木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

キバナツノゴマ 悪魔の爪

2024-10-14 07:03:29 | 日記

開田高原アメダス  今朝の最低気温  2.4℃  昨日の最高気温 18.9℃  
木曽町新開     午前7時の気温  4.0℃    今朝の天気 晴

もう一日
大阪からのブログに
お付き合いください。


駅に向かう
道路端
歩道に設けられた
花壇に
今年もにぎやかに
咲いています。


もちろん
行政が
植えている訳では
ありません。


何とも
毒々しい
黄色い花
その名も
キバナツノゴマ。


別名
悪魔の爪
怖い名前です。


写真を撮ろうと
葉や花に
触れると
ねっちゃりと
粘りつく
気持ちの悪さ。


見ている分には
綺麗な花なのですが
果実が問題!
もちろんまだ
大きくなっていない。


この写真は
以前果実を乾かし
果皮をはいだところ
何とも
恐ろしい形を
しています。


大きくなれば
また果実の写真は
紹介します。


毎年
こんな植物
街中で育てたら
だめじゃないかと
思っています。


昨夕は
キビオ峠に
紫金山・アトラス彗星を
撮りに行ってきました
木曽のブログは
彗星の写真
からになります!






ヤブラン ちょっと不思議な植物です

2024-10-09 08:28:48 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 17.2℃ 昨日の最高気温 24.9℃ 天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温 10.6℃ 昨日の最高気温 15.9℃

我が家の玄関先
紫色をした
穂状の
小さい花が
咲いています。


緑地公園の花壇で
下草?として
植えられている
ヤブランを見て
写真を撮りました。


撮りながら
我が家でも
咲いていたよなぁと
改めて
認識した訳です。


水やりすら
忘れるほどの
ずぼらでも
枯れずに
毎年
花をつけてくれます。


かなり
忍耐強い
丈夫な植物です
確か花言葉が
「忍耐」だったと
思います。(笑)


藪蘭で
ランと名が付きますが
ランの仲間では
ありません。

昔は
ユリ科と
覚えましたが
今は
キジカクシ科
アスパラガスと
同じ科です。


穂状の花は
順番に
下から咲くことが
多いですが
ヤブランの花は
バラバラ
そんな
法則は当てはまりません。


また
果実は皮が早く
はがれて
種子がむき出しになる
面白い性質が
あります。


ちょっと
不思議な植物です。









クルマバザクロソウ 小さすぎる花

2024-09-27 08:24:59 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 24.2℃ 昨日の最高気温 32.3℃ 天気 曇
開田高原アメダス 今朝の最低気温 15.7℃ 昨日の最高気温 25.7℃

足もとで
咲いていても
ほとんどの人が
見逃してしまうと
思います。


歩き疲れて
ふと座ったベンチの
すぐ下で
咲いていたのが
最初の出会いです。


一度
認識すると
結構
あちらこちらで
普通に咲いています。


極小の
花の名前は
クルマバザクロソウ
熱帯アメリカ原産の
帰化植物です。


葉が輪生につき
果実が
ザクロに似るので
クルマバザクロソウ
と言うそうです。


残念ながら
いまだ
確認したことは
ありません。(笑)


小さすぎる花で
目立ちませんが
好きな花です。


ニラの花 白い可憐な花

2024-09-26 06:56:33 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 22.9℃ 昨日の最高気温 30.5℃ 天気 曇
開田高原アメダス 今朝の最低気温 11.9℃ 昨日の最高気温 23.3℃

毎日せっせと
緑地公園に
自転車で
通っている。

ほとんどが
住宅地なのだが
ところどころ
草地や畑?(放棄地)が
残っている。

その一角で
ニラの花が
綺麗に咲いている。


撮ろう
撮りたいと
思っていたが
ようやく昨日
自転車を停めて
写真を撮った。


毎年
ヒガンバナの花が
咲くころ
同じヒガンバナ科の
ニラの花も
咲いてくれる。


まっすぐ伸びた
花茎の先に
白い可憐な花が
咲く姿は
なかなかの
美しさ!


毎年
こぼれ種で
増えるのか
勢力が拡大しているようです。


久しぶりに
オリンパス
TG - 6を使って
花を撮りました。



ヤマトリカブト 今年は少ないです

2024-09-19 08:23:01 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 28.8℃ 昨日の最高気温 34.0℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.5℃ 昨日の最高気温 27.7℃

開田高原
野鳥の森を
歩いていると
ヤマトリカブトの花が
目立つようになりました。


この花を
見かけると
ついつい
写真を
撮りたくなります。


SF映画
『スター・ウォーズ』の
ダース・ベイダーに
似た花を
咲かせています。


どうして
この花は
大きな帽子を
かぶっているのか
不思議でなりません。


それにしても
何とも
不思議な形を
しています。


以前に
花のつくりは
取り上げたので
今回は
省略します。


アケボノソウと同じで
昨年まで
群落になって
咲いていた場所で
今年は
花が見られないのが
残念です。

ヤマトリカブトだと思って
投稿していますが
トリカブトの仲間は
同定が難しく
間違っているかもしれません。



最後を飾る白い花 開田高原

2024-07-25 06:54:18 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 27.6℃ 昨日の最高気温 35.5℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.7℃ 昨日の最高気温 21.7℃

