![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a2/2786122c0e838471e8068593b55a170a.jpg?1682889291)
ようやくアカヒレタビラを釣りました。
やっつけの赤矢印ですがw縦帯が尻びれの後ろ辺りから始まっているのと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/68/bce3241fb0126ae3c88db55884a983d0.jpg?1682889486)
肩部分のはっきりとした痣があり、タビラ類の特徴があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d9/98325b6e81642f03a5da1e968995bf1d.jpg?1682889719)
背びれの軟条の数は10本!因みにタビラ類と混同されることがあるカネヒラの軟条は12本以上あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0b/dfbeec011a71f951ab363540098dc564.jpg?1682889899)
こちらは同じ位のサイズのタナゴ幼魚。
画像だとぼやけちゃってますが、縦帯が腹びれの前辺りから始まっているのと肩部分の痣が不明瞭なのが、分布域を共にするアカヒレタビラとの違いです。
以前は幼魚サイズ相手ですと一方的にエサを取られてなかなか釣りあげるまでに至りませんでしたが、アワセ方がわかってきたのでそこそこ釣りあげられるようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/36/0e0c30332a48356adee6ec8435f0de68.jpg?1682890336)
成魚はメスと婚姻色ギンギンのオスも釣れたのですが、カメラを構えている間にジャンプして水路にお帰りになりました🤣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e5/df35eec67603c721741f1331b79483b0.jpg?1682890651)
釣りの最中にふと後ろを振り返るとこいつが肩に乗っていることに気が付きましたw毛虫は毒有りと無害なものがいるようですが、判別出来なかったので急いで振り落としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/02bda42c4ac65901295b46bf8bf3e303.jpg?1682890874)
香ばしい感じの車内広告🤔
庶民にはco2削減を押し付けて、自分らは豪勢に肉食って自家用ジェット乗り回してるダボス連中に節制させろ!