開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.8℃ 昨日の最高気温 27.6℃
木曽町新開 午前7時の気温 17.5℃ 今朝の天気 晴れ
いつもの農道
草刈りされた
奥まったところで
カリガネソウに
出会った。
数日前にも
同じコースを
歩いていたのに
気がつかなかった。

1本だけ
農道わきの
藪陰でひっそりと
咲いている。

栽培されている花は
見たことがあるが
自然の中で咲いている
カリガネソウは
初めての出会いだ。

こんなところに
1本だけ咲いているのは
不自然だと思い
辺りを探すと
ありました!

わき道を
少し下がった所に
大きな群落が
ありました。


ここならゆっくり
花の写真が
撮れます。

いざ撮り始めると
何とも
難しいことに
気が付きました。

蕊にピントを合わせると
花弁がぼけるし
花弁にピントが合うと
蕊がぼけてしまいます。

何とも
ユニークな花の形を
しています。

花弁に虫が止まると
その重みで蕊が
虫の背中に付くような
絶妙な形をしています。

嬉しくて
夢中になって
シャッタを押しまくって
においを嗅ぐことを
忘れていました。

かなり臭気のある植物だと
聞いていましたのに。
今年はお盆休みを
取っていませんでした
今日からしばらく
遅めの夏休みとします
予定は1週間です
また再開しましたら
どうぞよろしく
お願いいたします。
コメント欄も
閉じています。