木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

とーねんこ 三頭誕生

2019-04-30 08:00:30 | 動物

開田高原アメダス  今朝の最低気温   5.4℃     昨日の最高気温  12.2℃
木曽町新開     午前8時の気温   7.0℃     今朝の天気    雨

今年のとーねんこ
三頭誕生したと聞き
すぐ飛んで行った。


朝まで雨が降る
あいにくの天気
きっと外には
出ていないだろうと
思っていたが
案の定厩舎の中にいた。


狭い厩舎だが
とーねんこは
お母さんのそばから
離れようとしない。


最初のとーねんこは
3月31日に
誕生だそうだから
年長さんはもうすぐ1か月
まだまだ甘えん坊。


天気が回復して
ようやく
出してもらったとたん
1頭のとーねんこが
怪我をしたらしい。


獣医さんに
お腹を縫ってもらって
お母さんと
厩舎暮らしだそう。


心配ないと係りの人は
言っておられるが
1か月足らずの子どものこと
心配になる。


元気ですくすく
育ってほしい!




とーねんことは
開田高原でその年に生まれた仔馬を「とーねんこ」と呼んでいます。





遅霜の被害恐るべし 開田高原

2019-04-29 08:00:16 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温  -0.9℃     昨日の最高気温  13.7℃
木曽町新開     午前8時の気温   6.0℃     今朝の天気    曇り

4月23日
木曽に来て以来
カタクリや
ダンコウバイの花が咲き
木々の芽吹きが
始まったいた。


春に向かって
順調に歩みを進めていた
開田高原だったのだが
昨日の最低気温が
氷点下6.3℃。


朝起きたら一面に
霜がおりていた。


北海道宗谷地方沼川が
全国1位の寒さで
-7.6℃だったので
開田高原の
冷え込み具合が
分かるだろう。


その遅霜のおかげで
順調に花開いていた
コブシの花が
いっぺんに
茶色く変色してしまった。


霜が降りる前に
コブシの樹の下で
これで5~6分
咲きくらいかな?!
もう少し頑張れ!
と声をかけ
写真を撮った所だったので
ショックは大きい。


まだ蕾の花もあるが
これら花開いても
開田高原木曽馬の里の
コブシとしては
寂しすぎる。


昨年ほどの花つきは
期待できなかったが
あと少しで
満開と言う時期の
遅霜は厳しすぎる。


この現実も自然であり
寒い地方の宿命なのだろう。




ダンコウバイ 早春の黄色い花

2019-04-28 08:00:15 | 木曽Now
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -6.3℃     昨日の最高気温  7.4℃
木曽町新開     午前8時の気温   0.0℃     今朝の天気    晴れ

昨日は
北風が強く
時折雪が舞う
寒い一日でした。


ようやく
芽吹きが始まった
林の中で黄色い花が
ひときわ目を引く
ダンコウバイの花。


この散歩道では
コブシより先に
咲きだすようである。


雌雄異株で
この花は雄株の雄花。


雄しべは9本
あるはずなのだが
花が小さすぎて
確認できない。


雌しべは退化していて
目につかない。


こちらは
雌株の雌花
残念ながら花は
終わっているようだ


閉じた花弁から
雌しべだけが
飛び出している。


山歩きをしていると
ダンコウバイの葉
特徴があり
よく目立つ。


ところが
花は早春に咲くため
なかなか見る機会がない。


マンサクほど
ポピュラーではないが
クスノキ科で
良い香りがする
花である。

芽吹き始まる 開田高原

2019-04-27 08:02:55 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温  2.7℃     昨日の最高気温  15.2℃
木曽町新開     午前8時の気温  5.0℃     今朝の天気    晴れ

昨日は朝から
雨が音を立てて
降っていた。


久しぶりに
開田高原末川の
林の中を歩いた。


黒い雲が
流れてくると
雨が落ちてくる。


この道は
例年この時期
網を持った
ギフチョウ採集者が
多くいる所だ。


大型連休前
ぐずついた天気の為か
人影はない。


まだ木々は
眠っているようだが
近づいて見ると
あちらこちらで
芽吹きが始まっている。


この道沿いに
たくさんある
オオカメノキは
冬芽もユニークだが
芽吹きも面白い。


葉の表側を内側に
巻き込んだまま
芽吹くため
毛深く白い葉脈が
目立つ。


対生のため
枝に並んでいる様子は
粋なメガネが
並んでいるようにも
見える。




白い蝶のような
花をつける蕾が
雨に濡れている。






名前は分からないが
薄いピンク色に
染まった芽が
寄りそいながら
温めあっているようにも
見える。




木々に日が射し込み
気温が上がれば
背伸びをするように
葉の伸展は
急ピッチで
進みそうだ。

(シラカバの芽吹き)









