図工室へいらっしゃい!(3年生)その16

2019年07月04日 14時07分24秒 | 2019-3年生

B組の様子です。

 

自分で表したい色をつくり、表現していく活動でした。

さっそく色を確かめにいっていました。

テーマによっては人数が少ないので集まって活動しました。

 

なかなか思った通りの色ができません。イメージに合う色ができたときはとてもうれしそうでした。

本物を見ながら色の違いや変化を探していきました。

見つけたことを画用紙の上に表すのはトライ&エラーが必要です。

そうしながら見つけた色は自分の力となり、今後、ほかの色をつくる時にきっと役立つことでしょう。

 

今回は電動糸鋸をテーマにした作品を3つだけ紹介いたします。

 

だんだん完成に近づいています。がんばりましょうね!


図工室へいらっしゃい!その15

2019年06月29日 16時56分00秒 | 2019-3年生

C組の様子です。

 

 今回はパレットで色をつくるのではなく、画用紙の上で混じっていく体験をしました。

画用紙の上での具が重なったり、混じっていったりすることも不透明水彩の大事な要素の一つです。

絵の具は乾き具合や水の含み具合でも違う表情を見せます。

発見や工夫の余地がぞんぶんにある不透明水彩は、小学生にはぴったりの描き方だと感じています。


図工室へいらっしゃい!その14

2019年06月28日 13時40分03秒 | 2019-3年生

A組の様子です。

 

前時までのことを振り返り、着色を進めました。

灰色の作り方、黒と白と灰色のことなどを学びました。

 

肌や髪の毛、制服の色については教師主導型でやってきましたが、ここから先は自分で工夫したり発見したりしていくことになります。

さっそくつくった色を確認しにいっていました。

 

色の作り方(例えば、鉄の色はどうやって作るのですか?)などの質問には答えず、自分で見つけるようにうながしました。

1学期も残りわずか、がんばりましょうね!

 

電動糸鋸をテーマにした作品を紹介いたします。


図工室へいらっしゃい!(3年生)その13

2019年06月27日 17時27分55秒 | 2019-3年生

B組の様子です。

 

授業の中で、自分の絵の具で活動するのは3年生が初めてになります。

学習ルールと絵の具の扱い等を学びながら進めていきます。

今日は髪の毛と白色について学び、活動しました。

筆の動かし方や塗る箇所によっては天地を逆さまにした方が活動しやすいことについて学習しました。

とても集中してがんばっていました!

人物を着色し終えると今度は道具です。

自分のイメージに合う色を探しながら着色していくことになります。

うまくいかなかった色が、他の部分に使えることもあるのが新鮮な体験のようでした。

 

絵画は頑張ったあとが残っていく学習です。

がんばりましょうね!

 

今回はノコギリと金づちをテーマにした作品を2つずつ紹介いたします。


図工室へいらっしゃい!(3年生)その12

2019年06月21日 15時33分33秒 | 2019-3年生

B組の様子です。

 

パレットの使い方や筆洗の使い方を学びながら活動しました。

絵の具を使えることが楽しくて楽しくてたまらないようです。

水のコントロールがなかなかうまくいかずに苦心しているようでした。

 

今回は乾燥棚をテーマにした作品を3つ紹介いたします。