
Part4/医療費控除の明細書作成(手書き)編4 ■還付申告には医療費控除の明細書が必要です
医療費控除の明細書に書き切れない時は②Excelの添付表を付けるワザ
一度添付表を作れば毎年の申告に活用でき簡単・便利この上ない

■B案/Excelで添付表を作成してしまえば毎年簡単に申告できる

■毎年の還付申告は「添付表」に記入した項目の金額だけ変えるだけでOK



▽医療費控除の明細書(添付表記入例) ▽添付表の様式・記入例


↑ どちらもクリックすると拡大します。
(注)こちらの「医療費控除の明細書」と「添付表」に限り、今まで紹介した山田さん一家とは
異なり、鈴木一朗一家(架空モデル)の内容です。
医療費控除の明細書のダウンロードはこちらの国税庁HPから
■A・B案は税務署から1度もクレームはありません<記事作成者の自画自賛>



【スキルアップ】 ビギナーの皆様用に説明して参りましたが、今後はスキルアップを期待します。B案と同じような、国税庁のHPに直接入力する方法の、『医療費集計フォームを読み込む』に、試みてはいかがでしょうか。
■明細書の書き方改定/領収書のまとめ書きOK・領収書の添付不要

◆医療費控除の明細書の申告(書き方)の改定 (重要) *既出
1.名称が、医療費の明細書から「医療費控除の明細書」に変更、記入項目などが簡略化されました。
2.従来は、領収書の内容を1枚ずつ記入が必要でした。しかし今後は、「医療を受けた方の氏名」、「病院・薬局などの支払先の名称」ごとに、まとめて記入することがOKになりました。
3.「医療費控除の明細書」の提出が義務付けされましたが、反面、領収書の添付は廃止されました。但し、5年間の保存(自宅など)が必要です。
*計算間違いや不正が判明した場合は、領収書の提出を求められることがあります


①<領収書の添付不要>サラリーマンや主婦などの還付申告が急増し、税務署内で領収書の保管場所の確保が大変になっている。その対策として、保管場所を申告者の自宅に置き換えた。
②<領収書のまとめ書き>サラリーマンなどは真面目な方が多く、不正が少なく金額もわずか。
③<事務の合理化>そうした背景から、税務署員の業務削減と不正額の増加想定を対比させて、思い切って踏み切った。結果的に、申告者も手続き軽減になった。
④<領収書の5年間自宅保存>だからと言って、申告のインチキをしてはならない。そのため領収書は5年間の自宅保存を義務付け、場合によっては、後日、提出させられることがある。

前号A案/医療費控除の明細書に書き切れない時は①明細書の次葉用紙や裏面記入ワザ

クリック願います。そして、冒頭ページのリンクインデックスからお移り下さい。
