木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

関西の春 大阪の春

2019-02-28 07:57:11 | 日記

大阪アメダス    今朝の最低気温   8.7℃   昨日の最高気温  12.7℃   天気  雨
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -0.4℃   昨日の最高気温   6.8℃

関西に春を呼ぶ
と言われる
「お水取り」が
明日3月1日から
14日までの2週間
東大寺二月堂で
行われます。


お水取りは正式には
東大寺二月堂の
修二会と呼ばれる
法会です。


東大寺の僧侶たちが
人々にかわって
二月堂の本尊十一面観音様に
罪を懺悔して
国家の安泰と
万民の幸せを
祈ります。


大昔まだ現役で
仕事をしている頃
時間休をとって
毎日のように
二月堂に通って
お松明の写真を
撮りに行ったことを
昨日のことのように
思い出します。


先日写真の整理中
何枚か出てきたので
アップします。


もちろんデジタルではなく
フィルム時代の写真です。


関西では
お水取りが終わって
初めて春が来ると
言われています。


大阪では
春の風物詩
大相撲三月場所も
10日から始まります。


東大阪市にも
相撲部屋がやってきて
カラフルなのぼりが
立っています。


大阪の春はそこまで
やって来ています。










コハコベ 世界共通の鳥の餌?!

2019-02-27 08:17:26 | 日記

大阪アメダス    今朝の最低気温   4.2℃   昨日の最高気温  15.1℃   天気  曇り
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -7.1℃   昨日の最高気温   5.8℃

この花
確か去年も
この時期に
ブログで取り上げた。


そう思っていると
2018.2.24のブログで
取り上げていたことが
「fukurou0731さんの1年前の記事」
のメールで分かった。


同じような時期に
同じような花が
目につくものだ。


直径が5mmほどの
小さな白い花
コハコベだ。


私などは夜店で
露天商から
メスで卵を産むと
騙されてヒヨコを
買ったことが
何度かある。


その都度
このハコベを探してきて
ヒヨコにやったものだ。


だから小さい頃から
馴染みの草だ。


当時はもちろん
こんな可憐な花が
咲くことなどまったく
興味がなかった。


花弁は5枚(10枚にみえるが)
雄しべの数は
花によって
変化するが
雌しべは1本で
3裂している。


3裂するのも
コハコベの
特徴でもある。


この植物も
名前がたくさんある。


ヒヨコ草
スズメ草
アサシラゲ(朝しらげ)
ニッシュウソウ(日出草)など。


ちなみに
英名もchickweed
ヒヨコ草だ。


ひょっとしたら
ヒヨコなど鳥に
与えるのは
世界共通なのかも?!















カルガモも集結していました

2019-02-26 07:51:15 | 散歩道の鳥たち
大阪アメダス    今朝の最低気温   7.5℃   昨日の最高気温  16.2℃   天気  晴れ
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -1.6℃   昨日の最高気温  10.7℃

先日はコサギの集団を
見ましたが
昨日はカルガモが
集結していました。


橋の上から
眺めていますと
下流から大騒ぎしながら
さかのぼってきます。


その途中
何が気に入らないのか
近づいてきた
仲間を嘴でつつき
追い立てます。


大きな声で鳴きながら
暖かくなってきたことを
まるで楽しんでいるようにも
見えます。


大騒ぎしながら
通り過ぎた集団の後ろ
やけにのんびり
上ってくる
カップルがいます。
ご夫婦でしょうか?


「お父さん、誰か上からのぞいていますよ」
「誰だ?ほおっておきなさい」


とでも言っているように
ちらりと見上げて
通り過ぎていきました。

カラスノエンドウ 先を越されたのか?!

2019-02-25 07:53:18 | 昆虫など

大阪アメダス    今朝の最低気温   5.5℃   昨日の最高気温  14.3℃   天気  晴れ
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -5.2℃   昨日の最高気温   8.0℃

先日以来
暖かい日が続いたからか
散歩道でカラスノエンドウが
急速に生長し始めた。


いつ咲き始めるのかと
楽しみにしていたが
一番初めの花を
先日見つけた。


もともと好きな花だが
今年最初に目にした花
特に愛おしい。


写真を撮っていると
いたいた!
アブラムシの仲間が
たくさん群がっている。


もう花を見つけて
集まっているのか?
完全に先を越されたようだ!


