通年販売で利用日当日に券売機での購入が出来ます。前編で紹介したJR東日本のフリーきっぷよりもお手軽に購入が出来ると思います😁特急列車を利用する場合は別途、特急券を購入します。
ですので、日帰りでも充分お得にフリーきっぷを活用することが可能です😤
日光へ向かう特急の停車駅は概ね、浅草・北千住・春日部・栃木・新鹿沼・下今市です。
鬼怒川温泉方面の列車に乗った場合は下今市で接続する普通列車に乗り換えることになります。
看板特急スペーシアはバブル期世代の車両で年季が入っていますが、座席がゆったりしていてカーペット敷きでリッチ感があります😁
普通列車はかつては旅情あふれる急行形車両でしたが…
現在は元々日比谷線で使われていた通勤車両に置き換わってしまっています😅日比谷線のホームドア設置に伴い、ドア位置を統一するために地下鉄運用はお役御免となり、日光ローカルに移って急行形車両を置き換えたという経緯です。
終点の東武日光駅には路線バスの電光掲示板があります!
日光地区の東武バスは観光タイプ🙄
車内にはリクライニングシート!
小難しい話は中断…😅
いろは坂の急勾配・急カーブを大型バスが登り降りするのはダイナミックでアトラクション感があって、乗ってて楽しいですw運転主さんの卓越した技術の賜でしょう😁
中禅寺湖
こちらは秋ごろ
明智平では雄大な山々が間近に😤
大崎というバス停の前には日本両生類研究所があります🐸
グッズが🐸
湯葉の入った精進料理的なものを食べました。僕は肉や揚げ物が好きな人間ですが、とても美味しく頂けました😋
東武日光駅から西参道(日光東照宮)辺りまではバスの本数が非常に多いです!中禅寺温泉までは毎時2~3本ほどあります。
スパイク蛋白を分解するナットウキナーゼは心臓病、動脈硬化、血栓を防ぐ最強の防御策でもある。コロナも後遺症も防ぐスーパー食品・納豆が日本人のコロナ&💉死亡率の低さを支える。 https://t.co/IpXWRGp4Ge
— Trilliana 華 (@Trilliana_z) October 4, 2022
「日本の大豆発酵食品である納豆エキスはin vitroでSARS-CoV-2を含むウイルス感染を直接抑制する」
— BBT_Success (@BBT_Success) July 3, 2022
・SARS-CoV-2およびBHV-1のいずれも納豆エキスで処理すると、『細胞への感染が完全に阻害される』
24/https://t.co/dBGTbQJjuy pic.twitter.com/zjf0ELWnEB
ということで、実際に『納豆効果』が存在するか、都道府県別の「1世帯あたりの納豆消費量(2021年家計調査)」と「100万人あたり新コロ累計死者数」を比較
— BBT_Success (@BBT_Success) July 3, 2022
・納豆消費量が大きい都道府県は、新コロ死者数が少ない傾向あり(r=-0.306,p=0.04)
27/ pic.twitter.com/gPFYGsjUTZ
3回目にして初めて発熱。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) April 23, 2022
平熱が36度ないのにも自分の事ながら驚き。現在37.7度。
まだ上がるのかな。摂取して2時間後なう。
おはようございます。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) April 24, 2022
接種後3日目の朝、まだ熱が下がらず。
体力が低下してきてふらふら。
接種した左手だけじゃなく右腕までダルくなってきた。
モデルナ接種5日目、10時、ふと足元を見ると赤斑が。え?と驚き裾を上げて見ると、両足広範囲に赤斑が!朝はなかったのに。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) April 27, 2022
調べるとモデルナ接種後5-11日後に赤斑が出る人がいるとの事。受診の必要はないそう。幸い痛くも痒くもない。
復調したと思った後の昨夜の嘔吐に続き、恐るべし。
GWのリフレッシュ期間も人それぞれでしょうが、私は明日からお仕事(レッスン)再開です。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) May 5, 2022
体力の声を聞きながら、時間に十分過ぎるくらいの余裕を持って行動することと致します。
いやしかし今日は午後から暑かったですね〜。アイス箱買いしてきちゃいました〜😋
今日1日を無事終える。皆様のお言葉のお陰様です。ありがとうございます😊
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) May 6, 2022
今日はショパンとシューマン三昧。面白くて時間があっという間でした。
ピアノって楽しいね❣️
愛妻の話を一切理解しない夫にキレた!
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) May 17, 2022
ワクチン接種後、歩行困難に陥っている妻の状態を理解しないので、事例・記事などを見せた。理解しないなら放置しといて!と伝える。
別件で夫が扇風機を買うと言うのだが「一緒に選びに行く?」と言う夫。釘刺してもいいですか?歩行困難だって言うてるやん!
