フナ・タナゴトープ。
これは少し前の画像で現在はコウホネとロタラ・ロトンディフォリアを追加
メダカトープ。
室内にいたタイバラはこちらに追加。
稚魚メダカトープ。
ツチフキとイモリ幼生もいます。
チョウセンブナトープ。
現在はオスメス1匹づつのペア飼育。
ドンコトープ。
土管に引きこもりで姿を見せない。下の画像はドンコの糞でありザリガニの原型を留めてます。
プラ船がむき出しで少々華やかさに欠けますが、水中ポンプ等は使わずに自然の力だけでやっているので、まービオトープでいいでしょう(^^)
我が家の屋外飼育容器は上の5つになります。
ヤリタナゴ、シーナンタナゴ、フナの食事画像。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
↑シーナンタナゴの美しさに目を奪われた方はクリックお願いします!
ヤリタナゴの産卵管が6月に入ってようやく伸びたので、お腹をさすったが、卵は出ませんね…
次回は抽水植物を紹介します!