どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

ダイヤ改正なので

2022-03-09 06:56:02 | 旅行

時刻表を購入しました。シーズンなので、併せて18きっぷも購入。





コロナ騒動により、減便・縮小の波が目立ちます。

時計もそうですが、駅ホームからの時刻表の撤去やみどりの窓口の縮小等、コストダウンして、JR各社が収益に苦しみながら懸命に存続維持を計っていることが見てとれます。社員のボーナス削減もしてしまっているので、現場の士気低下も懸念されます。







ダイヤ改正での変化が目立つ路線としては…


常磐線 土浦以南は毎時4本だったものが特別快速を大幅削減したことにより、日中は毎時3本になります。

対東京ー茨城の移動は特急もあるので、利便性はさほど変わりませんが、日中に限った話とはいえ取手~土浦のみの移動が不便になってしまったのではないかと思います。

取手~土浦間は朝8時ごろは地元の学生さん等で満員になっているのを目にしますので、この区画だけ移動する需要もけっこうあるんじゃないかと思っています。

それと東京から水戸方面へ普通列車で向かう場合、10時~14時代に限り土浦での乗り換えが発生します。乗り換えが発生するとはいえ、所要時間は東京から水戸まで通しで運行される列車とほぼ変わらない気がするので、そこは安心ですかね。通しの列車も特急待避したり、土浦駅で連結・切り離し作業があるので、差が出ないんですよね。


ダイヤ改正の話とは本筋から外れますが…


JR東日本の粋なところとして、東京ー仙台の直通特急を1日3往復維持しているところでしょう!

10両編成の特急を東京からそのまま閑散区間のいわき以北まで通しでの運行は採算を度外視していることでしょう。

ですが、いわき以北へ東京からの直通特急を走らせるのは大きな意義があると云えます。福島県の浜通りは東日本大震災による被害が最も深刻で原発問題もあり、ここでの常磐線特急は復興の象徴と云えます。

常磐線は東北新幹線が地震による被害で運行出来なくなった時はバイパスとしての役割も担いました。

SNSで見かけたのが…
鉄道会社は儲からないローカル線なんかやめて、山手線と新幹線だけ走らせてればいいんだという意見🤔

色々思うところはありますが、掘り下げると長くなるので過去記事にて💦

鉄道の長所は旅情を感じられることと少ない環境負荷で大量輸送が出来ることだと思っています。科学的根拠に乏しい人流抑制など従わなくて良いのです。免疫が整っていれば、コロナは軽い風邪。公共交通機関での県境越えは何も問題ありません😤







ダイヤ改正に話を戻します。

東北本線 黒磯~新白河

北の大動脈である東北本線の閑散区間ですね。ついにここにもメスが入ることになります。運転間隔は60~70分おきと永らく、毎時1本を維持していましたが改正後はおおよそ90分間隔で2時間に1~2本の運行になります。

需要が少ないのは否めないとはいえ、那須町の中心部である黒田原までは学生さんで賑わっていますし、東京から仙台方面への北の大動脈が毎時1本未満は悲しいです…


平行する東北新幹線は盛岡以北が目に見えて減便されていますが、仙台以南は夜間の1本が削減されている以外は現状維持のようでこちらは安心しました😁



その他減便・縮小は西日本の路線で目立ちます。僕は東京民ですので、常磐線と東北本線をピックアップしました。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
gaiさん、こんにちは! (小平次)
2022-03-10 10:24:11
gaiさん、こんにちは!

>>山手線と新幹線だけ走らせてればいいんだという意見…

暴論に過ぎますねー

国鉄の民営化を評価する意見も多いのですが、こういったローカル線の状況を聞きますと、それが東京一極化を招き、地方がより寂れていく、素人ながらにそんな気がします

地方再生を謳うなら、一部の鉄道は国営とかに戻せないんですかね

他の先進国では、民営化による弊害が大きければまた公営に戻す、など柔軟に対応したりしていますが、日本は一度決めると後戻りができない、というか考えもしない

ありがとうございました
返信する
Unknown (gai6969)
2022-03-11 06:40:27
小平次さん
おはようございます!
意見の例として極端なものを挙げてみましたが、鉄道ライターやyoutuberの方でも鉄道会社が儲かるんだったらどんどん新幹線造った方が良いんだと言っている人がそれなりにいてうーんという感じです🤔

確かに新幹線は短時間で長距離移動が出来るので、人件費を抑えつつ特急料金等を稼げて短期的にみれば利益には繋がりやすいようです。

ですが、過去記事にも書いたようにインフラとしての地域輸送は大事です。新幹線だけでなく枝となるローカル線や路線バス等が無いと目的地にたどり着けないですし、長期的に見たら在来線ローカル線を大事に出来なければ鉄道離れはますます進んでしまうのではないかと思っています。

何でもかんでも効率化人件費削減は考えものですよね。車掌の削減や無人駅化の流れも民営化の影響があるのかもしれません。JR東海は一人勝ちの状況で名松線といった大赤字路線をも面倒を見る余裕があるようですが、JR北海道なんかは札幌圏ですらコロナ騒動前から赤字でしたので、幹線特急がメンテナンス資金不足で事故が多かったですし、おっしゃる通り国が面倒を見た方が良いですよね。国交省もやれバリアフリーだコロナ対策だと鉄道会社に圧力をかけるばかりでフォローが足りてないんですよね。
返信する

コメントを投稿