食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

医療費控除の還付申告を行い払い過ぎた税金を少しでも取り戻そう/医療費控除1*

2019年12月20日 | 医療費控除・還付申告
S2taxtp250 医療費控除(還付申告)シリーズ01 国税庁HPで作る確定申告書

Part1/医療費控除のメリット編1 ■医療費控除(還付申告)はなぜ必要なのでしょうか?
医療費控除の還付申告を行い払い過ぎた税金を少しでも取り戻そう
若い年齢から還付申告の仕組みをマスターすれば一生助かる

R7788362 当シリーズの挿入写真は薔薇の花です

■国税庁のHPで確定申告書を作成し郵送するご案内
『医療費控除(還付申告)シリーズ』にお越し頂き、誠にありがとうございます。他の医療費控除関連サイトより、詳しく丁寧にご説明致します。「Part1/医療費控除のメリット編」から、進めて参ります。

摘み読みしないで、最初のページから1ページずつ全体をお読み下さい。断片的にお読みになると、その部分では税金が得すると思われるケースがあっても、全体として捉えると「大損」することもあり得ます。全体を把握して、ぜひチャレンジしてみましょう!

当シリーズは、飽くまでもビギナーの方を対象にしており、国税庁のHP」に入力、確定申告書をプリントアウトして郵送する(わざわざ税務署まで行かずに郵送が可能)~までをご案内致します。

[そっとアドバイス] 但し初めての方は申告ミスして損をすることがあるため、最初の申告だけは「税務署に直接行かれる」ことをお勧めします。

   Arrow2
電子申告(e-Tax)の説明ではありません!
ビギナーの方を対象にした、「国税庁のHP」に入力し申告書をプリントアウトの上、
所轄の税務署に提出または郵送申告するご案内です。


■今やサラリーマンなど毎年2000万人以上の方が確定申告・還付申告する時代
消費税が度々上がり、ますます私達の生活は厳しさを余儀なくされています。そこで「医療費控除(還付申告)」を行いたくてもよく分らなかった方へ、また一人でも多く医療費控除のシステムを知って頂きたく、掲載を致しました。今やサラリーマンなども含め、毎年2000万人以上の方が確定申告・還付申告する時代です。少しでもお役に立てれば幸いです。

初めての方は、いざ確定申告期間の2~3月になって慌てて申告スキルをマスターしようとしても困難なことが多く、かなりの方が断念してしまいます。早い時期からこの手続き説明ページを少しずつ辿っていけば、うまく申告ができます。言わば“過払いしている税金”(所得税・住民税)は、皆様の意志によって数千円~数万円を取り戻すことができます。

■還付申告のテクニックを理解すれば一生自分を助ける
税務署には、「医療費控除(還付申告)」という素晴らしいシステムがあるのですから、これを使わない法はありません。税務署と聞いただけで尻込みしそうだ、自分には還付申告は遠い世界と思っている方も多いのではないでしょうか!このシリーズでは、還付申告は誰でも簡単にできること、得するシステムであることを証明します。

今や大勢のサラリーマンが、申告のために税務署に押し掛けているのです。還付金のメリットもさることながら、納税者としての意識の高さと捉えます。「医療費控除」に留まらずに幅広く税金の面白さを考えれば→税金が軽減される→実質的に収入が増えることを知って頂きたいのです。申告に慣れれば「医療費控除」だけでなく、社会保険料控除・扶養控除など数々の還付申告ができます。

税金を少なくする対策は、カッコ悪いことではないのです。この時代、数万円を稼ぐにはどれだけ大変か言うまでもありません。それが「還付申告」のテクニックを理解すれば、たった数枚のペーパー(申告書)を書くだけでもらえます(正確には還付金が戻る+住民税が軽減される)。書くと記しましたが、実際は国税庁HPの入力指示に従って、パソコン入力+プリントアウトするだけで済みます。税の制度や税務署を毛嫌いしないで、ぜひご理解を頂きたいと存じます。

Ntaxpt3 このほかの記事をご覧になりたい方は、タイトル下の「医療費控除(還付申告)」を
クリック願います。そして、冒頭ページのリンクインデックスからお移り下さい。

Odayakatoptp

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 忘年会より「望年会」の字を... | トップ | チコ情報◇クリスマスイブとは... »
最新の画像もっと見る

医療費控除・還付申告」カテゴリの最新記事