長らくワクチン後遺症に悩まされ寝たきりでおりました。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) June 5, 2022
ご心配くださりメッセージやメールをくださった皆々様、本当に勇気を頂きました。ありがとうございます。
少しずつお返事しますね。
というわけで、お休みしていたメルマガも、本来月曜発行ですが、今から送信します。https://t.co/jvOaSYnQG2
リハビリで近所を歩く。公園のベンチで休む。下校中の小学生の歌声、滑り台で遊ぶ子、転がってきたボールを返したり。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) June 11, 2022
風が気持ちいい。人間に、戻ってきた感じがする。
今日はね、最寄り駅まで歩けたよ。ゆっくりで休み休みで、健常時なら4分の道のりを15分かかったけどね。それで電車に立って少し乗るのも大丈夫だった。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) June 13, 2022
結局今日は合計3,400歩。
明日はまた筋肉痛が出て横になる時間が増えるだろうけど、少しずつ前進です。
有難いことです。絶対元気になる!
電車に乗った。座った。目的地で降りた。足が動かなくなって立ち尽くしていたら、車掌さんに心配される。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) June 28, 2022
これは無理だと改札を出ないで乗ってきた電車に乗って帰ってきた。改札まで歩けなくて、結局駅員事務所で休ませてもらった。
後遺症ぶり返しと熱中症とでもどかしい。
ワクチン後遺症を発症して今日が丁度4ヶ月目に入った。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) July 24, 2022
はじめは後遺症について調べるだけでも大変だった。
夫の理解は未だ得られず。
今朝「通院できないなら訪問診療してもらえ」とドヤ顔で検索結果を見せてきた。ワクチン後遺症に理解のあるお医者様でなければ来てもらう意味がない。続く
本当は今頃、お友達の演奏を聴きに行ってるはずだった。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) July 24, 2022
数日前突然、左足の付け根に激痛が走り、歩くのは勿論、寝返りでも叫んでしまうのを抑えられない状態に。
座っているのも、背骨が痛むので、20分ぐらいがせいぜい。
おはようございます。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) July 27, 2022
今朝は、ワクチン後遺症を患ってからの3ヶ月超の中で、1番調子がいい「気」がする。
考えられるのは、昨日から飲み始めた松葉茶かな?
洗濯物を干す時、一気に干せるか休み休みでしか出来ないか?で具合の良し悪しの度合いがわかるので、少し様子見。
昨日の午後3時位までは調子良かった。松葉茶のおかげと思われる。ところがその後、急激に疲労感に襲われて動けない。ただし久しぶりに夜はぐっすり眠れた。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) July 29, 2022
起きた時左足の痛みも取れていたので喜んでいたが、すぐに痛みだし全身疲労感で動けなくなる。松葉茶を飲みたいけれど、お湯を沸かす力がない。
頭は冴えてきて、倦怠感は大分なくなった。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) August 2, 2022
それでも身体が付いていかない。
昼寝は夜寝付けない分を補っていると思えば回復傾向。
問題は、足の筋力だけ。足に力が入らないから歩けない。
エクササイズは勿論だけど、ロコモ●を試そうかと思う。
倦怠感も消え、薬を飲むタイミングを間違えなければ足の痛み・しびれも出ない。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) August 3, 2022
でも、ゴミ捨てに行けなかった。玄関の外まで出られなかった。
洗濯物も干すのに3回休んだ。
自分で思ってるより、体力が衰えてる。主に下半身。
数日前からさらに歩けなくなったので不思議に思っていた、昨日体重計に乗ったらさらに5キロ減っていた。びっくりした。そりゃ歩けないよ。明日は保健所の人が話を聞きに来ると言うので電話面談に変えてもらった。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) September 12, 2022
保健所の人と電話で話をしたけど、やっぱり駄目だった。ワクチン後遺症のことなんか何にもわかってなかった。1から話してあまりにも無知なので同じ管轄内でワクチン後遺症の人からの相談って結構あるんですかと聞いたら、一件もないときたもんだ。馬鹿にしてんじゃないのか。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) September 13, 2022
私のコーヒー牛乳がなくなっててショック。と伝えたら、じゃあ買ってくれーブラックコーヒーでいいんだよね。と言ってきた夫。コーヒー牛乳って言ってるじゃん。そしたら次は微糖でいいんだっけ?と言ってきた、いやいやだからコーヒー牛乳だってば。コーヒーと砂糖と牛乳だよ。
— 荒井千裕 ピアニスト/心と体をラクに使ってピアノを弾く方法を発信するピアノ講師 (@ChihiroARAI) September 14, 2022
旅行支援もワクチンやPCRをゴリ押しするための搦め手だと思います。たかだか数千円の損得よりも我々の税金日本のお金がどのような使われ方をしているか…に注視した方が良いと思います。
文字制限の30000字近くまで到達しましたよ😆疲れた➰😵
そちらのお庭も拝見しました😁スイカとトマトがみずみずしくてテンション上がりました😆
トカゲはイモムシ食べますし、間接的に作物守ってくれていると思いますよ。トカゲがいない生息できなくなってきているのは環境が悪化してしまったことの裏返しと云えます🤔
ミミズも慣れですね😅
プラ舟はすぐ青水化して濁ってしまうものもあれば、透明なまま維持出来るのもありますね😃水換えで捨てる水はその場でぶちまけて捨てるだけですので楽ちんです🎵
睡蓮は直射日光に晒すと咲きます😤
ほんとアンポンタンですよね。コロナ対策と称して兆単位のお金ドブに捨てて、国民生活引っ掻き回されて、理不尽に命を奪われた方々が沢山いるのに無関心でいられるのがすごいと思います🤔
目先の損得よりも健康と未来を大事にしたいですね😆
免疫力アップ🤣🤣🤣🤣🤣
わ~~~ と思いながら「お庭拝見」しました
わが家の庭にも とかげがいます
出会うと「ギョ」として立ちすくんでしまいますが
こわさをはらうために「とかちゃん」とよんでいます
お互いが出会うと しばし立ち止まります
「あっち行ってね」といいながら 私があっちへ向かいます
とかちゃんもどこかに行きます
子連れのとかちゃんが 日光浴?
