テントウムシの幼虫が
たくさんいた草むらから
蛹を何頭かいただいてきた。
牛乳瓶にさして
見ていると
ダイナミックに
動き始めた。
まるで
背筋伸ばしの
運動をしているようだ。
90度近く
伸びをしてまた元に戻る。
(11時12分)
しばらくすると
小刻みに動き始め
蛹が伸びると同時に
脚がもぞもぞ見えだした。
(11時13分)
頭の部分が現れると
黄色っぽい体が
出てきた。
(11時14分)
休憩しながらも
体がどんどん蛹から
出てくる。
(11時15分)
体が蛹から抜け落ちるかと
心配したが
脚で茎をつかみ
体を反転させ
しっかりと茎にとまった。
(11時18分)
安定のためか
蛹の殻にとまって
動きをとめた。
(11時19分)
蝶なら翅が徐々に
伸びるのだが
テントウムシは
どうするのだろうと
思っていると
飛ぶための下の翅が
伸び始めた。
(11時49分)
翅が伸び切るのに
時間がかかったが
気がついたら
下の翅は収納されていた。
(12時15分)
羽化した時には
テントウムシの紋がなく
無地だと言うことに驚いた。
時間がたつと
うっすらと紋が
現れてきた。
(12時36分)
確かナミテントウは
黒字に赤い紋が
2つだったが
まるで写真の現像のように
地色や紋の色が
浮かび上がってくるようだ。
(14時22分)
色が現れるのに
これほど時間がかかるとは
思わなかった。
(14時42分)
(15時16分)
(16時00分)
まだ完全に
黒字に赤い紋は
現れていないがようやく
ナミテントウらしくなってきた。
(16時30分)
羽化が始まって
5時間半たっても
まだ完全にテントウムシの
色にはなっていない。
チョウなどと違って
かなり難産だ。
下の翅が伸びたら
葉の裏側に身を隠すため
歩きだした。
これだけ時間が
かかるのだから
身の安全を
はかっているのだろう。
難産だったが
無事誕生しました。
貴重なお写真、ありがとうございました♪
生命の神秘、こんな小さな生き物の摂理に驚きました。
難産でしたね^^;
産みの苦しみを思い出しました^^;
この後は外へ出してあげたのでしょうか^^?
実は先日、カマキリの孵化を部屋の中で確認しました。
昨年秋に卵を見つけて花瓶にさしていたものです。
ffukurouさんのようには観察できませんでしたが。
すぐ、外に放してきました。
カーテンを這っていたカマキリを割りばしにとまらせて同じところに放しておきました。
無事に育って欲しいものです^^;
テントウ虫が誕生するまでを、時間を追って撮影された素晴らしい記録ですね。
時々刻々と変化する様子を撮影するには、ひと時も目が離せなかったのではないかと推察します。
羽化から紋が現れる様子も克明に記録されています。素晴らしいの一言につきます。
今回は、時間をかけて、手間暇かけて、観察なさっています。
テントウムシの羽化がよく分かりました。
羽根の模様の生成は、身体の中の血液のような液が活動した証拠ですね。
いい観察記録です。
段々と色づき、中から模様の色が現れて来るところなど、
何層も漆を塗り重ねた漆器のようで美しいです。
これだけの変化を小さな体内で行っているのに驚きました。
何気なく見ていましたが、成虫になったテントウムシたちは
こんなに苦労していたんですね。
こうして仔細に紹介して頂くと感動しますね。
蛹の中に水玉も含めた情報がプログラムされているんですから凄いな~
熟してないホウズキの実みたいの時って可愛いですね。
人の一生よりすごく短いですが人間とはまた違った時間が流れているのでしょうね。
今日はこちら雨は降ってないですが寒い感じです。
そんなに時間がかかるとは 知りませんでした。
ふくろうさん 根気ありますね。
ナミテントウさんより
ふくろうさんに お疲れ様と言いますね。
よく撮れています。
テントウムシの誕生
始めて見ました
貴重な記録です
刻々とちゃんと時間経過も説明有で素晴らし観察記録です
テントウムシ
さなぎから脱皮した時は無地なんですね~
びっくりでした
テントウムシの羽化なんて、初めて見ました。あの模様のついた蛹から脚が出始め、黄色の無地な体❢ そこからどんどん変化させて生まれるまで何と5時間半❢ 親の助けも借りず、自力で❢ 凄いです❢ 昆虫大好きの子ども達が見たらどんな顔をするでしょう。どんなに喜ぶことでしょう!(^^)!