カラスノエンドウの托葉には
花外蜜腺と呼ばれる
蜜を出すところがある。




アブラムシたちは
さっそくそれを
嗅ぎつけ
集まっているのるだろう。


もしかすると
花の咲く前から
集まっていたのかも?
それなら勝てるわけはない。


大阪など温暖な地では
アブラムシは
雌の成虫が越冬する。
とは言っても
雌しかいないのだが。
(単為生殖と言って雌だけで子どもを産んで増えていく)


テントウムシさんは
成虫で冬眠中
まだ見かけていないので
アブラムシたちの
天下なのだろう?!


ちなみに
カラスノエンドウの
正式和名は
ヤハズエンドウと言います。






ミツマタの花 一万円札の木

2019-02-24 08:00:30 | 日記

大阪アメダス    今朝の最低気温    3.6℃   昨日の最高気温  13.2℃   天気  晴れ
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -10.1℃   昨日の最高気温   2.6℃

ミツマタの花が
咲いています。


うつむき加減に
決して出しゃばらず
静かに咲いています。


大昔
職場の先輩が
私はうつくしいでしょ!
と精一杯上向きに
咲く花もいいけれど
いつも下向きに
控えめな
ミツマタの花が
好きだと
言われたことが
忘れられません。


ジンチョウゲの仲間で
花弁に見える部分は
長い筒状の萼で
先が4裂して
反り返っています。


外側には
柔らかそうな
白い毛に覆われ
暖かそうです。


花をのぞいてみると
雄しべが4本
見えています。


その内部に
短い雄しべが
あと4本と雌しべが
1本隠れています。


よそのおうちの前の
ミツマタの木ですので
分解はできませんが
以前別の所で
調べたことがあります。


ミツマタの名前は
ご存知のように
枝が三つに分かれて
生長していくため
ミツマタとついていますが
これほど分かりやすい名前は
ほかにないでしょう。


和紙の原料はコウゾが
よく知られていますが
ミツマタを使うと
丈夫で長持ちするため
お札の和紙には
ミツマタが
使われています。


さしずめ
ミツマタは
一万円札の木
と言うところでしょうか?!





水ぬるむ 芽ゆるむ

2019-02-23 08:00:52 | 日記

大阪アメダス    今朝の最低気温   7.3℃   昨日の最高気温  13.2℃   天気  晴れ
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -3.0℃   昨日の最高気温   8.1℃


先日から
暖かい日が続く。


水が温んできたのか
魚影が戻ってきた。


冬の間は
水草の下や
深い淀みで
息をひそめていたのだろう。


寒い間見かけなかった
ミシシッピアカミミガメも
石の上にのぼり始めた。


きっと
冬眠中は窮屈だったのだろう
我さきにのぼっている。


ふと横に目をやると
ハナミズキの花芽が
ほどけ始めている。


今まで
かたくなに閉じていた
口元がほころび始めた。


小さなすき間から
外の様子を
そーっと
伺っているよう。


花が開くまでには
まだまだ暖かさが
いるのでしょうね。


もう少しの
辛抱ですよ!






ツルニチニチソウ 咲いていました

2019-02-22 08:13:07 | 日記

大阪アメダス    今朝の最低気温   5.7℃   昨日の最高気温  10.1℃   天気  曇り
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -7.9℃   昨日の最高気温   1.2℃

先日
どなたかのブログで
ツルニチニチソウの
花を見せてもらった。


この地でも
咲いているのではと思い
公園で毎年花の見られる
場所に行ってみた。


他の植物の
蔭で見えなかったが
手前の草を
どけてみると
扇風機の羽のような
花を見つけた。


毎年3月になってから
見つけているので
今年はずいぶん
早い気がする。


そのためか
花の色も悪いし
何より
弱々しい。


花の中をのぞいて見ると
相変わらず
白い毛が密集している。


以前
花を分解して
蕊から生えている
写真を撮ったが
今回はたった2輪
花をいただくのは
やめておいた。




橿原市今井町散策 後編

2019-02-21 08:11:02 | 日記

大阪アメダス    今朝の最低気温   7.4℃   昨日の最高気温  16.3℃   天気  曇り
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -2.5℃   昨日の最高気温   8.2℃

