↑2~3週間前に行った川の工事の進捗状況が気になったので、またまたJR🚋に課金💰して行ってきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/67/f202b41cb14e5bd7908b6bf34550e2ee.jpg?1623795974)
無論、現地の駅に到着した時は全身に消毒スプレーをかける等、感染対策を行っております。正しく恐れて正しく対策しましょう!
僕はこまめな手洗いや消毒をし、(特に室内では)大声を控えて会話をするように心がければ感染リスクは低く、遠出や外食をしても問題は少ないのでは無いかと考えています。ですので、ブログ内でも度々、そのように主張しています。
ですが…「その主張は、感染対策もせず、好き勝手やっている連中にとっても好都合だ!皆、一律で外出自粛が望ましい!」というご意見を頂くこともあります。ノーリスクとは言えないでしょうし、間違ってはいないのでしょうが…そのご意見を車🚙に置き換えると「あおり運転や高齢者の事故が増えているから車は危険だ!運転は自粛した方がいい!」って言っているのと同じに思うんですよね~😅
車って身近な乗り物ですが、使い方を間違えれば殺傷能力高いテロ兵器になりえますよね。東名あおりや池袋暴走等は決して風化させてはいけない悲しい・報われない事件・事故です。皆、その危険を承知で利便性が高いので車に乗ってます。生活の一部にもなってます。車が生活の一部になりすぎて、公共交通機関🚋🚏🚌が忘れさられてないがしろにされていることは悲しいですが…
車と同じ土俵で考えるのは違うのかもしれませんが、遠出だって必要だからしているんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/b0923e7158af32a365c0a93fcdbc74df.jpg?1623797871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/7f34a386e10d64127c445f7e592102b8.jpg?1623797871)
それこそ、対策をせずに迷惑行為を行っている輩を咎めたり、必要に応じて罰則を設ければ良いのであって、遠出や外食自体が悪いみたいな物言いには疑問を感じます🤔年金暮らしの人は良いのかもしれませんが、仕事が見つからない方のことを考えた方が良いかもしれませんね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/30/b0923e7158af32a365c0a93fcdbc74df.jpg?1623797871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/7f34a386e10d64127c445f7e592102b8.jpg?1623797871)
それこそ、対策をせずに迷惑行為を行っている輩を咎めたり、必要に応じて罰則を設ければ良いのであって、遠出や外食自体が悪いみたいな物言いには疑問を感じます🤔年金暮らしの人は良いのかもしれませんが、仕事が見つからない方のことを考えた方が良いかもしれませんね…
コロナの話は終わりにして川に行った話に戻します😣💦⤵️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/1b7d4bc9a81c92f91ae23abaa03411db.jpg?1623799331)
現地での工事の人への差し入れがてら飲み物を用意。夏場の現場では現金よりも冷たい飲み物の方が喜ばれます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/46/bbe4a2c39b513a34baec80b39f84d435.jpg?1623799570)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/9a539f4f69812865044e718bb791d1d4.jpg?1623799570)
現場の人に工事について聞いてみたところ、下流はちょくちょく工事するものの上流はいじらないとのことでとりあえずはひと安心です😁
全面的に工事はせず、一部分だけの工事なら生息地にそこまで影響しないと思うので前向きに捉えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a0/b2150435c094035e083b4c419b6758ba.jpg?1623799889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/d89f4a67ede2703f45acfd0aecff2908.jpg?1623799938)
🗼☃️🐸はかわいいですね😋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/61/1c5b16e93de8617719cb33ba92d37f54.jpg?1623800000)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/e627eb934c026adf3d0e01883701dbe8.jpg?1623800005)
アブラハヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bc/d812fbea5a8ecc0beb4b335864d66d2f.jpg?1623800071)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/ec7b5862a8c809bc240c75a8422bd4a9.jpg?1623800071)
カワシンジュガイはやはりまたしても殻ひとつのみ。背中や下半身が筋肉痛になる位に川底を見回っているんですが…生きたものが見つからないです。とはいえ今回は、今までで一番上流で見つけることが出来たので生息地は絞り込めてきてるかも?
この地域の生きたカワシンジュは採集目標のひとつです。大小様々なサイズのタナゴが下流で確認出来るので、カワシンジュもどこかに生息しているはずなんです。
前回の記事、そうかなー、と思いながらも改めて拝読し、コメントさせて頂きました(^^)
おっしゃること、同感です
要不用は人それぞれ違います
互いの気持ちを尊重すると同時に、できる範囲で情報を読み取り、正しく恐れながらできる限り通常の日常を過ごしていくことが大切だと思っています
ありがとうございました
おはようございます!
まさしく!正しく恐れながら日常を取り戻すように心がけるのは大事ですよね。自粛が必要なシチュエーションはあるにせよ自粛し過ぎによる弊害を考えないといけないですよね😆