『いつも、いつでも元気炸裂!』

どんな環境やどんな状況でも、どんな人とでも明るく元気な笑顔で交流するよう心がければ自他ともに更に元気な心が増幅します。

今年はセミの声が聞こえない・・・。

2019-08-02 08:25:31 | 喜怒哀楽をポジティブに
先日テレビを観ている時、セミの姿が映し出された瞬間、
我が家では二人ほぼ同時に今年はセミの声を聞いていないね・・・と
いう言葉が口をついて出た。

やがて8月に入ろうとする時期、セミの声がしない・・ということが
今までにあっただろうか?
昨年も今頃は道路のあちこちに、そしてマンションの通路などにも
力尽きたセミが仰向けになりあえいでいる姿を多く見かけたものだ。

じりじりとした暑さの中で聞く蝉の声はうるさく感じる人も
少なくないと思うが私にとっては子供の頃の懐かしい思い出にも繋がる
夏の風物詩ともいえるものではっきりと季節を感じる大切なものである。

何故セミが鳴かないのか?
東京や、ここさいたま市では6月下旬から7月下旬まで続いて雨と
梅雨寒による気温の低下によるものなのだろうか?


ニイニイゼミ、クマゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシ・・・
それぞれの鳴き声とその姿・・大きさや羽や体の色などを
私たちの世代の人は瞬時にして識別できると思う。

現代でも昆虫好きの子供たちは多いのかもしれないが、私たちが
子供の頃は昆虫が好きとか嫌いとかということに関係なく、蝉とりに
興じ、お互いに見せあったりしたことが覚えるきっかけになっていたと思う。

毎年セミは我が家の近くでも見ることはできるが、最近はトンボも
すっかりみかけなくなった。
いつかのんびりとトンボが群れ飛ぶ河原の土手で子供の頃の友達と
語り合いたいと思う。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽しみな高校野球がまもなく... | トップ | 新潟では同じ熱い風でも緑風... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

喜怒哀楽をポジティブに」カテゴリの最新記事