食品のカラクリと暮らしの裏側

食品の安全・安心が総崩れ、また政治・社会の矛盾や理不尽さも増大
暮らしの裏側の酷さやまやかし、危険性・不健全さに迫る!

無責任!小泉・萩生田・森大臣、コロナ会議をさぼり後援会の新年会などに出席/少数派

2020年02月22日 | 新型コロナウイルス
Ns170minoritytp 少数派シリーズ特設|新型コロナウイルス VOL.1-C1547230b30
無責任!小泉・萩生田・森大臣、コロナ会議をさぼり後援会の新年会などに出席

20200221m

■安倍政権は「緩んでいる・あまりにも緊張感がない」と野党は一斉批判
これほど新型コロナウイルスの感染、政府の対応の遅さ、ダイヤモンド・プリンセス号の劣悪環境のお粗末さが叫ばれている折り、小泉環境大臣・萩生田文科大臣・森法務大臣の3閣僚が、こともあろうか政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の会合に揃って欠席したのです。それも小泉大臣に至っては会議をほったらかしにして、横須賀市の地元後援会の新年会に参加していました。萩生田大臣は地元の祝賀会、森大臣はある表彰式への出席でした。小泉大臣は欠席したことを認めたものの、代理が出席しているから問題ないと居直りました。こんな重要な会議に代理がいるからといって、「公務」を欠席し新年会に出るとは、あまりにも緊張感が欠如しています。国民の皆が心配でたまらないのにどうして平気で欠席できるのか、そもそも人間として問題があると思います。ボロを出したというか、本心(慢心)が出たんでしょう。

小泉大臣は、かつて私の良い所は「しがらみがないこと」だと自慢したことが嘘だったことが明らかになりました。結婚発表をわざわざ官邸で行うこと自体が、大きな「しがらみ」を表しています。欠席した3大臣の振る舞いに、立憲民主党の安住国対委員長は「重い立場の人間が重要な会議をさぼった。国会でずるい答弁をした。政権は緩んでいる」と抗議。国民民主党の玉木代表も、「あまりにも緊張感がない」。共産党の宮本議員は「厚労省の職員などは寝ずに頑張っている。政府全体の士気に関わる」など、野党は一斉に批判したのです。与党の公明党・石田政調会長も、「全閣僚出席になっているのだから当然出るべきだった」と言っています。安倍首相の対応が杜撰なので、大臣ベースもこんな感覚なのです。国民の間ではこれだけ新型コロナウイルスの感染が懸念されているのに、政府の重要人物がこのザマでは、感染の早期抑制は無理でしょう。

■安倍首相は災害対策に全く関心なくお仲間との会食に長時間費やす
既号(下記リンク参照)の通り、安倍首相は大災害には関心がないことは明白です。新たに名称が決まった2019年の台風19号=「東日本台風」、15号の「房総半島台風」の時も、何の関心もなく大した指示も出しませんでした。さてコロナウイルス対策本部の会合は上記の現時点まで11回開かれていますが、毎回、安倍首相の出席時間の平均はたった12分程度です。2月16日の大事な専門家会議は、何と3分。首相だから様々な政治案件で忙しいから、そんなもんだろうと思うのは認識不足です。3分の会議の後は、そのまま私邸に帰っています。その一方で、1月31日は防衛大学校長などと公邸で2時間20分の会食。2月14日には都内のホテルで、日経新聞の会長らと2時間48分の会食でした。この時間配分から見れば、忙しくて対策本部会議の冒頭だけ出るのではなく、全く関心がないのです。

国民の命に関わる感染症対策より、「お仲間」との親密さを深めるのに精力的です。酷いと思うことはコロナウイルス対策はほったらかしで、改憲や防衛相・自衛隊のことしか頭にないことです。直近2月15・16日の朝日新聞の世論調査では、コロナ対策を巡る政府の対応に「評価しない」が50%、「評価する」34%です。今後ダイアモンド・・プリンセス号の悲惨な実態や感染者が増大すれば、さらに評価が悪化するでしょう。内閣支持率も桜を見る会のウソとコロナウイルス対策のいい加減さで、どんどん落ちていっています。今回の感染対策だけを見ても、この政権の驕り・弛みが、野党支持者だけでなく国民の多くに知れ渡ることになりました。この政権の下では新型コロナウイルスの対策は無理で、ますます感染が広がるばかりです。

Sankoub
次号/2・クルーズ船対応医師をバイ菌扱い・いじめ、でも批判されるべきは政府と厚労省の無能
前号/1-B・コロナウイルス感染のダイヤモンドプリンセス号の船名には過去大火災の悲運が

Ntopkeiji

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナウイルス感染のダイヤ... | トップ | クルーズ船対応医師をバイ菌... »
最新の画像もっと見る

新型コロナウイルス」カテゴリの最新記事