木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

蝶の季節も最終盤 開田高原

2024-11-09 08:50:27 | 昆虫など

大阪アメダス   今朝の最低気温 9.3℃ 昨日の最高気温 17.8℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温-5.2℃ 昨日の最高気温 10.5℃

開田高原の
最低気温は
-5.2℃
かなり
冷え込んできました。

樹木の霧氷が
美しいだろうと
想像しています。

今日のブログは
朝の気温が
氷点下になる前の
蝶たちの様子です。

(ベニシジミ)




農家の庭先の
花々に
集まって
蜜を奪い合うように
吸っています。

(開田高原でも普通に見られるようになったツマグロヒョウモン)


草むらの
枯れかけた
アザミの花にも
惜しむように
たくさんの
チョウが
訪れています。

(ヒメアカタテハ)


キタテハや
ヒメアカタテハは
成虫越冬すると
言われていますが
開田高原の
厳しい寒さに
絶えられるのでしょうか?!

(キタテハ)


これから
開田高原を
ウォーキングしていても
蝶をまったく
見かけない時期が
長く続きそうです。







雪虫が飛ぶ季節になりました

2024-10-29 07:41:25 | 昆虫など

開田高原アメダス  今朝の最低気温  7.3℃  昨日の最高気温 13.5℃  
木曽町新開     午前7時の気温  8.0℃    今朝の天気 曇り

朝のウォーキング中
雪虫を
見ることが
多くなりました。


特に
曇りの日や
林の中の
薄暗い場所に
多いような気がします。


北海道では
雪虫が飛ぶと
一・二週間後に
雪が降ると
言われているそうです。


開田高原では
御嶽山の
初冠雪も
まだないので
雪が降るのは
もう少し
先になりそうです。


雪虫の正式名称は
トドノネオオワタムシ
といい
体が白い綿で
覆われた
アブラムシの仲間です。


先日
夕焼けを撮りながら
夕焼けの師匠に
子どものころ
しろっこ
と呼んでいたと
聞きました。


調べて見ると
全国で
シーラッコ
シロッコ
シロバンバ
ユキンコなど
たくさんの
呼び名があるようです。


皆さんの地方では
雪虫のことを
何と呼んでいますか?


左手で
ふわりと捕まえ
右手で写真を
撮りました。


すべての写真
指など左手が
写っています。(笑)




ウラナミシジミ 温暖化を味方に

2024-10-26 07:16:00 | 昆虫など

開田高原アメダス  今朝の最低気温  10.4℃  昨日の最高気温 19.9℃  
木曽町新開     午前7時の気温  10.5℃    今朝の天気 曇り



10月の下旬に
台風がふたつ
ひとつは
日本に接近する
可能性あり。

朝晩の気温は
さすが
下がってきているが
最低気温は
二桁の気温が
続いている。


昼間は
たくさんの
蝶が飛び回っている
その中でも
ウタナミシジミは
特に活発に活動中。


春から夏に
見かけなかった
ウラナミシジミが
この時期
たくさん
見られます。


西日本では
ほぼ1年中見られる
蝶なのですが
世代を重ね
数を増やしながら
北へ北へと勢力を
拡大しています。


雌が
クズなど
マメ科の植物に
卵を産んでも
開田高原の寒さで
すべて
死に絶えると
言われています。


開田高原では
来年の秋に
また西日本から
北上してくるまで
その姿を見ることが
できないという訳です。


ウラナミシジミは
死滅拡散を
繰り返しながら
温暖化を味方にして
どんどん
北へ勢力を
広げています。

演歌の世界みたい!







今季初見初撮り アサギマダラ

2024-10-19 07:14:17 | 昆虫など

開田高原アメダス  今朝の最低気温  15.6℃  昨日の最高気温 20.9℃  
木曽町新開     午前7時の気温  16.0℃    今朝の天気 雨

我が家に
何回かに分けて
送っていただいた
フジバカマが
植わっている。

満開が
近づいていたのに
後ろ髪を引かれる思いで
大阪に帰ってしまった。

(2023.9.30 自宅のフジバカマで撮影)

お蔭で
今年は
渡り途中の
アサギマダラが
見られなかった。

先日
開田高原を
ウォーキング中
ノコンギクで
吸蜜中の
アサギマダラを
遠くから見つけた。


忍び足で近づき
至近距離から
撮影できた。


相変わらず
無防備?
逃げる様子は
まったく無い。


吸い終わったら
次の花へと
移動するだけ。


ゆっくり
じっくり
撮らせてもらった。


今年は
出会えないかも
と思っていたが
とても
ラッキーな
出会いだった。



ヤマトシジミ この時期活発です!

2024-10-08 07:43:28 | 昆虫など

大阪アメダス   今朝の最低気温 19.8℃ 昨日の最高気温 30.4℃ 天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温 14.7℃ 昨日の最高気温 19.9℃

ヤマトシジミは
春から秋にかけて
よく見かける
小さな蝶です。


特に
この時期
活発に
飛び回っています。




大阪では
春から秋にかけて
数回産卵を
繰り返すようです。


幼虫の食草は
カタバミですので
公園など
どこでも見られます。


緑地公園で
たくさんの
ヤマトシジミを
見かけたので
写真を撮ったあと
カタバミの葉の裏の
卵を探してみました。


大きさは
直径が0.5mm
中央がくぼんだ様な
小さな卵です。


幼虫も
探してみましたが
一匹も
見つけることが
できませんでした。


冬は幼虫で
越冬するそうですが
大阪の冬は
暖かいので
さぞ
過ごしやすいことでしょう。









あなたは誰? 触角の長~い子

2024-08-03 07:50:59 | 昆虫など

開田高原アメダス  今朝の最低気温 13.5℃  昨日の最高気温 26.6℃  
木曽町新開     午前7時の気温 16.0℃    今朝の天気 晴れ



長い間
開田高原を
歩いているが
こんな子を
見るのは
初めて。

あなたは誰?
ぱっと見の
第一印象は蛾。


それにしても
触角が長すぎ
それも
2段構え!

