開田高原アメダス 今朝の最低気温 7.3℃ 昨日の最高気温 13.5℃
木曽町新開 午前7時の気温 8.0℃ 今朝の天気 曇り
朝のウォーキング中
雪虫を
見ることが
多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/692444b0455a4ef578c93f7505430df2.jpg)
特に
曇りの日や
林の中の
薄暗い場所に
多いような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/83/6543c41c8701a3d0f7317f4bd580b9fd.jpg)
北海道では
雪虫が飛ぶと
一・二週間後に
雪が降ると
言われているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/0d7128d4605e14061c33f0d0d7c8f9e3.jpg)
開田高原では
御嶽山の
初冠雪も
まだないので
雪が降るのは
もう少し
先になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/44b3960bfbd9658e1b075e7ab148eea6.jpg)
雪虫の正式名称は
トドノネオオワタムシ
といい
体が白い綿で
覆われた
アブラムシの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c5/6e07e78ce0291639b40bfc20edd1fd63.jpg)
先日
夕焼けを撮りながら
夕焼けの師匠に
子どものころ
しろっこ
と呼んでいたと
聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ee/ee693de7aa74d0040d64ecc4c1189d07.jpg)
調べて見ると
全国で
シーラッコ
シロッコ
シロバンバ
ユキンコなど
たくさんの
呼び名があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c0/c040bd93c62bb016ea66a8eeb6be4652.jpg)
皆さんの地方では
雪虫のことを
何と呼んでいますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/29d2378093ac3df5f44acb6480cbea19.jpg)
左手で
ふわりと捕まえ
右手で写真を
撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/37/15f855fc33c52bf6d0ec7ca681d39f86.jpg)
すべての写真
指など左手が
写っています。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7d/f8dfb5ce350bf6cb1d9e9b999faf1d62.jpg)
雪虫の写真がうまく撮れていますね。
今年はまだ見ていません。
見ることはありません
意外とこちらは暖かいから雪は降らないです
なんだか素敵ですね~
こうして見るのも初めてです
貴重なお写真を有り難うございます
雪虫は季節になると見るのですが,このようにアップの写真で見たのは初めてです。
凄いです。
ありがとうございました。
おはようございます。
接写用のカメラで右手で雪虫、左手でカメラを持って撮りました。
まわりの人が見たら変な格好ですね。(笑)
おはようございます。
大阪でも雪虫を見かけることはありませんね。
翅の生えた小さな虫は川沿いでよく見かけますが、雪虫みたいな綿を付けた虫はほとんど見かけません。
おはようございます。
都会でもたまに見かけますが、飛んでいる数が違います。
日によっては粉雪が舞うように雪虫が飛ぶことがあります。
こんな日はゴーグルをつけて歩きたくなります。
おはようございます。
雪虫が飛ぶ季節、一年に一回はアップで撮りたくなります。
歩いていると目に入るのでは?
と思うくらい雪が舞うように飛ぶ日があるんですよ。
大変ご無沙汰しております。
変形性膝関節炎になりやっとリハビリ撮影に行けない私には刺激的イライラが飛んでいきます有り難う御座います!
早く撮影に行きたいですよ。
まとめてのお邪魔お許しください。
おはようございます。
リハビリに頑張っておられるのですね。
私も闘病中です。
治る見込みはありませんから質が悪いです。
でも歩いています。
写真も撮っています。
お互い頑張りましょうね。