
認知症の対処法3◇妄想・収集癖「症状の背景に過去の苦労」
”物盗られ”妄想の親に対し過去に経済的に苦労した経験があると理解する

■否定や非難せずいっしょに無くなったと言われた財布を捜す




■ご連絡「最初に知っておきたい認知症」(著者:杉山孝博)を参考にしました。

実は母親の認知症が進み、徘徊寸前、意識の混濁、妄想からくる暴言などの回数が増え、認知症を介護
する厳しさを実感しております。世の中では、介護疲れで長年連れ添った配偶者や親を殺す事件を耳に
します。しかし投稿中の杉山孝博氏の「最初に知っておきたい認知症」の著書を読んで、大変ではある
ものの苦悩に追い込まれず、心に余裕を持って介護しております。介護の実感を経て分かったことです
が、皆様にも知って頂きたく投稿のスピードを上げることに致しました。また著作権に抵触しますが、
前述の理由から著書の内容をお伝え致します。


著書の表紙と杉山孝博氏のプロフィール ← クリックすると拡大します!
