西日本豪雨の被害に遭われてしまった方々にお悔やみ申し上げます。
ニュースで見てましたが、晴れの国と呼ばれる岡山があんな事態になるとは僕も思いませんでした。今回の災害は人智を越えていると思います。
僕も他人事とは思わずに防災意識を高めて、有事の際に最善を尽くせたら…と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f2/c50883234b82f60cc6d0dd02313e461c.jpg)
我が家で誕生したイモリが無事上陸したので、幼生時代をまとめました。
5月23日
両生類水槽のメンテナンスの際に発見しました😁生まれてから日が浅いと思われます。
思われますと書いたのは卵の発見が出来なかったからです(笑)
まさか4月の後半に採集したイモリたちが産卵するとも思ってなかったので、嬉しい誤算です😁
サイズは1㎝くらいのが4匹。
ネットでは50くらい卵を産むと書いてあるので、大半は親か一時期混泳させていたタイバラに食べられたのだと思います。
6月4日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/550c41ec11d3e04921d6f3c593bdfb35.jpg)
前足が生えてきました。
6月13日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/48/c81c0c95c625b39de22c8eb1eb70454f.jpg)
後ろ足が生えてきました。サイズは2㎝くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/edf86cc5975ff80f98b7e91df19b52b8.jpg)
イモリ幼生たちはビオトープに入れて飼っていました。エサとしてミジンコとイトミミズを入れるくらいでそれ以外は世話はしていません。
6月28日以降
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fc/d25489754e862233dd3ed86bee6ac638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/e099b90a01edc69835c10347c054d8b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e7/4e5b685b0f6b0efb48cd0ef6d0710da9.jpg)
4㎝近くなり、いつ上陸してもいいように室内プラケに移しました。
7月9日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/c183afc1b4892c3aad293b7c0fb055c1.jpg)
変化が…(゚Д゚ )
エラが片方小さくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/cd083b23c2daa2f618cdb0a6b5d6c694.jpg)
陸にあがるのは初めて見ました。エラはまだ残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/4f0ce55dde7eec7f9d2098562f123b55.jpg)
完全に幼体の体つきに変化しました。
幼生からだいぶ変化しましたね(^^)
7月11日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c6/5ed2f2e62779a99c224d297c3b8dc20b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/3c256424c52b42e2ace1003c722746cf.jpg)
完全に上陸して幼生から幼体に変態しました。3匹変態して1匹はまだエラがふさふさのウーパールーパー状態です。うぱるぱ形態可愛くて好きなのですが…成長のためですからここは割り切りましょう!
幼体になりたてのころは陸上の動くエサ、それも極小サイズのものをあげないといけないので大変らしいですね😅
とりあえずアブラ虫とイトミミズを陸地に置いてます。
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ](//aquarium.blogmura.com/japanesefreshwater/img/japanesefreshwater88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ](//aquarium.blogmura.com/freshwater/img/freshwater125_41_z_kaeru.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 観賞魚ブログへ](//aquarium.blogmura.com/img/originalimg/0009882494.jpg)
にほんブログ村
↑イモリ育成とともにこのブログの育成?もお願いします!
ニュースで見てましたが、晴れの国と呼ばれる岡山があんな事態になるとは僕も思いませんでした。今回の災害は人智を越えていると思います。
僕も他人事とは思わずに防災意識を高めて、有事の際に最善を尽くせたら…と思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f2/c50883234b82f60cc6d0dd02313e461c.jpg)
我が家で誕生したイモリが無事上陸したので、幼生時代をまとめました。
5月23日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0d/027987bf3908eb01a51fe519bf45fcce.jpg)
思われますと書いたのは卵の発見が出来なかったからです(笑)
まさか4月の後半に採集したイモリたちが産卵するとも思ってなかったので、嬉しい誤算です😁
サイズは1㎝くらいのが4匹。
ネットでは50くらい卵を産むと書いてあるので、大半は親か一時期混泳させていたタイバラに食べられたのだと思います。
6月4日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7f/550c41ec11d3e04921d6f3c593bdfb35.jpg)
前足が生えてきました。
6月13日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/48/c81c0c95c625b39de22c8eb1eb70454f.jpg)
後ろ足が生えてきました。サイズは2㎝くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4e/edf86cc5975ff80f98b7e91df19b52b8.jpg)
イモリ幼生たちはビオトープに入れて飼っていました。エサとしてミジンコとイトミミズを入れるくらいでそれ以外は世話はしていません。
6月28日以降
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fc/d25489754e862233dd3ed86bee6ac638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/e099b90a01edc69835c10347c054d8b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e7/4e5b685b0f6b0efb48cd0ef6d0710da9.jpg)
4㎝近くなり、いつ上陸してもいいように室内プラケに移しました。
7月9日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/c183afc1b4892c3aad293b7c0fb055c1.jpg)
変化が…(゚Д゚ )
エラが片方小さくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/cd083b23c2daa2f618cdb0a6b5d6c694.jpg)
陸にあがるのは初めて見ました。エラはまだ残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e7/4f0ce55dde7eec7f9d2098562f123b55.jpg)
完全に幼体の体つきに変化しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/e22ba78f4c8a0d0b4036533c83889e0b.jpg)
7月11日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c6/5ed2f2e62779a99c224d297c3b8dc20b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/3c256424c52b42e2ace1003c722746cf.jpg)
完全に上陸して幼生から幼体に変態しました。3匹変態して1匹はまだエラがふさふさのウーパールーパー状態です。うぱるぱ形態可愛くて好きなのですが…成長のためですからここは割り切りましょう!
幼体になりたてのころは陸上の動くエサ、それも極小サイズのものをあげないといけないので大変らしいですね😅
とりあえずアブラ虫とイトミミズを陸地に置いてます。
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ](http://aquarium.blogmura.com/japanesefreshwater/img/japanesefreshwater88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ](http://aquarium.blogmura.com/freshwater/img/freshwater125_41_z_kaeru.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 観賞魚ブログへ](http://aquarium.blogmura.com/img/originalimg/0009882494.jpg)
にほんブログ村
↑イモリ育成とともにこのブログの育成?もお願いします!