![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8e/0467a1228848ab5e8961b9a878e253c8.jpg)
前日とは異なるエリアで釣りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/b4cfa0f16ff95253e343ce96ac18094b.jpg?1679692221)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/79e98f65b478f2559de6c2ca435083fd.jpg?1679692246)
タの字の付く魚狙いで釣り場に行きました。西日本は噂通りヌートリア被害が酷いようです。下はタテボシガイとササノハガイかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9e/1a677a7cfce9deb26d77226be22f92e5.jpg?1679692412)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/53/8ad4b42c132437963180a4e2ad2783f8.jpg?1679692426)
ヨシノボリの仲間が釣れました。具体的な種類はわかりません。胸びれにグロキディウムが付着しています。ヨシノボリはイシガイ類幼生のゆりかごとしてお馴染みですよね😁
こちらでも前日同様に魚影をなかなか見つけられません。気温は高かったのですが、まだ深場や本流に固まっている魚が多いのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a0/eac5b02956fd1a1713f13970c3383afb.jpg?1679692687)
やっとまとまって釣れたと思ったら、ブルーギル地獄。この地域は希少なタナゴ類もいるようですので、リリースはせずに薮へ投げ捨てました。家の近くなら持帰って食べても良いんですが、遠征先ではそうもいきません。
半日粘りましたが、ヨシノボリ一匹釣った以外はひたすらブルーギル数十匹が釣れるのみで魚種は稼げませんでした。雨と風が強くなってきたタイミングで切り上げて、ガサガサポイントへ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/63de705e58f5724d23dd034edae43827.jpg?1679698355)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a5/872036b2edb8b0dfef2852564f129866.jpg?1679698376)
移動するだけなら新快速でも構わないんですが、敢えてスーパーはくとに乗りました。
雨模様ですが、先頭車両はパノラマ仕様となっているので全面展望が楽しめます!ディーゼル列車かつ130kmで飛ばすので、乗り応えは抜群😤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/b66056d8efcd1f16ae1a9644a89e4055.jpg?1679726948)
デッキの微妙にくたびれた感じが良い味出してますw
座席にも勿論、遊び心が盛り込まれていたのですが、それは乗ってからのお楽しみということで🤠ネタバレし過ぎると乗ってからの新鮮味が薄れるでしょう?
新快速はクロスシートを備えていて、料金不要の列車としては居住性は充分高いですし、有料特急顔負けの速達性を誇ります。大阪ー京都を30足らずで結ぶのはとても速い!大阪ー京都間は関東でいうと新宿から海老名位の距離に相当します…
その新快速も良いですけど、自由席特急料金を払ってスーパーはくとでプチ贅沢気分を味わうのもオススメだと思いました😤
関西は日常使いしやすい乗って楽しい列車が多いのが羨ましい…
関東は大手私鉄含め通勤電車は似たり寄ったりの無個性で特急はビジネスライクなものが多いです。後はグランクラスやらサフィールやら富裕層向けの設定の列車でいかに効率よく客から金取ろうで列車旅で楽しませようという気概がイマイチ感じられないです。
僕は鉄道の長所は少ないスペースと少ないエネルギーで大量輸送が出来ることだと思ってますので…日常使いしやすい列車に沢山乗って貰ってリピーターになって貰った方が良いと思うのです。その点は小田急の小児運賃50円を支持したいと思います。
やたら高いグランクラスや観光列車を設定したところで航空会社やホテルのサービスにはかないっこないんです。露骨なコストダウンに走ったところで現場の社員の士気は下がって、お客はクルマや高速バスに逃げてしまう🤔
鉄道会社に限りませんが、事なかれ主義というか目先の利益優先で株主のご機嫌やクレーム逸らしばかり考えている感じがするのですよ。ホームドアやエレベーターの設置は人権屋の圧力が大きいんじゃない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/02/96ff15ccc0dd2e01fc6b35b6942ff411.jpg?1679778212)
とある駅で降りて、近くの川でガサガサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9e/9de43ec2694285e07db0d382cfa1533a.jpg?1679778266)
雨降った後で増水&ダダ濁りでコンディション悪い😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/b9528dae4df30f0567d7bcafd06a61e4.jpg?1679778357)
この日のガサガサで採れた魚はアカザのみ😥アカザ自体、どこにでもいるような魚では無いので、網に入ってきた時は良い意味で予想を裏切られて嬉しかったですが…アカザ以外はエビとヤゴだけでオイカワの幼魚一匹すら確認出来ませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/178367fabe79ed195036fc2b2d846b51.jpg?1679778591)
上がメスで下がオスなんでしょうね。黄色いのは卵?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/4c17da51cf96a584c4b2703547dc57e3.jpg?1679778801)
帰りは山陽電車。レトロチックな温かみのある内装🤠
兵庫にはスーパーはくとに乗るためだけに足を伸ばした感じですかね😥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/ff45bea3ac5496db85c7e469d598b978.jpg?1679778949)
阪急電車にも乗ってみましたが、新車含めて茶色の塗装に木目調の内装と個性を貫いているのが、好印象でした😁
へっぽこ釣行は続く…次回が最後です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます