸出したものが
野生化しているとか。


道理で
庭から道にまで
広がっている訳だ。


萼片が
袋状に膨らみ
白っぽい緑色のため
白玉草なのだ。


花の形と言い
雄花と雌花
そして両性花まで
混じっていると言うから
なかなか面白そうな
植物だ。


このおうちは
誰も住んでおられず
無人です
念のため。








装飾花の白い花第3弾 ノリウツギ

2022-07-29 06:33:37 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 19.0℃  昨日の最高気温 28.6℃       
木曽町新開      午前6時の気温 19.5℃    今朝の天気 晴れ

開田高原に咲く
装飾花を持つ
白い花の第3弾です。


5月初めに
オオカメノキ
カンボクは
6月末に
紹介しました。


今回は
装飾花を持つ
白い花第3弾として
ノリウツギです。


ありふれた花で
何も珍しいことも
目新しいことも
ありません。


この時期
開田高原を歩くと
あちらこちらで
白い花が咲く
こんもりとした木が
目につきます。


ブロ友
hirugaoさん
リクエストも
ありましたので
今回取り上げます。


以前は
ユキノシタ科に
分類されていましたが
今はアジサイ科
アジサイ属です
見た目通りになりました。


漢字で糊空木と
書きますが
和紙を漉く時の
「ねり」として
使われていたからです。


今は
粘度の高い
トロロアオイを
浸かっているようですが
雁皮紙(がんぴし)には
粘度の低い
ノリウツギが
使われるそうです。


中心部の
小さな両性花には
いつも昆虫が
たくさん
集まっています。


装飾花がよく目立ち
虫を集める広告塔に
なっています。


東北地方や北海道では
サビタと呼ばれますが
サビタの花と言う
響きが
なぜか好きです。


次回から
サビタの花に
集まる虫たちを
紹介します。




スジグロシロチョウ ミネラル補給?!

2022-07-28 06:41:08 | 昆虫など

開田高原アメダス   今朝の最低気温 18.0℃  昨日の最高気温 27.2℃       
木曽町新開      午前6時の気温 18.5℃    今朝の天気 曇り

雨上がりの
川沿いの道を
歩いていると
白い蝶が
集まっていた。


この辺りで
モンシロチョウは
少ないので
スジグロシロチョウ
だとすぐ分かった。


獣糞に集まっている?
と思ったが
ぬかるんだ道を
車が通り
土がめくれている
場所だった。


近づいても
逃げる様子はなく
時々飛び上がり
また舞い降りる。


まるで
交代で
touch and goを
繰り返しているようだ。


この道では
メタカラコウの
黄色い花で
吸蜜している
スジグロシロチョウは
よく見かける。


この土
よほどミネラル分が
豊富なのかも
しれない。





我が家のオカトラノオ

2022-07-27 06:40:17 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 19.3℃  昨日の最高気温 30.0℃       
木曽町新開      午前6時の気温 20.0℃    今朝の天気 雨

夜中
雷の音で目が覚めた
激しい雨だった。



今月初め
大阪に帰るころ
咲き始めていた
我が家のオカトラノ
すっかり花が
終わってしまった。


好きな花で
せっせと
種を蒔いて
ようやく
群落らしく
なってきていたのに。


開田高原を
歩いていると
まだまだ花盛り
咲き始めの
花さえある。




嬉しくなって
ついつい
何枚も写真を
撮ってしまう。


この花
不思議と
花穂を同じ方向に
向けて咲く。


オカトラノオは
意外とサクラソウ科
サクラソウの
仲間と言われても
外見上は
まったく似ていない。


それでも
一つひとつの
花のつくりは
サクラソウの花と
よく似ていて
美しい。


地下茎でも
種子でも増えるため
地元の方は
増えると厄介だと
言われる。


厄介と
思うくらい
増やしたいと
思っている。





最初に見つけた花

2022-07-26 06:14:13 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 15.3℃  昨日の最高気温 29.9℃       
木曽町新開      午前6時の気温 16.0℃    今朝の天気 晴れ

久しぶりに
開田高原の森を
歩いた。


一番最初に
目に飛び込んで来たのが
この花
分かりますよね?!


ユリの仲間
ウバユリの花です。


今年は
ふっくらした
ウバユリの蕾が
やたら目立ちます。


花が咲くころ
葉が枯れることが
多いため
歯がない姥(うば)に
たとえられたとか。


どのウバユリにも
大きすぎる葉が
立派についています。


最近の
年老いた姥は
歯の手入れが
行き届いているようです。


花をよく見ると
普通のユリとは違い
6枚の花被片が
上下3枚ずつに分かれ
すき間から
蕊が見えています。


小さな虫は
このすき間からも
出入りが
できるようです。


雌しべの柱頭は
何となく
カマキリの
頭のようで
ユーモラスです。


今年は
大量に種子が散布され
数年後
またウバユリの
花盛りになるかもです。






無事木曽に着きました!

