
数年に一度、伝家の宝刀を振るう若妻が断捨離に動いた!


そのディスプレイ

ダンナが長年放置した

初めて自分で買ったPC

ダンナが初めて買った


SOTEC PCSTATION M350V

溜め込まれた引退パソコンを処分しますよ。

永らく私の制作活動を支えてくれた
e-machines J3042
Windowsのサポート終了のXPマシンはもはや限界となりました。
PCリサイクルマーク有なので、無料で回収されるはず。
今はなきe-machinesはパソコン3R推進協会(PC3R)の管轄かと思いきや、製造番号から、販売元で回収とのこと。
エコゆうパックで、無料で引き取られて行きました。

そのディスプレイ
IO DATA LCD-A173GW
PCリサイクルマークはないものの、公式サイトで無償処理の対象と確認出来、エコゆうパックでメーカーへと無料で引き取られて行きました。

ダンナが長年放置した
NEC LCD1560V
PC3Rに請求したPCリサイクルシールを貼って、郵便局に持ち込み、無料でエコゆうパック。

初めて自分で買ったPC
Fujitsu FMV 47NUTS3
PCリサイクルマーク以前の古いマシンなれど、正しく葬ってあげたくて、PC3Rに3300円支払う。
(サイトのクレカ処理がポンコツで、結局振り込み用紙で支払った。)
郵便局に持ち込みでエコゆうパック。

ダンナが初めて買った
Apple POWER Macintosh
思い入れがあるからと、仕舞い込んだら、本体内部からは赤錆が出るわ、キーボードの足は溶けるは、ダメじゃん!
古いマシンなので、PCリサイクル法の正規ルートではもちろん有料。
が、ありがたいことに時代は進んで、
小型家電リサイクル法
というものが出来、古いPCも無料で引き取ってもらえるのだ!
お近くの対象家電店(エディオン)店頭に担いで行きましたよ。
気持ち良く引き取っていただけました。
これに気を良く

ダンナが放置した
Apple POWER BOOK
なんと、液晶が溶けてますよ。
(マックは溶けるのか!?)
他のCDドライブやキーボードと共に、エディオン店頭へ。
他のCDドライブやキーボードと共に、エディオン店頭へ。
小型家電として引き取っていただきました。
さて、残る2台はやはりダンナの放置品。

SOTEC PCSTATION M350V
SOTEC PCSTATION DT3PS450H
小型家電リサイクル法に則って、期間限定で引き取ってくれる会社がいくつかあるのだけれど、
一箱につき
160サイズ、25キロ以内は着払い(無料)
なのだけれど
2箱目からは送料(1500円位)は送り手持ちになる。
…一箱には収まらん
ということで、それぞれ別の会社に送ることにした。
大きいDT3PSの方は
リネットジャパンへ
ネット申し込みで、集荷時間も指定出来、加入済みの着払い伝票を持って、佐川さんが玄関まで来てくれるので、とても楽。
受け取りもメールで知らせてくれる。
(丁寧)
小さい方のM350Vは
パソコンリサイクル.comへ

PCと一緒なら引き取ってくれる携帯電話やケーブル類も同梱。
クロネコの着払い伝票に、サイトに載っている書式で
「パソコンリサイクル品
壊れても問題なし」
と書いて、コンビニに持ち込み。
受け取りの連絡も来ないけれど、事前のやり取りなく、いきなり送ってOK。
(お手軽)
以上、全てのマシンが旅立ちました。
環境のため、貴重な資源のため、志高い作業者のため、真っ当に生きたいものですわ。
お別れしたマシンの皆様、今までありがとう!
あなた方の人生は意味のあるものでした。
素敵な来世いを!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます