すごく楽しみにしていたアイソン彗星が太陽最接近の際に
ほぼ崩壊し、その後生き残りが観測されてはいるが、当初の
「12月は肉眼で見られるほどになる」との予測から言えば、
期待はかなり薄くなった。
春先のパンスターズ彗星も観測しようと、実は試みたのですが、
やはり日没直後はまだ明るく無理だった。高度も低かったしね。
朝早く起きることもせず、結局見逃してしまったので、今回の
アイソン彗星は見逃すまい・・・と思っていたのだけどな。
でも、今年は彗星の当たり年(!?)というか、ただ単に
名前のついた彗星が多いだけとか。普段でも無名の(笑)
彗星はたくさんあるんだと。
そんなわけで、今年9月に発見されたラブジョイ彗星でも
見てみようと、気合い入れて、日曜の早朝、チャリを
すっ飛ばして、淀川河川敷まで行った。信号が多いので
15分くらいなんだけどね。
あ、ちなみに私は望遠鏡ではなく双眼鏡で観測するお手軽派。
だって大都会で車持ってなかったら望遠鏡派になりませんて。
しかし、予習が不十分で見つけられず。都会でも朝5時頃だと
だいぶ星が見えるもんだね。・・・と言っても2等星くらいまで。
まぁ、私は近眼なので(老眼ではない!)視力のいい人は3等星も
見えるのかな~。
そして、しっかりラブジョイ彗星の位置をネットで確認し、
目印となる星も頭に入れ、今朝も観測に出かけた。
ふむ、夜空は真っ暗ではないな~。ちょっと白んでる気がする。
まだ5時にもならないんだけど。。。目印の星を探すが、それだけ
でも難しい^^; あったあった、これだ!目印となる星・・・
この近くにラブジョイ彗星がいるはずなんだが・・・。
やっぱいない。見えない。いや、見えたとしても尾っぽまで
見えるわけないか。
そんなわけで諦めたけど、改めて都会での星空観察は厳しいね。
ほぼ崩壊し、その後生き残りが観測されてはいるが、当初の
「12月は肉眼で見られるほどになる」との予測から言えば、
期待はかなり薄くなった。
春先のパンスターズ彗星も観測しようと、実は試みたのですが、
やはり日没直後はまだ明るく無理だった。高度も低かったしね。
朝早く起きることもせず、結局見逃してしまったので、今回の
アイソン彗星は見逃すまい・・・と思っていたのだけどな。
でも、今年は彗星の当たり年(!?)というか、ただ単に
名前のついた彗星が多いだけとか。普段でも無名の(笑)
彗星はたくさんあるんだと。
そんなわけで、今年9月に発見されたラブジョイ彗星でも
見てみようと、気合い入れて、日曜の早朝、チャリを
すっ飛ばして、淀川河川敷まで行った。信号が多いので
15分くらいなんだけどね。
あ、ちなみに私は望遠鏡ではなく双眼鏡で観測するお手軽派。
だって大都会で車持ってなかったら望遠鏡派になりませんて。
しかし、予習が不十分で見つけられず。都会でも朝5時頃だと
だいぶ星が見えるもんだね。・・・と言っても2等星くらいまで。
まぁ、私は近眼なので(老眼ではない!)視力のいい人は3等星も
見えるのかな~。
そして、しっかりラブジョイ彗星の位置をネットで確認し、
目印となる星も頭に入れ、今朝も観測に出かけた。
ふむ、夜空は真っ暗ではないな~。ちょっと白んでる気がする。
まだ5時にもならないんだけど。。。目印の星を探すが、それだけ
でも難しい^^; あったあった、これだ!目印となる星・・・
この近くにラブジョイ彗星がいるはずなんだが・・・。
やっぱいない。見えない。いや、見えたとしても尾っぽまで
見えるわけないか。
そんなわけで諦めたけど、改めて都会での星空観察は厳しいね。