木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

リベンジ 御嶽山夕焼け

2022-09-30 06:29:21 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 14.6℃  昨日の最高気温 23.5℃       
木曽町新開      午前6時の気温 14.5℃    今朝の天気 曇り

今朝は
寒くて目が覚めた
最低気温が
初めて一桁まで
下がった。

昨日は
御嶽山上空に
綺麗な秋の雲が
広がっていた。


こんな雲が
焼けてくれたら
素晴らしい
夕焼けになるだろうと
想像していた。


時間の経過とともに
どんどん雲が
暑くなってきた。


それでも先日の
リベンジのつもりで
車を走らせた。


到着すると
夕焼けの師匠が
スタンバイ
久しぶりに
ご一緒出来た。


頭の上まで
焼け始めている。


前回と同じく
御嶽山の右側が
真っ赤に焼けている。


まだまだ
太陽の沈む位置が
御嶽山には
かからない。


どうしても
御嶽山の北側中心の
夕焼けになる。


北側の
山の上は
綺麗な夕焼が
広がる。


久しぶりに
来てよかったと
思う夕焼けだった。


前回と同じ
夕焼けの話題ですので
コメント欄
閉じています。




ひっつき虫クイズ!

2022-09-29 06:22:53 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 13.8℃  昨日の最高気温 19.6℃       
木曽町新開      午前6時の気温 14.0℃    今朝の天気 曇り(霧)

この時期
開田高原野鳥の森を
歩くと
たくさんの
お土産をもらいます。


家までお土産を
持って帰らないように
車に乗る前
すべて落としますが
これが大変!


そこで
今日はひっつき虫クイズ!
6種類の
ひっつき虫の名前を
当ててください。




もちろん
こんなに綺麗に
並んでくっつく訳
ありません。

やらせで
綺麗に並べて
くっつけてみました。

街中にはない
くっつき虫も
あるかと思いますが
標準的な
くっつき虫です。

ここから先は
答えですので
見ないでください!




それでは
答え合わせです。

①はヌスビトハギです。
 街中では
 アレチヌスビトハギですね
 マジックテープ型です。




②はミズヒキです。
 ミズヒキがひっつき虫?
 意外かもしれませんが
 結構くっつきます
 かぎ針型です。




③はチヂミザサです。
 街中には少ないかも?
 ネバネバ型の
 くっつき虫です。




④はノブキです。
 これも街中にはないかも?
 これもネバネバ型です。




⑤はイノコヅチです。
 ヒナタかヒカゲか分かりません。
 クリップ型の
 くっつき虫です。




⑥はキンミズヒキです。
 これも街中には?
 かぎ針型です。




以上
答え合わせでした
いかがでしたか?
全問正解出来ましたか?

なおこの中で
一番剥がしにくいのは
ヌスビトハギでした
さすがマジックテープ型!
商品になる訳だ!


自分勝手な
型分けをしました
お許しのほど。


ノビタキ お帰りなさい!

2022-09-27 15:55:01 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス   今朝の最低気温 14.6℃  昨日の最高気温 23.5℃       
木曽町新開      午前6時の気温 14.5℃    今朝の天気 曇り

夏の間
まったく姿が
見せなかった
ノビタキ。


秋風が
吹くようになって
開田高原の蕎麦畑に
戻って来てくれました。


暑い盛りは
標高の高い場所で
子育てをしていたのでしょう?


開田高原の蕎麦畑で
栄養補給をして
南に渡って行くのだと
思っています。


スズメと
同じくらいの
大きさか
少し小さ目です。


目がくりくりして
とても可愛い顔をした
鳥です。


雄は
顔が黒いので
すぐ分かります。


体が
秋色をしているので
蕎麦畑の中では
まったく目立ちません。



身軽で
ススキの茎に
とまったり
蕎麦の茎の高い所に
とまっています。


虫を見つけると
飛び降りたり
空中で捕らえたりして
また高い所に
戻ってきます。


これから
ウォーキングの
楽しみが増えました。










二日続けて惨敗!