開田高原を
歩いていると
道路沿いや
森の中で
ガクアジサイに似た
白い花が
目につきます。


樹木の
白い花と言えば
春に咲く
オオカメノキ
カンボクなどが
思い出されます。


開田高原で
一番遅く
夏に咲く
白い花が
ノリウツギです
別名サビタ。


この花を
見ていると
何となく
涼しさを
感じます。

ノリウツギは
高原限定の花ではなく
日本中の山で
見られる
ありふれた花です。


樹皮からとれる
粘液を
紙漉きに
利用することから
糊空木と
呼ばれます。


白い装飾花と
小さな両性花が
円錐形に
咲きます。

両性花が
今満開で
蝶や蜂
甲虫たちの
蜜源(花粉も)になっています。


次回は
ノリウツギの花で
撮った
昆虫を紹介します。








雄しべが長いまつげみたい! コムラサキ 

2024-07-09 07:47:45 | 日記

開田高原アメダス  今朝の最低気温 15.3℃  昨日の最高気温 27.5℃  
木曽町新開     午前7時の気温 18.0℃    今朝の天気 曇り

木曽に滞在中ですが
大阪でアップ予定の
記事があったので
掲載します。


大阪の散歩道
公園で
コムラサキが
咲き始めました。


コムラサキと言えば
私などは
ついつい
蝶を思い浮かべて
しまうのですが
今日は植物の
コムラサキ。


秋の紫の実が
びっしりとついた姿は
注目されますが
この時期咲く花には
あまり
注目されません。


小さな花は
つけ睫毛のような
長い雄しべが
とても目立ちます。


小さな花が
集まっているので
雄しべが
たくさんあるように
見えますが
4本です。


雄しべが1本
雄しべよりも
少しだけ
長いです
やはり
雌しべの方が
えらいのかな?!(笑)


花の色が薄紫
まるで
秋の実の色を
予感させるのも
面白いです。









ヒルザキツキミソウも同じ仲間

2024-07-05 08:02:43 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 27.5℃ 昨日の最高気温 33.2℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 12.1℃ 昨日の最高気温 26.3℃

アカバナユウゲショウが
咲く駐車場の
すぐそばの花壇。

同じアカバナ科の
ヒルザキツキミソウが
たくさん
咲いています。


この花の方が
糸状に連なった花粉
粘着糸が
よく分かります。


まるで
花粉のネックレスが
雄しべに
ぶら下がって
いるようです。


粘着糸を
観察するには
アカバナユウゲショウより
ヒルザキツキミソウの方が
花が大きく
観察しやすいです。


ツキミソウの仲間や
もう花が
終わっていますが
ツツジの仲間も
粘着糸を持つ
植物として
知られています。


ぜひ
覚えていたら来年
ツツジの
突き出した
雄しべの先端を
指で触ってください
粘着糸で連なった
花粉が出てきます
これは結構面白いです。









アカバナユウゲショウ 魅力的な植物

2024-07-04 08:13:58 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 26.1℃ 昨日の最高気温 33.8℃ 天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温 19.6℃ 昨日の最高気温 26.8℃

散歩道の駐車場
アカバナユウゲショウが
春先に
満開になったが
草刈りにあって
綺麗になくなってしまった。


久しぶりに
通ると
2度目の花が
ぽつぽつ
咲き始めていた。


花数も少なく
花の大きさも
ずいぶん
小ぶりだ。


久しぶりに
しゃがみ込んで
写真撮影。


アカバナユウゲショウ
と言う名前も
優雅な姿も
とても
魅力的。

花の中を
のぞくと
花粉が
何となく
糸を引いています。


粘着糸と言って
糸状の物が
花粉についています。


より確実に
虫たちに
花粉を運んでもらう
作戦です。


また
種子散布も
雨滴散布と呼ばれ
変わっています。

果実が
雨に濡れると
割れて種子を
バラまきます。


植物としても
何とも不思議で
魅力的です。


すぐそばの
花壇には
春にはまだ
咲いていなかった
ヒルザキツキミソウも
咲いています。

この花たち
アカバナ科で
同じ仲間
よく似ています。

長くなるので
ヒルザキツキミソウ
については
明日にでも。




ヤブガラシ 奇妙な花です

2024-07-03 08:33:53 | 日記
大阪アメダス   今朝の最低気温 25.3℃ 昨日の最高気温 28.5℃ 天気 晴れ 開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.4℃ 昨日の最高気温 23.8℃ 梅雨の晴れ間 川沿いを歩いていて ヤブガラシの 花を見つけました。 小さい粒々が 夜空に瞬く 星のようです。 たくさんの 昆虫が 集まっています。 立ち止まって 写真を撮っている間 チョウやハチ ハエなどが 蜜を吸っていきます。 花をよく見ると 面白い形を しています。 4枚の花弁が そり返り 4本の雄しべが そそり立っています。 花弁と雄しべが 落ちた花は 雌しべだけが 花盤に残り まるで ロウソクが 立っているように 見えます。 別名を ロウソク花と言うのも 納得です。 花盤に たっぷりの蜜が 見えていますが 雨の多いこの時期 蜜が流れ落ちて ヤブガラシにとって 不経済だと 思うのですが?!