カタクリの花 使わず貯める堅実派

2019-04-26 08:04:33 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温  10.0℃     昨日の最高気温  19.9℃
木曽町新開     午前8時の気温  11.0℃     今朝の天気    雨

木曽に到着して
一番最初にしたことは
敷地内のカタクリを
見たことです。


4月16日
大阪に帰る時
蕾が伸び始めたばかりで
その後どうなっているか
気になっていました。


到着の次の日は一日雨
昨日はようやく雨もやみ
曇りがちの天気でも
カタクリは
花を開いてくれました。


このカタクリは
ここに家を建てた
14年前に数株植えたのが
どんどん増えて毎年
花を咲かせてくれます。


カタクリは
アリによって
種子をまき散らす
「アリ散布植物」なのです。


カタクリの種には
アリの餌となる
エライオソームが
ついており
アリは餌だけ
巣に運び入れ
種は巣近くに
捨ててしまいます。


その種が発芽して
花をつけるまで
実に7~8年も
かかります。


発芽して2年目以降
小さな葉を一枚だけ出して
懸命に光合成をして
球根に養分を
ため込みます。


2年目以降
少しずつ大きな葉を出して
他の植物が頭上を
覆わない早春に
光を独占して
せっせと養分を
ため込んでいきます。

(小さい葉は2~4年目の葉だと思います。アリの巣がこの辺りにあるのでしょう。)

そして充分に球根が
大きくなった早春
今まで1枚だけだった葉が
2枚目も伸びだし
その間から蕾を伸ばし
花を咲かせるのです。

(これだけ大きい葉でも1枚では花をつけません)

普通その次の年から
毎年花を咲かすことが
できるようです。


スプリングエフェメラル
春の妖精と呼ばれる
カタクリですが
花を咲かせるまでに
これだけの年数
努力をしているのです。


これまで
たくさんのブロ友さんが
カタクリの花を
取り上げておられ
見飽きていると思いますが
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。


エライオソーム (Elaiosome) とは
スミレやカタクリなどの植物の種子に付着している、 やわらかい付着物で、種子をアリに運んでもらうために進化したもの。脂肪酸、アミノ酸、 糖からなる化学物質を含んでいる。(Wikipediaより)













一石栃の枝垂れ桜 立場茶屋付近の桜

2019-04-25 08:01:05 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温  11.3℃     昨日の最高気温  11.7℃
木曽町新開     午前8時の気温  12.0℃     今朝の天気    曇り

木曽に来る前
南木曽町の
一石栃の枝垂れ桜に
立ち寄りました。


一石栃は
馬籠宿から
馬籠峠を越えて
妻籠宿に向かう途中
一石栃の白木改番所跡付近に立つ
シダレザクラの古木です。


すぐそばには
中山道をウォーキングする人々の
休憩場所
一石栃立場茶屋があります。


昨年12月20日と
23日の2回ここを
訪れています。


白木改番所跡
一石栃立場茶屋については
12月20日
12月23日のブログを
ご覧ください。


妻籠宿と馬籠宿との間の
旧中山道の古道は
外国人観光客に大人気で
夕方近いと言うのに
茶屋の中は
多くの外国人で
賑わっていました。


茶屋近くで
桜の写真を撮っていると
数組の外国人から
シャッターを押すことを
頼まれました。


こちらとしても
先を急ぐ身
邪魔くさいと思いながらも
笑顔でシャッターを
押し続けました。(笑)


枝垂れ桜は
盛り過ぎと言った
感じでしたが
夕方の逆光をのぞけば
美しい姿を
見せてくれました。


来年は
ついでではなく
枝垂れ桜に会いに
来たいと思いました。















クヌギ 目立たない花

2019-04-24 08:01:09 | 日記

開田高原アメダス  今朝の最低気温   9.8℃     昨日の最高気温  21.6℃
木曽町新開     午前8時の気温  10.5℃     今朝の天気    雨

昨日
夕方遅く木曽に
やってきました。


またまた大阪から
雨を連れてきたようです。


木曽到着すぐですので
今日のブログは
東大阪の散歩道からです。



昨日に引き続き
公園で咲く
目立たない花
クヌギの花です。


ドングリの花も
見たことないと言う人が
多いようです。


クヌギは若葉の
伸展と共に
垂れ下がったひも状の
雄花の集まり
雄花序をたくさん
ぶら下げています。




この時期風が吹くと
盛んに花粉を
まき散らしています。





ドングリになる
雌花はどこかと言うと
枝先の若葉のつけ根に
申し訳なさそうに
一つずつ咲いています。


大きさは2~3mm
柱頭は3裂して
風で飛んできた花粉を
キャッチしやすいように
湿った感じがます。


こんな小さい雌花が
この秋には
大きなドングリに
生長するのですから
植物には驚かされます!