2022-09-27 06:23:20 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 11.6℃  昨日の最高気温 24.5℃       
木曽町新開      午前6時の気温 12.5℃    今朝の天気 晴れ

二日続けて
木曽馬の里へ
夕焼けを撮りに
出かけている。


一昨日は
絶好の雲が
御嶽山から頭の上に
広がっていた。


岐阜県から
カメラマンさんも
来られていた。


良すぎる雲に
期待大であったが
薄く色がついただけ。


昨日は
御嶽山から
右半分だけ
素敵な雲が
広がっていた。


これは焼ける!
と確信して待ったが
頭上まで雲が
広がらなかった。


陽の沈んだあたりは
綺麗に焼けていたが
いかんせん
雲が少なかった。


ここ最近
素敵な夕焼には
出会えていない。


二日続けて
惨敗の夕焼けでした。


残念な結果なので
コメント欄
閉じておきます。



アサギマダラ マーキング個体

2022-09-26 06:23:55 | 昆虫など

開田高原アメダス   今朝の最低気温 11.8℃  昨日の最高気温 23.8℃       
木曽町新開      午前6時の気温 12.0℃    今朝の天気 晴れ

先日
時々小雨が降る
あいにくの天気でしたが
アサギマダラが
次々やって来ました。


3頭のアサギマダラが
同時にやってきたのは
初めてです。


その内
1頭の翅に
何やら文字が
書いてあります。


すぐ
そばまで行って
読み取りました。


NPA
9/17
TIYー5
と読みとれます。


NPAは
マーキングした場所
TIYは捕獲した人
5頭目の蝶と
言うことです。


すぐ
ネットで調べますと
NPAは
長野県大町市平簗場だと
分かりました。


すぐ
アサギマダラの会の
ML(メーリングリスト)asagiから
大町市のっぺ山荘の
近くから
放した蝶だと
連絡がありました。


私が流した情報では
不足で
緯度経度の座標
標高など
再度送りました。


アサギマダラに
マーキングして
移動を調べていることは
大阪市立自然史博物館の
友の会にも
入っていましたので
知っていました。


せっかくなので
我が家に
やってきた蝶に
マーキングして
放蝶したいと
思っています。


思ったとたん
アサギマダラ
ピタッと
来なくなりました。(笑)






オトコエシに果実が!?

2022-09-25 06:32:59 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 12.1℃  昨日の最高気温 24.4℃       
木曽町新開      午前6時の気温 12.5℃    今朝の天気 晴れ

開田高原野
奇妙な果実が
出来ていることに
気が付きました。


大きさは
小指の先の
半分くらい
直径1.5cmくらい
緑色をしています。


虫こぶだ!
と直感しましたが
今までに
見たことがありません。


写真を撮って
家に帰ってから
オトコエシ 虫こぶ
で検索してみました。


結構たくさんの
投稿がありました
初めて見たのですが
有名なのかも?


虫こぶの名前は
オトコエシミフクレフシ
と言うそうです。


オトコエシニセハリオタマバエと言う
長ったらしい名前の虫が
翼を持つ果実に卵を
産みつけてできるそうです。


虫こぶと言うのは
植物の実や葉などに
虫が寄生することで
細胞が傷つけられ
異常に成長して
奇形化したものです。


以前にも
紹介しましたが
虫こぶの名前は
実にシンプルに
決まります


植物の名前+できる場所+虫こぶの形状+フシ
オトコエシ+ミ+フクレ+フシ
これなら
誰でも名付け親に
なれそうですね!


本日
コメント欄
閉じています。




クスサン お前だったのか?

2022-09-24 07:24:06 | 昆虫など

開田高原アメダス   今朝の最低気温 14.9℃  昨日の最高気温 17.3℃       
木曽町新開      午前6時の気温 16.5℃    今朝の天気 晴れ

幼虫が出てきます
苦手な人は
ブログスルーしてください。


先日の夜
二階のガラス戸に
何かがぶつかる
音が続いた。


電気をつけていると
カブトムシが
時々やって来て
ガラス戸に
ゴツゴツと
ぶつかることがある。


今回の音は
それより
幾分優しい音だ。


風呂から
上がったこともあって
確認に行くことも
ためらわれた。


電気を消したら
静かになるだろう
そう思って
そのまま
眠りについた。


すっかり
昨夜のことも忘れ
散歩に出ようと
玄関を出て驚いた。


玄関わきに
大きな蛾
クスサンの雄が
疲れ果てたように
眠っていた?!


