木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

今日いち-2025年2月10日

2025-02-10 18:39:31 | 木曽Now
春を待つ(17)

キハダの
冬芽と葉痕
葉が
冬芽のまわりを
保護しています
(葉柄内芽)

樹皮を剥ぐと
鮮やかな黄色を
しているので
キハダと言う名

胃腸薬として
使われます


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人の顔? (yamame)
2025-02-10 19:51:13
兜を外した鉄人28号にも見えます。
返信する
おはようございます (hirugao)
2025-02-11 08:05:59
今は都会の方でしたね
面白い木があるんですね
昔はこんなのから胃腸薬を作っていたのでしょうか
今週は少し気温が上がるようでうれしいですね
返信する
Unknown (だんちょう)
2025-02-11 08:36:17
おはようございます。
今日は我が家の町内排雪です。
キハダの葉痕
可愛いですよね。
返信する
冬芽と葉痕 (fukurou)
2025-02-13 10:13:03
>yamame さんへ
>人の顔?... への返信
ありがとうございます。
この時期、冬芽と葉痕探しが楽しみです。
これはどんな顔に見えるだろうかと雪の中見て歩いています。
返信する
今でも (fukurou)
2025-02-13 10:14:51
>hirugao さんへ
>おはようございます... への返信
大峰山に行くと陀羅尼助と言う胃腸薬が売っていますが、ちゃんと材料の中にキハダが入っています。
今でも漢方薬として活躍しているようですよ。
返信する
木曽の (fukurou)
2025-02-13 10:16:10
>だんちょう さんへ
>おはようございます。... への返信
このキハダは木曽の我が家に植えてあるものです。
蝶々の食草のためです。(笑)
返信する

コメントを投稿