どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

ヤリタナゴの人工授精諦めるか…

2018-06-18 15:43:55 | 魚飼育

昼休みに中華料理屋のテレビを見てましたが、大阪は大変なことになっていますね…

被害が出ているようですし、停電になったりと…

水槽の水があふれて、水びたしになるのも怖いですね。

僕は東日本大震災の震度5弱しか経験していませんが、5弱でも十分怖かったです。

被害が最小限になるように願います。








話は変わりまして…

今年の国産タナゴの人工授精は諦めます!
メスの産卵管が伸びているにも関わらず卵が全く出ない(笑)
産卵管画像はビオトープその3に載せてあるので、ここでは省略します。
夏場に産まれても温度管理が難しいですのでね。
せめてドブガイに産んでくれたらなーと思います。


3月末からこの状態で開花が続いてます。オスが最高の仕上がりなだけに残念です。


ひげ





ウーパールーパーみたいでカワエエ(//∇//)
タナゴが駄目な分、イモリ幼生たちを全力で育てあげたいと思います!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
↑タビラ類やカネヒラの影に隠れがち?なヤリタナゴにホレなおした人はクリックお願いします!


乾電池式のエアーポンプ。最大80時間もつそうです。停電もそうですが、ガサに役立つかなーと思って買ってあります。

北総沼ガサ コウライギギ捕獲!

2018-06-16 07:17:29 | 野外採集

北総の沼っぽい所でガサガサしてきました😃

所々ヘドロが溜まっていて、お世辞にもキレイとは言えませんが、それでも色んな生き物に出会うことが出来ました!



手始めに…


カダヤシの学校を襲撃!

カダヤシのいるドブ周りにはなぜかワラジムシがいっぱいいたので、カエルのエサ兼イモリ幼生の上陸後のエサとして採集。ダンゴムシは固いですからねー。



アカガエルが捕獲出来ました😃

アカガエルはキレイな川にいるイメージでしたが、こんな所にいるとは…



ツチフキ幼魚を5匹捕獲しました。お持ち帰りして、2匹輸送のダメージで殺してしまったので…

こいつに食べてもらいました。

最近、オヤニラミに好き嫌いが出てきまして、羽虫とサカマキ貝を食べなくなりました。死んだ魚やエビを食べてくれるので、手がかからないことには変わりませんがね。








そして、予想外の魚が網に…!















コウライギギという中国大陸原産のナマズの仲間です。

日本には元々、近縁種のギギ、ギバチが生息していますが、そいつらとは特徴が異なるのでコウライギギと断定しました。

日本のギギ、ギバチと比べるとやたら体色が明るい(黄色味が強い)です。

また、ギバチは渓流のようなキレイな川に生息していることと、在来ギギは西日本のみに生息しているので、千葉で捕れるのはおかしいです。

利根川水系でコウライギギという魚が増えてきているとのネットの情報をよく見かけます。

霞ヶ浦・利根川水系はカミツキガメ、ウシガエル、チャネルキャット、バスギル、カダヤシ、オオタナゴ、オオフサモといった特定外来種のオンパレードになっているのが残念ですね(T_T)

このコウライギギも特定外来種なので、生きたままの持ち運びは出来ません。魅力的なルックスで飼育欲をそそられるだけに悲しいですorz





これは僕が、都内の清流で捕獲したギバチ。個体差はあると思いますが、コウライギギのような黄色味が強く出ることはありません。


在来種はフナ、モツゴ、ヨシノボリがいっぱいいました(^^)



コオイムシも捕れました(*^3^)/~☆自然豊かな証拠🎵



にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
↑特定外来種というワードに興味を持った人はクリックお願いします!



この沼にはアマゾンフロッグピットも浮かんでいた…
アマフロは僕のビオトープにも入れてますが、寒さに強いんですよね…

ダルマガエルのエサ

2018-06-14 09:52:57 | ダルマガエル


新しくダルマガエルのカテゴリーをつくりました(^^)

魚やイモリと違って餌付けに手間がかかるので、ペット感がかなり強いというか別格扱いです(笑)



餌付けが大変なのはダルマガエルに限らず、日本のカエルは基本的に陸上の動くものしかエサとして認識しないからなんですね。

活エサでも水中に沈んでいったものを食べることはありません。

これは自分たちの子孫であるオタマジャクシを食べないようにする、一種の防衛反応のようなものらしいです。



ここから下はゲテモノ系の活エサが出てきますので、苦手な人は下へスクロールさせないでくださいな😉イトミミズやヒル画像が出てきます。


餌付けしている様子を載せてます。






























近所のショップに行ったら活イトメが売り切れてたので、代わりに購入。





冷凍ものですが、動きをつければ食べてくれます。
血を吐いてる訳じゃありませんよ(*^3^)/~☆




イシビルという血を吸わないヒルです。川の淀んだ場所の石をひっくり返せば、いっぱい出てきます(゜_゜)
うちはビオに涌いてしまってます…良い活エサなんですけどね😅
非常に気持ち悪いですが、くねくね動き回るのでカエルの食いつきは抜群です😁