その上を
見上げると
婚活カップル
いやいや
妊活カップルが
止まっているではないか!


そうだったのか!
昨夜の騒々しさは
2頭の雄のクスサンが
1頭の雌を巡っての
激しいバトルだったのか?!


下に落ちて
疲れ果てて
眠っているのは
恋に破れた
哀れな?雄なのだ。


クスサンなどの
大型の蛾は
秋も深まるこの時期
羽化して交尾し
卵を産み付ける。


幼虫は
以前にも取り上げた
シラガタロウと
呼ばれる
羨ましいような
ふさふさの毛を
持っている。


惨敗した雄は
その場で写真撮影
2階の窓にいた
カップルは
脚立を持ってきて
記念写真を
撮ってやった。





アケボノソウ 咲き始めました

2022-09-23 06:58:56 | 木曽Now
開田高原アメダス   今朝の最低気温 14.7℃  昨日の最高気温 17.3℃       
木曽町新開      午前6時の気温 15.0℃    今朝の天気 雨

今年も
アケボノソウが
咲き始めました
大好きな花です。


大きな群落は
ありませんが
開田高原の
散歩コース
三か所で
花が見られます。


どの場所も
沢筋などで
湿った環境が
好きなようです。


花は
5弁あるように
見えますが
根元では
繋がっていて
いわゆる合弁花です。


花弁の先は
濃い紫色の斑点が
ちりばめられ
夜が明けて
朝を迎える星空が
名前の由来だそうです。


星空の中の
緑色の二つの点は
蜜を出す蜜腺です。


アリが
蜜を舐めている姿を
よく見かけますが
アリでは受粉の
手助けにならないと
思います
何かの役に
立っているのでしょうか?


ハエやハチの仲間も
やって来るので
いらぬ心配は
不要のようです。


やって来ました! アサギマダラ

2022-09-22 06:28:21 | 昆虫など

開田高原アメダス   今朝の最低気温 10.2℃  昨日の最高気温 18.2℃       
木曽町新開      午前6時の気温 11.0℃    今朝の天気 曇り

昨日
ブログに
待っています
とアップしたのに
さっそく
アサギマダラが
やって来ました!


ブログ訪問をして
朝の散歩に
出かけようと
玄関を開けたとたん
フジバカマに
舞い降りてきた蝶。


まぎれもなく
アサギマダラです
急いでカメラを持って
階段を飛び降りました。


とまった場所で
夢中になって
蜜を吸っています。


至近距離で
カメラを構えていても
お構いなし。


伸ばした口吻が
次々と
花の中心に
突き刺さっていきます。


台風の余波?
風が強い日で
時々体が倒されても
必死にしがみついて
吸蜜しています。


いつもの
出かける時間が
過ぎていますが
このチャンスを
逃すまいと
こちらも必死
写真と動画を
撮りまくりました。


これから
お天気が良ければ
次々と
アサギマダラ来訪の
予感がします。




フジバカマ 待っています!

2022-09-21 06:18:27 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 10.5℃  昨日の最高気温 19.8℃       
木曽町新開      午前6時の気温 11.0℃    今朝の天気 曇り

我が家の
フジバカマが
満開です。


偉そうに
我が家のと
言いましたが
ブロ友さんから
二度に渡って
株分けした苗を
送っていただきました。


今年
ようやく満開と
言えるほどに
花をつけてくれました。


もちろん
渡りをする蝶
アサギマダラを
呼ぶためです。


ご存じのように
アサギマダラは
春から初夏にかけて
沖縄や九州の島々から北上
夏を本州の高原などで過ごします。


秋には新しい世代が
南をめざして
移動します
山形から沖縄まで
2240㎞を
旅した記録まで
あります。


フジバカマの仲間には
アサギマダラの
雄がよくやって来ます。


フジバカマに
含まれる物質を
摂取することで
性フェロモンが
分泌されるそうです。


去年も
フジバカマの花が
咲きましたが
一頭も見かけませんでした。


今年こそと
期待して
待っています。