2022-07-25 06:36:05 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 15.1℃  昨日の最高気温 27.8℃       
木曽町新開      午前6時の気温 16.5℃    今朝の天気 晴れ

午後4時半頃
無事に木曽に
着きました。


名神・中央道
19号とも
渋滞もなく
スムーズに
走れました。


今朝は
室温22℃
気温16.5℃
パジャマ一枚だと
肌寒いくらいです。


昨夕
荷物を片付けて
空を見ると
薄い雲が出ていたので
キビオ峠まで
車を走らせました。


夕焼けの師匠と
久しぶりにお会いし
横で撮影させてもらいました。


御嶽山の後ろと
前に黒い雲が
横たわり
焼けるかどうか
微妙でした。


徐々に
上空の薄い雲から
色づき始め
綺麗な夕焼が
始まりました。


御嶽山の稜線が
見えないのが残念
剣ヶ峰だけが
辛うじて
見えています。


邪魔な雲が
多い割りには
上空まで
美しく焼けています。


到着してすぐに
綺麗な夕焼に
出会えて
幸せでした。


明日から
木曽・開田高原から
ブログ発信します
よろしく
お願いします。








アオバズクとお別れを

2022-07-24 06:26:34 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温 22.9℃  昨日の最高気温 31.5℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 15.1℃  昨日の最高気温 24.5℃



今日から
木曽に行くので
最後のつもりで
アオバズクに
会いに行ってきた。


1羽目の雛が
巣立ってから
6回目の訪問
よく通ったものだ。


7月21日の
読売新聞の朝刊
アオバズクの
写真と記事が
掲載されたので
カメラマンの数や
ご近所の方の人数が
増えている。


大きく雛も
成長してきて
クスノキを
よく移動する。


2羽仲よく
とまっていると
思ったら
飛び去り
姿がまったく
見えなくなることも
しばしば。


以前のように
いい場所で
モデルになって
くれなくなった。


木曽から
戻ってきた頃には
飛翔距離ものびて
自分たちで
餌を獲れるのように
なっているだろう。


何となく
会えなくなるのは
寂しいが
成長を願って
お別れしてきた。


木曽に向かいますので
コメント欄
閉じています。








養殖池のカイツブリ

2022-07-23 06:24:12 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温 24.3℃  昨日の最高気温 31.6℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.4℃  昨日の最高気温 27.3℃



先日
養殖池の
カイツブリを
紹介した。


前回は
気が付かなかったが
どうやら2羽いて
巣づくりを
しているらしい。


巣のようなものが
大きく立派に
なっているからだ。


池の真ん中付近に
浮巣が
出来上がっている。


ペアのカイツブリが
交代で巣の手入れを
入念に行っている。


水面に浮かぶ
木の葉や
潜って集めてきた
水草などを
嘴で配置している。


これから
産卵子育ては
少し遅い気もするが
間違いなく
子育ての
準備のようだ。


残念ながら
アオバズクも
このカイツブリたちとも
しばらくお別れだ。


どちらの雛も
次回会う時には
大きく
成長していることだろう。


本日
コメント欄
閉じています。



あなたはどっち? ニンジンボクorセイヨウニンジンボク

2022-07-22 06:46:21 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 24.7℃  昨日の最高気温 32.6℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.6℃  昨日の最高気温 25.7℃

アオバズクに
会いに行く途中
気になる木がある。


塀際の花壇に
植えられている
小さな木。


ニンジンボクか
セイヨウニンジンボクか
どちらかと思うのだが?!


葉は掌状複葉で
ほとんど
鋸歯がないので
セイヨウニンジンボクの
特徴を持つ。


ニンジンボクは
粗い鋸歯が
あると言う。
(山渓ハンディ図鑑 樹に咲く花)


花は唇形で
中央裂片は
特に大きいので
ニンジンボクの
特徴を持つ。


葉はセイヨウニンジンボク
花はニンジンボクの
特徴を持つ
あなたはだあれ?


ネットでも
色々調べてみたが
雄しべと雌しべが
かたまって
飛び出している様子は
ニンジンボクに
近いような気もする。


何とも
悩ましく
決めかねている。


もし育てておられる方
おられたら
判定お願いします。