焼き物に挑戦!‼(3年生)その3

2020年01月18日 12時03分16秒 | 2019-3年生

C組の様子です。

 

2学期に作っておいた型紙をあてていよいよお皿にしていきました。

まずは粘土を適量に分けました。粘土ベラで切ってしまってもよかったのですが、切り込みを入れてそこを中心に前後することで割ってみました。

ぱりっ!とは音はしないのですが、「チョコレートみたい!」「カレーのルーだ!」と言いながら気持ちよさそうに割っていました。

 

そして平らにしていきました。

それぞれがいろんな方法で平らにしていきました。グーやパーにしてみたり、肘を使ってみたり、楽しそうにやっていました。

一所懸命に活動していて、ふと自分の手のひらをながめると…

「先生、手に色がつきました!」となんだかうれしそうに教えてくれました。

 

平らにした粘土をお皿にのせます。

なんだかピザ職人のようでした。

 

型紙をあてて模様を写していきます。

時々はめくってみて、思い通りに写っているか確かめながら進めました。

 

立派なお皿ができそうです!


焼き物に挑戦!‼(3年生)その2

2020年01月16日 17時13分15秒 | 2019-3年生

B組の様子です。

 

「On the leaf」

机上に飾れる小物を陶土でつくる題材です。

 

前回の復習で、まずは粘土を平らにしました。

手慣れた様子で、あっという間に平たくできました。

 

次に粘土ベラで葉の形に切り取りました。

平らにした粘土からできるだけ大きく葉の形をとるのがポイントです。

うまくいかなかったらすぐに塊に戻してたたいて平らにしていました。

 

葉らしく見せるために葉脈をつくりました。

葉脈という言葉は、まだ、理科では学習していないようでした。ホワイトボードに描くと「あー、(知ってる)!」と喚声が上がりました。

 

この辺りまでは統一した部分でした。この先はそれぞれのアイデアになります。

葉の上に何がある(いる)のか、想像してつくりました。

 

葉をカールさせた人もいました。

 

カタツムリをつくった人もいました。

 

最後に葉の裏に足をつけました。

ひっくり返すときは壊れないかドキドキしていたようでした。

 

いろんな葉ができました。

壊れてしまった画版の活躍の場です。

 

最後にみんなで作品を鑑賞しました。


焼き物に挑戦!!(3年生)

2020年01月10日 13時35分41秒 | 2019-3年生

B組の様子です。

 

陶土でお皿をつくる題材です。

まずは粘土をたたいて平らにしていきました。

たたく活動は楽しいようでみんな夢中になっていました。

ジャンプして体重をかけている人たちもいました!

 

粘土が平らになったらカッターナイフで作成した台紙をあてて模様を浮き出させます。

指や粘土ベラで押さえていきます。

時々めくってみて、模様のうつり具合を確かめている人もいました!

緊張するのは、粘土をお皿に移す作業です。

粘土の自重(じじゅう)でお皿の形にくぼんでいきます。

 

できあがると嬉しそうでした!


林間学校の絵Go!草スキー大好きー!(3年生)

2019年11月15日 11時32分03秒 | 2019-3年生

A組の様子です。

 

林間学校の活動の中の草スキーを題材にしました。

腕と胴体の重なりをどう塗り分けて描くか、考えながら活動しました。

「先生、光が当たるから体よりも腕の方が色が薄く…うんー…明るく?」

などと口々に気づきや意見を述べていました。

まわりの様子なども描きこんでいました。


私はまめMe。(3年生)

2019年09月17日 16時04分00秒 | 2019-3年生

A組の様子です。

 

紙粘土を使って「まめMeのもと」をつくりました。

1学期に行った「図工室へいらっしゃい!」で学習した肌の色の作り方がここで役立ちます。

粘土の地の色が白なのでそこに色を加えて肌の色にしていきます。

 

目はボタンやモールなど別な材料を使います。

ウィンクしている感じを出したい、と言って工夫している人がいました。