普通の触角の
先にさらに
同じ長さくらいの
細い触角?が
伸びている。


体つきは
甲虫のような
輝きがあり
蜂のような
模様にも見える。

目立つ美しい色を
して昼間から
オトコエシの
白い花の上に
とまって居たら
天敵の恰好の餌食だと
思うのだが
何かに
擬態しているのか?

写真を
撮っている途中
移動したとき
腹部が開いて
蛾の翅のように
見えた。

(横から見ると口吻が見える)

蛾の仲間だと
分かったら
検索は容易。

その場で
「触角の長い蛾」で
検索すると
ヒゲナガガ科。

Google先生に
聞くと一発で
ヒロオビヒゲナガだと
分かった。

珍しい蛾で
最近
その生活史が
明らかにされたようだ。

オトコエシが
吸蜜源だけでなく
花の蕾に
産卵するらしい。


無事に
謎解きは
終了しました。





ヨツスジハナカミキリ 救世主です

2024-07-29 07:36:29 | 昆虫など

開田高原アメダス  今朝の最低気温 16.9℃  昨日の最高気温 28.3℃  
木曽町新開     午前7時の気温 19.0℃    今朝の天気 晴れ

大阪の暑さに
ギブアップ
病院が終わったので
木曽に
来てしまいました。

結局
ダウンしていたため
大阪発の
ブログは
まったく無し。

木曽に来ていて
木曽からの
最後のブログと
言うのも変な話ですネ。(笑)

正確には
前回
木曽滞在中の
ブログが
これで最後
と言うことです。
ヤヤコシイ

ノリウツギの花で
一番よく目にする
ヨツスジハナカミキリです。


最初
見つけたときは
大きくて
縞模様が
スズメバチを
思わせるので
ドキッとした
記憶があります。


このカミキリを
見つけたことで
甲虫特にカミキリに
興味を持ちました。


この時期咲く
ノリウツギやウド
リョウブなどの花を
見つけると
カミキリを
探しています。


ちょうど
鳥の少ない時期
救世主です。(笑)



キヌツヤハナカミキリだと思うのですが?!

2024-07-28 08:24:27 | 昆虫など

大阪アメダス   今朝の最低気温 28.8℃ 昨日の最高気温 35.2℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.6℃ 昨日の最高気温 30.3℃

昨日の
赤い甲虫
調べてみました。


まず
手持ちの
甲虫図鑑では
よく似た
赤い甲虫が
並んでいて
決め手に欠けます。


次に
Googleレンズに
聞いてみました。

一番の候補は
アカハネムシ科
それに
ベニボタル。


ベニボタルは
分かるので
アカハネムシ科の
甲虫を
ネット検索するも
該当はなし。


Googleレンズの
見た目で一致の
一番手は
ベニカミキリ。


これも
検索すると
胸に黒い紋が
あるので違う。


二番手の
キヌツヤハナカミキリを
検索して見ると
とてもよく似ている!


体の細さそっくりです
触角の様子
両端によった
目の付き方も
よくそっくりです。

と言うことで
キヌツヤハナカミキリ
だと言うことにしました。

詳しい方
間違っていたら
教えてください
お願いします。

最近の
Googleレンズ先生の精度
上がって来たのかな?!



ベニボタル 謎解きのようで楽しんでいます

2024-07-27 09:32:20 | 昆虫など

大阪アメダス   今朝の最低気温 29.0℃ 昨日の最高気温 35.7℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 18.5℃ 昨日の最高気温 28.6℃

ノリウツギの花で
今回よく目にしたのは
赤い色の甲虫です。

ベニボタルと言う
名前しか
頭に浮かびません。


見かけるたびに
片っ端から
写真を撮り
後で検索します。


ベニボタルの仲間も
種類が多く
同定はかなり
難しいです。


翅にある
筋の数や
大きな触覚で
区別するようです。

(翅の筋が3本のように見えます ベニボタルではないかもです)

体内に
毒を持っているので
擬態している
種も多いようで
余計に厄介です。


この子は
体が細く
胸の部分の形が
ベニボタルとは
違うようです。


今頑張って
名前を
調べています
謎解きのようで
楽しいのですが
分からないと
ストレスになります(笑)








ノリウツギに集まる甲虫 オオトラフコガネ

2024-07-26 10:33:34 | 昆虫など

大阪アメダス   今朝の最低気温 27.6℃ 昨日の最高気温 35.5℃ 天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.7℃ 昨日の最高気温 21.7℃

開田高原の
ノリウツギに
やって来る
昆虫の第一弾は
オオトラフコガネ。

オオトラフハナムグリとも
呼ばれるようだが
オオトラフコガネと
呼ぶことにする。


甲虫のことは
まったく
詳しくないが
開田高原で
初めて出会って
いっぺんに
ファンに
なってしまった。


クワガタムシのように
力強さは無いし
ヤマトタマムシのように
キラキラでも無い。


小さな体の
デザインは
派手さはないが
何ともシックで
その模様は
なかなか
凝っている。


開田高原でも
ノリウツギの花が咲く
この時期に
見られるだけで
発生期間は
短いようだ。

結構
珍しい
甲虫らしく
人気も
高いそうだ。


メスは
別の種類?
と思うくらい
全身黒っぽく
地味で
目立たない。


毎年
オスを目にすることが
多いのだが
今年は
なぜかメスばかり
目につく。


来年は
オオトラフコガネ
大発生の年かもね?!