見なかったことにして 私はその場を去ります
はじめの頃は こわ~~いと思っていましたが
今は「お外にいるなら まっいいか~」とこわがらないように振舞っています
ミミズはシャベルで土を掘っていて遭遇する時があります
はじめの頃は「ぎゃ~~~」でしたが
ミミズは土を耕してくれると知ってからは
「掘りあててしまったミミズ」は そっと土をかけて 「お仕事してね」と見なかったことに
手で触っている写真は・・・即行スクロールしました
でも!! わが家のミミズよりも細いです
わが家の土の中にいるミミズは太くて働きもの風です
プラ舟はお魚の水槽のことですね
水槽を見ると お手入れが行き届いていて水が綺麗ですね さすがです
チョコっと下のblogに「スイレン」のピンクの花がありましたが
家で咲いたのですか? とても元気で綺麗な色ですね 好きな色です♪
「お得」が好きなのはわかりますが
そこに罠をかける政府は、知能犯です
それにひっかかる人は「アンポンタン」
武士は食わねど・・・・
冷静に政府が何をもくろんでいるかは考えて欲しいですよね
金に目がくらんで 健康弱者になるのは御気の毒過ぎますが
理解はできません?
大和魂を忘れずにですね 了解です!(^^)!
決意のほどが この絵文字でわかります
あ! 肝心なことを
私のコメント欄に貼り付けました
お時間のある時にでも
https://blog.goo.ne.jp/gai6969/e/a3291adf29661f2a32e238048286b96a
虫画像も出てきますが…我が家の庭です😁プラ舟は魚を飼育する容器になります🐟
ローズマリー等お庭の話をされていましたので😃お構い無くなくということで🤠
情報を取りに行って欲しいですし、検査してクーポンやら保険金が貰えたのもおかしいですしね。卑しい人が多い😓
サムライ魂を忘れてはいけない😤
ありがとうございます
そうなんですね
やはり「罠にはまった人」がいるのですね
多分いるとおもっていたときに「感染者増えた」テレビの報道を聞いて
PCR検査をしたら偽陽性の人も陽性者に入っているから増えるの当たり前と思いました
陽性者と感染者は違うのに今は同じに扱っていますよね
気が付く人だけが気が付くポイントですね
でもネットができる人なら 情報を取りに行けるはずですよね
行ける状況の人が 接種を選んだなら「そうなんですかー」の心境です
それでも気づいてほしいから広報していますけれどね!(^^)!
「餌」の文字を使ったときに
gai6969さんを思い出しました(^^♪
庭の写真はまた明日捜してみますね
コメントありがとうございました
おやすみなさい
(*^-^*)
荒井千裕さんのように後遺症当事者の生の声が広まれば、世論もひっくり返るだろうと思いご紹介させて頂きました。
小平次さんが温かく見守ってくださり、フォローしてくださったおかげで僕もコロナ茶番と全体主義の危うさに気が付くことが出来ました。頭を下げるのはこちらの方ですm(__)m
茶番開始当初、公共交通機関は感染リスクが高くて危ないと変なレッテル貼りをされたのでその反動が大きいですね😅
全体主義に負けないよう僕も微力ながら戦います😤
荒井さんの記事、身につまされました
本当に悔しい話ですね
ご家族の理解も薄かったことも、一層切ない気持ちになります
それにしても、相変わらずgaiさんの行動力、公共交通機関にこだわった旅行記、楽しく読ませて頂きました
また、これまで私の拙いブログにお付き合いいただき、今は私以上にコロナ茶番について力強くご発信になり、本当に頭が下がると同時に感謝です
これからもがんばってまいりましょう
ありがとうございました