![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/62/f9adc8587d17c1c7c43b2254ab0f4713.jpg)
先週予告いたしましたように、今日は[
]について
です。先週のあいまい母音[
]は完璧ですか?
完璧でない人はもう一度ここで練習してみましょう
(あいまい母音 その1参照)。
口全体の力を抜いて軽く発音でしたね。実は[
]と
いう発音は、[
]にアクセントをつけたものなのです。
ですから、[
]と表記してもよいと思うのですが、
もともと軽く発音する[
]にアクセント記号をつける
のが、抵抗あるのかほとんどの辞典や辞書では[
]と
表されています。
では、先週練習した[
]にどうしたらアクセントが
付くのでしょう? これも難しいことは考えないで
ください。力を抜いた口の形は同じ、舌の先端も
どこにも触れないで、[
]よりはほんの少しだけ
強く発音するのです。
管楽器を吹く方や歌を歌っている方ならこのように
説明するとわかりやすいでしょうか。息のスピードを
[
]のときよりも上げるのです。そのため、若干[
]の
ときよりも口の開きが大きくなるかもしれません。
するとかなり日本語の“あ”に近くなります(厳密には
日本語の“あ”の方が[
]よりも口の開きは大きく
なるはずです)。
しかし、それほど[
]と[
]の違いについて気にする
必要はないと思います。頭の片隅に
=
だと
いうことを置いておけば、自然と
の強勢を発音
できると思います。ですから基本的には先週説明
しました[
]のリラックスさせた口の形をしっかり
覚えておくことです。
では練習がてら[
]と表記されている単語を少し挙げて
おきます。
1) bus [![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/b.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
]
2) come [![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/k.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
]
3) just [![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/d.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/dg.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/s.gif)
]
4) none [![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/n.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
]
5) summer [![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/s.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa-ac.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/m.gif)
(
)]
6) until [![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/n.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/t.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/i-ac.gif)
]
これで、英語の基本的な母音は説明いたしました。
まだ練習すべき二重母音や
を含んだ長母音なども
ありますが、それはまた追々機会を設けて、母音を
復習しながら、来週からお楽しみの子音の説明に
入っていくことにします。
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
です。先週のあいまい母音[
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eoa.gif)
完璧でない人はもう一度ここで練習してみましょう
(あいまい母音 その1参照)。
口全体の力を抜いて軽く発音でしたね。実は[
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
いう発音は、[
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eoa.gif)
ですから、[
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eoa-ac.gif)
もともと軽く発音する[
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eoa.gif)
のが、抵抗あるのかほとんどの辞典や辞書では[
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
表されています。
では、先週練習した[
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eoa.gif)
付くのでしょう? これも難しいことは考えないで
ください。力を抜いた口の形は同じ、舌の先端も
どこにも触れないで、[
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eoa.gif)
強く発音するのです。
管楽器を吹く方や歌を歌っている方ならこのように
説明するとわかりやすいでしょうか。息のスピードを
[
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eoa.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eoa.gif)
ときよりも口の開きが大きくなるかもしれません。
するとかなり日本語の“あ”に近くなります(厳密には
日本語の“あ”の方が[
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
なるはずです)。
しかし、それほど[
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eoa.gif)
必要はないと思います。頭の片隅に
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eoa-ac.gif)
いうことを置いておけば、自然と
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eoa.gif)
できると思います。ですから基本的には先週説明
しました[
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eoa.gif)
覚えておくことです。
では練習がてら[
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
おきます。
1) bus [
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/b.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/s.gif)
2) come [
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/k.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/m.gif)
3) just [
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/d.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/dg.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/s.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/t.gif)
4) none [
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/n.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/n.gif)
5) summer [
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/s.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa-ac.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/m.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eoa.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/r.gif)
6) until [
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/eaa.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/n.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/t.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/i-ac.gif)
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/l.gif)
これで、英語の基本的な母音は説明いたしました。
まだ練習すべき二重母音や
![](http://www.h5.dion.ne.jp/~orions/pn/r.gif)
ありますが、それはまた追々機会を設けて、母音を
復習しながら、来週からお楽しみの子音の説明に
入っていくことにします。
私は「話せるようになりたい」一心で早くから発音に目が向いたのだと思います。自己流も入っていますが、頑張って書いていきますのでよろしくお願いしますね。
社会人になってから再び英語の勉強を始めたとき、私が最も苦労したのは、発音です。これからも目から鱗が落ちまくる記事を期待していますね。