称念寺を過ぎて
町の西端には
今西家があります。


惣年寄の筆頭を
つとめていた家で
まるでお城のように
立派な建物です。


まだまだたくさん
立派な町家がありますが
紹介はここまでにします。


たくさんの町家を
見ながら歩いていて
虫籠窓(むしこまど)の存在が
町家らしさを
表しているのではと
思うようになりました。






それぞれのおうちで
虫かごのような格子の
意匠が違い
趣があります。






もうひとつ
気になったものが
この輪っかです。




駒つなぎと呼ぶそうで
馬をつなぎとめた金具。


これも二つと
同じものがなく
それぞれ工夫を凝らした
デザインになっています。


玄関脇に馬を
繋いでいたのだろうかと
疑問にも思うが
時代とともに
実用から装飾に
変化してきたのでは
ないかと想っています。


町家を楽しみながら
歩いていると
「あさが来たのロケ地」
と言う看板があった。


NHKの連続テレビ小説
あさが来たのロケ地に
なったそうです。


朝ドラは見ないのだが
このあさが来ただけは
熱心に最後まで
見ていました。


主人公のあささんは
確か旧姓が京都の今井家
ロケ地が今井町?!
偶然なのだろうか?


この町では
ほとんどのおうちが
実際に生活をされています。


お店もたくさんありますが
町の雰囲気を壊さないように
それぞれ工夫されています。


立派な建物ばかりでなく
手入れもままならず
今にも壊れそうな
建物もあり
この場所で生活を続けるには
たくさんのご苦労が
あるのだろうと思いながら
今井町を後にしました。





橿原市今井町散策 

2019-02-20 08:03:21 | 日記

大阪アメダス    今朝の最低気温  11.0℃   昨日の最高気温  11.7℃   天気  曇り
開田高原アメダス  今朝の最低気温   0.9℃   昨日の最高気温   6.0℃

先日奈良橿原今井町を
訪れました。


称念寺を中心に
寺内町として
発展した今井町は
江戸時代の町家など
当時をしのばせる
建物が数多く残り
国の重要伝統的建造物保存地区に
指定されています。


近鉄八木西口駅を降り
蘇武橋を渡ると
大きなエノキが
出迎えてくれました。


『今井町見学は華甍を見学してから出かけよう』
の看板通り
まちなみ交流センターの
華甍(はないらか)を見学します。


風格のある建物は
明治36年に建てられ
現在は展示コーナーや
映像シアターなどで
今井町の歴史を
紹介している場所です。


中尊坊通りに
一歩足を踏み入れると
そこは別世界でした。


重要文化財に
指定されている
高木家や
河合家の白壁が
冬の太陽に
輝いています。


道路に面した格子が
どこか懐かしく美しい。


二階部分にある
明かり取りや風通しの
虫籠窓(むしこまど)は
それぞれに特徴があり
とても興味深い。


通りを進むと
江戸時代には米問屋を
営んでいたと言う中橋家。


眩しく美しすぎる
漆喰壁より
生活感のある方が
親しみやすいかも。


筋向いのお寺が称念寺
今井町はこのお寺を
中心に発展しました。


残念ながら
本堂は修理中で
見ることが
できませんでした。


お寺の向かいは
夢ら咲長屋
案内所兼休憩所になっており
ボランティアガイドさんが
称念寺の説明を
してくださいました。


ここまでで東西の
中尊坊通りから
御堂筋の一筋を
歩いただけ。


2月の中旬
観光客もまばらな
今井町散策の
前編でした。





















やけに多かったコサギ

2019-02-19 07:35:20 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス    今朝の最低気温   6.6℃   昨日の最高気温  12.6℃   天気  雨
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -4.6℃   昨日の最高気温   6.3℃

昨日の大阪は
最低気温1.0℃
朝こそ寒かったが
気温がぐんぐん上がり
最高気温は
12.6℃を
記録した。


背中に当たる
太陽の元気さを
感じながら
散歩ができた。


いつもの長瀬川沿い
やけにコサギが
多かった。


それも一か所に
かたまっている。


川沿いの柵に
止まっているコサギは
近づくと飛び立つが
また同じような場所に
舞い戻る。






よほど魚影が多いのか
次々魚をゲットしている。


水がぬるんできて
小さな魚たちの
動きも活発に
なっているのだろう。


何度もシャッターを
切るのだが
魚をくわえた瞬間を
写すことができない。


鳥撮りさん達が
毎日のように
野鳥の素晴らしい瞬間を
切り取っておられるが
その苦労が
偲ばれる。