木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

コマドリ 去年と同じ場所に

2025-04-13 07:36:45 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温 6.6℃  昨日の最高気温 19.3℃  
木曽町新開     午前7時の気温 5.0℃    今朝の天気 雨

オオルリを撮影後
コマドリが
入ったと言う場所に
移動した。

カメラマンが
並んでいる所は
去年と同じ
茂みの前。

藪の中から
餌を探しに
出てくるようだ。


ほとんど
待つことなく
コマドリのオスが
出てきた。


藪の後ろを
人や自転車が通ると
すぐ
引っ込んでしまう。


機嫌のいい時?は
前の切り株に
乗ったり
枝にも乗ってくれる。


藪の後ろの
高い木が
コマドリの
お気に入りに
なっているようだ。


さかんに
ヒンカラカラカラカラと
綺麗な声で
囀っている。


この鳴き声が
馬のいななきに
聞こえるので
駒鳥と
名付けられている。


鳴き終わったら
藪に潜って
餌を探しに
出てくるを
繰り返しているようだ。

撮影後
もう一か所
コマドリが
出ると言う
場所を
探しに行った。

オオルリ 桜とからめて撮りたくて

2025-04-12 07:23:57 | 散歩道の鳥たち

開田高原アメダス  今朝の最低気温 -1.7℃  昨日の最高気温 14.4℃  
木曽町新開     午前7時の気温 -1.0℃    今朝の天気 晴れ

病院の間隔が
あいたので
木曽に来ました。

しばらくの間
大阪からの
ブログです。



今日も
大阪市内の公園
オオルリの話題。


大阪は
落下盛んとは言え
まだまだ
桜が見ごろ。


せっかく
桜の時期に
渡って来た
オオルリ
桜とからめて
撮りたくて。


なかなか
こちらの
思い通りには
桜の花に
とまってくれず。


二日目に
ようやく
桜にとまった
オオルリが
撮れました。


また
美しいブルーの
羽の色も
何とか
写すことが
できました。


オオルリ撮影の後
コマドリが
入ったと言う場所に
向かいました。




オオルリ  春の渡りが始まった!

2025-04-11 07:43:28 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温 13.8℃ 昨日の最高気温 21.5℃ 天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温  5.6℃ 昨日の最高気温 12.0℃ 積雪 0㎝

オオルリが入ったよ!
連絡をもらって
大阪市内の公園に
行ってきた。

広い公園
オオルリの場所は
聞かなくても
カメラマンで分かる。

20人ほどの
カメラマンが
木々の
てっぺんに
カメラを
向けている。


カメラで
のぞいて見ると
オオルリの
白いお腹が
見える。


懐かしい!
昨年の10月以来
半年ぶりの再開。


渡りの途中
律儀にも
また
この公園に
立ち寄ってくれた。




梢の上を
虫を追いながら
飛び回っている。




光の条件や
枝被り葉被りで
撮影条件は
よくないが
今季初の
オオルリ撮影
贅沢は敵。


オオルリの
移動と共に
カメラマンの集団も
ぞろぞろ移動。


首が痛くなったが
久しぶりの
オオルリとの
出会いに
興奮した。



コチドリ 千鳥足?!

2025-04-10 08:12:14 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温  12.9℃ 昨日の最高気温 21.2℃ 天気 薄曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -0.3℃ 昨日の最高気温 13.1℃ 積雪 0㎝

ケリが
逃げてしまって
何を
撮っていたのか
思い出した。

コチドリを
撮っていて
ケリに
乗り換えたんだった。

その時には
もうコチドリの姿は
影も形もなし。

せっかくなので
撮った写真を
アップ。


何とも
忙しそうに
動き回って
餌探しをしている。


動きは
カメラで
追えないくらい速い。


動きっぱなし
ではなく
立ち止まるが
また
素早く動く。


動く方向が
予測できない
こんな
歩き方から
千鳥足と言う言葉が
生まれたのかな?!


こんな動き方で
よく餌が
見つかるものだ
目がいいのだろう。

その動きは
動画を
見てもらえれば
よく分かる。

このあと
モズを撮って
緑地を後にした。




ケリも 恋の季節

2025-04-09 07:09:57 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温 11.0℃ 昨日の最高気温 21.9℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温  1.7℃ 昨日の最高気温 16.4℃ 積雪 0㎝

治水緑地で
ベニマシコを
撮った後
橋の上から
コチドリを
狙っていた。

すぐそばに
ケリがいることは
分かっていたが
今は
コチドリ!
と思って
撮影を
続けていた。

激しい鳴き声を
あげながら
もう一羽のケリが
すぐそばに
舞い降りた。


こうなると
ケリも
面白くなるかな?!
今は鳥たちの
鯉の季節。


そう思って
ケリの方に
カメラを向けた。


2羽は
どことなく
よそよそしいが
何となく
意味ありげ。


ピントを合わせて
待っていると
オスと思しきケリが
鳴きながら
メスに近づく。


あっという間に
メスの背中に
飛び乗って
カップル成立。


えっ!
もうおしまい?!
ちゃんと
撮れたかな?


