インドネシアを食べる goo.gl/ddZfru
— 大渕 香 (@gallinitablanca) 2016年11月22日 - 15:44

インドネシアのごはんを習いましたよ。
メインは鶏肉のスープ、ソトアヤム

味の決め手はコリアンダーとターメリック。

インドネシアはとにかくニンニクたくさん使うのですと。
ニンニクと生姜をミキサーし、油で炒め、塩、ターメリック、コリアンダー。
これが味のベース味噌。
ここまで作って保存も可。
(写真がない!)
味ベースを水で伸ばし、塊のままの鶏肉、レモングラス、ライム葉をしばし煮ます。

煮えた鶏肉を裂きますよ。
スープは塩と砂糖(!?)もしくは味の素で調味。
同じサトウキビ由来とはいえ、同等扱いなのが興味深いわ。
デザートのバナナはホットケーキミックスの衣で。
ご飯にマストとされるエビせんも揚げておきます。

スープは具沢山。
裂いた鶏肉、ゆで卵、生キャベツ、ゆで春雨。
ボールに具を入れ、スープを満たすスタイル。

一人前のセットアップ。
スープには揚げニンニク、刻みネギをトッピング。
さらに唐辛子のサンバルと、レモン汁はお好みで。
ご飯とともにいただきます。
エスニックな香りで、さっぱり体にも優しい美味しさ。

食後のインスタントコーヒーは、初めから甘くなってます。
はぁ、異文化体験!
@kitanya_design えらい!
— 大渕 香 (@gallinitablanca) 2016年11月20日 - 01:55
のぉぉぉーーっ! twitter.com/livebarxyz/sta…
— 大渕 香 (@gallinitablanca) 2016年11月20日 - 01:58
YOSHIKIさんの目の前で
— FUNNY BOY (@domco7) 2016年11月16日 - 23:23
「紅」を叩くゆるキャラ😳 pic.twitter.com/mQoF7Xacvl
カップ焼きそばって、湯切りしたら、野菜や肉の美味しい味も捨てることになるじゃん。麺が吸い込みきれる量のお湯にすればいーんじゃね?
— 大渕 香 (@gallinitablanca) 2016年11月20日 - 12:41
日清の製品開発力は大したものだわ。このボンゴレはワインが飲める。 pic.twitter.com/CwQRemDukK
— 大渕 香 (@gallinitablanca) 2016年11月20日 - 12:46
PPAPってのは、TPPがヒントだったんだろうな。
— 大渕 香 (@gallinitablanca) 2016年11月19日 - 07:20
夜道で何か踏んだ!おもたら、間違いなくアレだよ、あーあ!がっでむ!どっぐでむ!
— 大渕 香 (@gallinitablanca) 2016年11月19日 - 20:56