![Ns170minoritytp](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/05/16/ns170minoritytp.png)
マイナ⑮返納・役所に取りに行かない人は「資格確認書」が送られず10割負担に
![暮らしの裏側M20230731/20230731 M20230731](https://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/m20230731.png)
■マイナ保険証を持たない人には「資格確認書」が発行され、これで病院受診できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/b9/1f42d8e7d0e95ffe5740cb8eaa506631_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/3e2ecb7b2d375f602686d7bb5be7e335.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ae/4ebdf0ce47b108011a547413e1bfcd61.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/25/a254e41d3d0365dfc0585ff2af668c1c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/0ad5b541510c67c47caa0f22f72208e1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/653742823ed02e8af2b5cb4f62a6c909.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/dc72e469be83a74318f1368a89cf0944.png)
■プロフィール「知らないと一生バカを見るマイナカードの大問題」著者:荻原博子氏
▽経済ジャーナリスト、明治大。1954年、長野県生まれ。家計経済のパイオニアにして第一人者。テレビ、新聞、雑誌でレギュラーや連載を多数持ち、生活者の視点から難しい経済と複雑なお金の仕組みを分かりやすく解説。『投資なんか、おやめなさい』(新潮新書)など、著書多数。
▽まえがき/「マイナカードの大問題」とは、このカードで、私たちの暮らしがどんどん不便になることです。2024年秋以降、「保険証」が廃止されると、病院の窓口は「マイナカード」に搭載された「マイナ保険証」だけでなく、「暗証番号のないマイナ保険証」「被保険者資格申立書」「資格確認書」「資格情報のお知らせ」、さらに1年間は「保険証」にも対応せねばならず、受付業務が何倍にも膨れ上がります。患者も、今まで月に1回「保険証」を持っていけばよかった病院の窓口で、毎回、前述のような書類やカードの提出を求められます。しかも2024年秋までには、まだまだ必要なカードや書類が増えそうです。「保険証」だけでもこんなに不便になるのですから、『パスポート』や『運転免許証』までついたら、どれだけ不便になるのか想像もつきません。本書では「便利」が売りのはずの「マイナカード」が、なぜ、どんどん「不便」になっていくのか、その大問題の本質に迫ります。
![参考ページ Sankoub](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/07/20/sankoub.png)
次号/マイナ⑯「さくら薬局」は店頭でお客に紙の保険証が使えなくなるとマイナ保険証を強要した
前号/マイナ⑭紙の保険証の方は24年12月から病院へ「 資格確認書」を提示し受診する
![マイブログTOPページに戻ります Ntopkeiji](http://okdkurashi.cocolog-nifty.com/blog/images/2018/07/19/ntopkeiji.jpg)