これから5月にかけて
開田の天気は
良くないようです。
一番気持ちいい季節なのに!





満開です イロハモミジ

2019-04-23 07:44:06 | 日記

大阪アメダス    今朝の最低気温  14.2℃   昨日の最高気温  27.6℃   天気  晴れ
開田高原アメダス  今朝の最低気温   0.5℃   昨日の最高気温  20.8℃

公園のイロハモミジが
芽吹き始めて数日後
花が咲き始めました。


紅葉は気になりますが
葉の伸展と同時期に
花をつけますので
見逃すことが多い花です。


先週見た時には
雄花ばかりが
目立ったのですが
今週は雌しべが
長く突き出した花が
目立ちます。




イロハモミジの花は
雌雄同株異花で
雄しべしかない雄花と
雄しべと雌しべのある
両性花が両方
咲いています。


どうやら雄花が
先に開花し
遅れて両性花が
開花するようです。


雄花には
花弁と萼片が5個
雄しべが8個あります。


両性花にも
花弁と萼片が5個
雌しべは1個で
柱頭が二裂しています。


両性花と言っても
雄しべは花糸が短く
どの花を見ても
花粉が出ているようには
見えません。


雄しべは退化していく
過程なのかもしれません。


八重咲の桜が
美しく咲き誇る公園で
ひっそりと
イロハモミジの花が
満開を迎えています。







第7回 京都一周ぶらりウォーキング

2019-04-22 08:13:04 | 京都一周ぶらりウォーキング

大阪アメダス    今朝の最低気温  17.8℃   昨日の最高気温  24.9℃   天気  晴れ
開田高原アメダス  今朝の最低気温   7.8℃   昨日の最高気温  13.3℃


京都駅前市バス乗り場D3から
26系統仁和寺・山越行に乗車。

仁和寺バス停で下車
山門前には
「おむろ桜 落花さかん」
の看板が出ていたため
入ることをあきらめ
大覚寺に向かう。


広沢の池を過ぎて
大覚寺門前交差点を
右折すると
正面突き当りが大覚寺。


大覚寺は
嵯峨天皇の離宮跡に
建てられたお寺
旧嵯峨御所と
呼ばれています。


桜はほとんど
終わっていたが
境内の東側に広がる
大沢の池の風景は
素晴らしかった。




その後
清涼寺の横を通り
嵯峨野の奥
あだしの念仏寺まで
足をのばす。


境内には
8000体を越える
石仏や石塔があります。


この辺りでは
昔から風葬の習慣があり
無縁仏になった石仏が
このお寺に
集められたと
言われています。


残念ながら
竹林への道へは
工事のため
行けませんでした。


毎年8月23日・24日の
千灯供養が有名です。


雰囲気のある愛宕道を
嵐山に向けて
下っていきますが
途中祇王寺に
立ち寄りました。


祇王寺は
竹林と楓に囲まれた草庵
平家物語では
平清盛の寵愛を受けた
白拍子の祇王が
清盛の心変わりで
仏門に入ったとされる
尼寺です。


小さなお寺ですが
とても雰囲気のあるお寺で
また秋に訪れたくなりました。


二尊院の前を通り
阪急嵐山には行かず
JR嵯峨嵐山駅までで
今回のウォーキングは
終了しました。


次回は嵐山から南下
向日市方面まで歩く予定。


家を出てから
家に帰るまでの歩数
22,525歩
約15キロ。




かなり派手な花

2019-04-21 07:00:00 | 日記

大阪アメダス    今朝の最低気温  14.8℃   昨日の最高気温  23.4℃   天気  晴れ
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -1.4℃   昨日の最高気温  19.9℃

散歩道で
見慣れない花を
見つけた。


花弁がオレンジ色
と言うより赤に近く
中央に黄色の模様がある。


おまけに
黄色い模様の回りに
黒っぽい縁取りまである
かなり派手な花だ。


見るからに
外国産の園芸植物だと
分かる。


花はフリージアにも似るが
どちらかと言うと
ヒオウギや
ヒメヒオウギズイセンに
近いかもしれない。


多分
アヤメ科の植物
なのだろう!?


さっそく
写真を撮って
家でアヤメ科の
花を調べた。


もちろん
出てきた画像を
片っ端から
絵合わせをした。


それほど苦労なく
スパラキシス
和名がスイセンアヤメ
だと分かった。


白っぽいスパラキシスも
あるようですが
この派手な花は
スパラキシス・トリカラー
と呼ばれており
トリカラーは
「三色の」と言う
意味らしい。


南アフリカ原産の
球根植物で
最近は花壇などから
逃げ出し
野生化している
ものまであるようだ。


いつまで
覚えていられるか
自信はないのだが
名前が分かると
充実感がある!


今日これから
京都一周ウォーキング
仁和寺から嵐山まで
歩く予定
行ってきます。