サウジアラビアの食文化を学びましたよ。
まず卓上に並んだのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/4e8f2a8798d229ed4f08e9a3a0390857.jpg)
見たこともない立派なデーツ(ナツメヤシ)。
上段からスッカーリ、マジョドゥール、サガイ。
さらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/ba2ee6f0b6a7f2bdb5efd9a10fc2791c.jpg)
デーツ餡入りの焼き菓子に、種を抜いてアーモンドを詰めたお菓子。
まだ出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/65d4c25bd41db0a2ca0aa3691e0e4a2e.jpg)
さらに2種類のデーツ。
味見だけで満腹になりそう。
サウジアラビアではとにかくデーツ。
どんなときでも必ず出るそうな。
デーツに何百という品種があり、専門の市場もあるそうな。
日本の「果物」にりんご、みかん、ぶどうなどがある規模で、「デーツ」というジャンルがある気がした。
「ドライではない、フレッシュはないのですか?」
なんと
木からもいだそのままがこれ。
乾燥も加糖もコーティングもいていないのだと。
砂漠の国ってすごい!
お菓子作りも体験
デーツのパウンドケーキ。
(すごくアバウトな作り方ww)
・薄力粉100gをふるい、BPの小さじ1を混ぜる。
・卵2個をまぜまぜ。
・バター100gをレンジで溶かしてまぜまぜ。
・はちみつ80ccをまぜまぜ。
・紙のパウンド型に入れて、170度のオーブンを45分にセット。
あ!
お砂糖使わないのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/acc09b07f3a11a3a8341b1ff70351b2c.jpg)
・5分経ったら、刻んだデーツ8個分をトッピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/45/937ab449d1bdd227e925505f9c5f81ac.jpg)
・もう5分経ったら、きれいに膨らむように、縦に切れ目を入れる。
・焼き色がついたら、アルミ箔でコート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/02949fa7b8a49ce562dac1b842f276d1.jpg)
竹串でさしてみて、何もつかなければ焼き上がり!
これはお土産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e2/35a04b20bbf985e1043fc50ffc65a93b.jpg)
アラビアコーヒーとデーツでお話は続きます。
このコーヒー、初めての味。
インドのチャイみたい。
コーヒーと言われなければお茶かと思う。
強いカルダモンの香りと、ちょい黄色。
ターメリックかな?
なぜかたこ焼きとかアミのような魚介系の香りを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/82f004f98463755066dd3046d485fe0a.jpg)
サウジのお茶碗は小さい。
珈琲豆単体で飲むことはなく、何かしらスパイスをプラス、お砂糖は入れないそうな。
(お茶は甘ーくするらしい。)
男女の体質の違いで、コーヒーも男ブレンド、女ブレンドがあるらしい。
不浄な左手はタブー、お客様には右手でサーブ、いただくのも右手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/793c3b6dc82f16b63a99868e96e42196.jpg)
お土産いっぱい。
己が庭(日本)にいながらにして、知らない文化に触れるのは楽しいですわ。
まず卓上に並んだのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/25/4e8f2a8798d229ed4f08e9a3a0390857.jpg)
見たこともない立派なデーツ(ナツメヤシ)。
上段からスッカーリ、マジョドゥール、サガイ。
さらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4f/ba2ee6f0b6a7f2bdb5efd9a10fc2791c.jpg)
デーツ餡入りの焼き菓子に、種を抜いてアーモンドを詰めたお菓子。
まだ出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/65d4c25bd41db0a2ca0aa3691e0e4a2e.jpg)
さらに2種類のデーツ。
味見だけで満腹になりそう。
サウジアラビアではとにかくデーツ。
どんなときでも必ず出るそうな。
デーツに何百という品種があり、専門の市場もあるそうな。
日本の「果物」にりんご、みかん、ぶどうなどがある規模で、「デーツ」というジャンルがある気がした。
「ドライではない、フレッシュはないのですか?」
なんと
木からもいだそのままがこれ。
乾燥も加糖もコーティングもいていないのだと。
砂漠の国ってすごい!
お菓子作りも体験
デーツのパウンドケーキ。
(すごくアバウトな作り方ww)
・薄力粉100gをふるい、BPの小さじ1を混ぜる。
・卵2個をまぜまぜ。
・バター100gをレンジで溶かしてまぜまぜ。
・はちみつ80ccをまぜまぜ。
・紙のパウンド型に入れて、170度のオーブンを45分にセット。
あ!
お砂糖使わないのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/acc09b07f3a11a3a8341b1ff70351b2c.jpg)
・5分経ったら、刻んだデーツ8個分をトッピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/45/937ab449d1bdd227e925505f9c5f81ac.jpg)
・もう5分経ったら、きれいに膨らむように、縦に切れ目を入れる。
・焼き色がついたら、アルミ箔でコート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/02949fa7b8a49ce562dac1b842f276d1.jpg)
竹串でさしてみて、何もつかなければ焼き上がり!
これはお土産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e2/35a04b20bbf985e1043fc50ffc65a93b.jpg)
アラビアコーヒーとデーツでお話は続きます。
このコーヒー、初めての味。
インドのチャイみたい。
コーヒーと言われなければお茶かと思う。
強いカルダモンの香りと、ちょい黄色。
ターメリックかな?
なぜかたこ焼きとかアミのような魚介系の香りを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/82f004f98463755066dd3046d485fe0a.jpg)
サウジのお茶碗は小さい。
珈琲豆単体で飲むことはなく、何かしらスパイスをプラス、お砂糖は入れないそうな。
(お茶は甘ーくするらしい。)
男女の体質の違いで、コーヒーも男ブレンド、女ブレンドがあるらしい。
不浄な左手はタブー、お客様には右手でサーブ、いただくのも右手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b0/793c3b6dc82f16b63a99868e96e42196.jpg)
お土産いっぱい。
己が庭(日本)にいながらにして、知らない文化に触れるのは楽しいですわ。