捕食の瞬間はカエルの動きが速すぎて撮れませんでした。ノロマなイモリとは対照的です。

活アカムシを貼りつけておけば、エサと認識するのに時間はかかりますが、食べてくれます。
ジャンプしたチョウセンブナに横取りされることが多いですが(笑)

見えずらいですが、ヌマエビを食べさせてます。食べてくれるまでこの状態で5分くらい待ちました…(笑)
それだけカエルのエサやりは根気が必要なんです。

他には、ビオトープにいるバッタ・ワラジムシ・テントウムシ幼虫・サカマキ貝・ヤゴをあげたら食べてくれました(^^)



まーそれだけ手間がかかるほうがやりがいがあるというものです(^^)

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
↑カエル飼育に興味がある人はクリックお願いします!



うちはヒメツメガエルも飼ってます。こいつらも人工飼料食べないんですよね…ネットでは金魚のエサを食べるとか書いてあるくせに。

ビオトープその3 和製コリドラス

2018-06-10 15:31:13 | 魚飼育

ロタラ・ロトンディフォリアの花が咲きかけで楽しみです(^^)







台風が来る前に川魚たちの勇姿を…(笑)


ブラックランスビターリング!

適当に英語で書いてみましたが、アブラボテとかカネヒラってどう訳すんだろうか(笑)
曇り空の下で撮ったので、どす黒くなりました(笑)

産卵管の伸びはMAXなのに卵が出ない…






スイレンビオの住人ツチフキ。

ネットでは、餓死しやすいというふうに書かれてますが、屋外飼育すれば普通に肥えます😁横見が出来ないのはちょっと残念ですが…

マイナーな底もののイメージがありますが、めっちゃカワエエですよね(//∇//)
熱帯魚のコリドラスに負けないくらい愛くるしいと僕は思ってます(笑)



北総の沼っぽいところに行けば捕れます(^^)
ツチフキも国内外来種なので遠慮なくお持ち帰り🎵










こちらはカマツカ。

ツチフキと混同されることが多いですが、近縁なだけで別種です。

キレイな川の砂地で捕獲しました。

ですが、タライに短時間キープしただけで呼吸が荒くなっていました。

採集したのは去年の11月頃なので、水温上昇は考えにくいです。

カマツカのお持ち帰りは断念しました。


一方、ツチフキは所々ヘドロが溜まっているような小汚ない場所で捕れました。

千葉から自宅まで運んでもピンピンしている様子でした😃

カマツカよりツチフキのほうが汚れや酸欠に強い、可愛い(笑)ときたらツチフキを飼うしかないでしょう!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
↑カマツカよりツチフキ派!という人はクリックお願いします!




当ブログは、両生類ブログ(?)なのでこいつらを貼っときます😁





カマツカの上見貼り損ねてました…

アダルトニラミに会いにいった

2018-06-08 09:16:24 | 野外採集

2ヶ月ぶりに都内の清流に行ってきました🐱





ツチガエルはいっぱいいた🎵



ごんぶとストライプドどぜう



アブラハヤ





抽水植物の根元を攻める…











アダルトサイズのオヤニラミが捕れました😃
いつ見てもカッコいい(//∇//)
うちにはすでにチビニラミがいるので、名残惜しいですがリリースしました。

にしてもオヤニラミは動きが鈍いので、居場所がわかればサクッと網に入ってくれますね。
この動きの鈍さゆえに原産地では数が減って希少種になってしまってるんでしょうね…
チョウセンブナにもいえることですが、外来魚といえどブラックバス、ブルーギルのように生態系を壊す心配はないように思います。カダヤシのような繁殖力があるようにも思えないですし、愛すべき外来種というところでしょうかね。
正直、見た目のカッコ良さでひいきしている部分もありますが、この2種のせいで日本の生態系が狂うとは考えにくいですねー。









急流に移動して…







カジカを捕獲!
顔つきはドンコとはだいぶ違いますね😁



アカザを捕りたいんですけど、どんな場所にいるんですかね…
岩をどかしても見当たらないなー。


そしてドンコのエサ用にヨシノボリを持ち帰りして清流ガサは終わり(^^)


今朝は近場の公園でエサ採り




この茶色いの全部ミジンコです(笑)
イモリ幼生の育成に役立ちます。



実はちょっと前にショップで活ミジンコを買って見ましたが、こいつらオオミジンコという種類なのかバカデカいんですよね…
オヤニラミのエサにはちょうどいいですが、稚魚イモリ幼生には大きすぎて不向きでした…



都内でもガサガサすればけっこう捕れますよ色々(*^3^)/~☆

にほんブログ村 観賞魚ブログ 日本産淡水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログ 淡水魚へ
にほんブログ村
にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村
↑オヤニラミを捕りたくなった人はクリックお願いします!



ビオトープに投入したタイワンシジミの水管を撮ってみました(笑)