2羽のケリが
離れていくのを
確認して
モニターで
確認すると
何とか
写っていた。


それにしても
アッと言う
瞬間の出来事。


結婚した後も
何とも
愛想がなさすぎでした。






ベニマシコ 大阪で初撮り

2025-04-08 07:22:35 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温  9.6℃ 昨日の最高気温 18.7℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -4.8℃ 昨日の最高気温  8.2℃ 積雪 0㎝

チョウゲンボウを
撮った後
橋の上を
歩いていると
聞きなれた
鳴き声が。

開田高原で
何度となく
聞いている
ベニマシコの
鳴き声。

橋の欄干から
下を覗くと
ヤナギ?の
新芽を
食べている
ベニマシコの群れ。


オスが2羽と
メス1羽が
競うように
柔らかそうな
芽吹いた
ばかりの芽を
食べている。


毎年
開田高原に
やって来る
ベニマシコを
撮影しているが
大阪では
初撮りになる。


北海道に
帰ったら
すぐ
繁殖するはず。


そのため
オスは
かなり
赤くなっている。


キャッチアイ!
と思って
何枚も
シャッターを切るが
一枚も
目の出た写真はなし。


懐かしい
旧友に出会えたようで
それだけで
大満足でした。





チョウゲンボウ トカゲを食らう 

2025-04-07 07:24:47 | 散歩道の鳥たち
大阪アメダス   今朝の最低気温  10.2℃ 昨日の最高気温 21.3℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 -0.1℃ 昨日の最高気温  8.3℃ 積雪 0㎝

チョウゲンボウに
会いに
治水緑地に
行ってきた。

もちろん
自転車で
マスクに
ゴーグルをつけて。

黄砂の予報は
出ていなかったが
何となく
山がかすむ
日だったので。

チョウゲンボウは
広い草地で
狩りの真っ最中。


油断なく
高い木の上から
草原を見下ろしている。


突然
急降下!
羽を広げて
着地した。


遠すぎて
獲物を捕らえたかまでは
分からない。

元居た木と違う
細い枝の
てっぺんに
とまった。


カメラで
のぞくと
脚には
トカゲのような
獲物が。


細い枝は
いかにも
不安定
ゆらゆら
揺れるたびに
羽を広げて
バランスをとる。


こんな所でも
食事ができるのか?
チョウゲンボウの
身体能力の
高さに驚く。


バランスを
取りながら
食べにくそうに
トカゲを
平らげてしまった。


こちらに
向き直った顔は
満足げだった。

カワセミと桜

2025-04-06 07:58:10 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温 11.7℃ 昨日の最高気温 17.5℃ 天気 小雨
開田高原アメダス 今朝の最低気温  1.9℃ 昨日の最高気温 11.6℃ 積雪 0㎝

昨日
大阪の最高気温
17.5℃。

日中の温かさで
ソメイヨシノも
満開宣言が出た。

カワセミは
桜の花にとまって
魚を
狙っている。


このメス
目のそばを
怪我している。


聞くところによると
魚を奪いに来た
ハクセキレイに
嘴でつつかれたらしい。


赤かった傷も
だいぶ
癒えてきたと
言うことだ。


オスも
花にとまって!
と願ったが
近くまで行くが
なかなか
とまってくれなかった。


次回は
カワセミの
飛び込みを
中心に。




カワセミも 恋の季節

2025-04-03 07:32:05 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温 9.8℃ 昨日の最高気温 16.1℃ 天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温 3.2℃ 昨日の最高気温 12.9℃ 積雪 0㎝

恋の季節を
向かえたのは
コイだけでは
ありませんでした。

カワセミの
撮影をしている時
メスのそばに
オスが
やって来ました。


普通
プロポーズ
するとき
オスは
捕った魚を
メスに
与えます。

距離は
かなり
近づいていますが
一向に
その気配は
ありません。

場所を
移動して
鳴き交わしています。


結ばれるのは
もう少し
先かな?!

そう思った瞬間
オスが移動して
結ばれてしまいました。


求愛給餌の
行動の後
結ばれると
思っていたのに?!
危うく
撮り逃すところでした。


案外
あっけなかったのが
感想です。


その後も
餌を運んでくる場面は
見られませんでした。





カンムリカイツブリ まだ居ました

2025-03-31 07:38:45 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温 7.2℃ 昨日の最高気温 12.8℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 0.0℃ 昨日の最高気温  7.7℃ 積雪 1㎝

病院の帰り
いつもの公園に
立ち寄った。


夏鳥には
まだ早いし
冬鳥も
少ないだろう
そんなことを
考えながら
外国人の間を
縫うようにして
歩く。


やはり
カモなど水鳥は
かなり
数が減っている。


ヒドリガモが
ちらほら
オオバンは
相変わらず元気。


ミコアイサは
見つけられなかったが
カンムリカイツブリが
数羽まだいた。


大阪の淀川で
繁殖記録が
あると聞くが。


もう多分
次寄った時には
旅立った後だろう。