22:14 RT from web [ 8 RT ]
どこかに行きたいと思ったとき、どうやって行くかは考えると思うけど、その場所に行けるかどうかは、よっぽどの場所じゃない限り考えないよね。でも、車いすを使ってるとまず考えてしまうんだな。「その場所に車いすで行けるかな?」って。
(雪下岳彦さんのツイート)
22:14 RT from web [ 1 RT ]
新しい研究がすすんでいます! RT:脊髄損傷のラットが再び歩行可能に - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト nationalgeographic.co.jp/news/news_arti… @natgeojpさんから
(雪下岳彦さんのツイート)
22:14 RT from web [ 5 RT ]
便利かも!まあ、どの駅もバリアフリーになれば、このようなアプリも必要ないけどね。 RT:NOSS: 駅のバリアフリー情報を検索できるアプリ。無料。 - AppBank appbank.net/2012/06/01/iph… @appbankさんから
(雪下岳彦さんのツイート)
22:15 RT from web [ 1096 RT ]
母の日より父の日の方が なんとなく地味な扱いに感じるのは 社会の中心にいるのがお父さん達だからなのだそうです 自分のことより 家族を大切にする お父さん達が 社会を動かしてるからなのだそうです ちょっと感動した
(あおい嬢さんのツイート)
22:15 RT from web [ 2814 RT ]
できない理由を 忙しさのせいにしたとき 心が亡くなる できない理由を 歳のせいにしたとき 歳が老いる できない理由を 誰かのせいにしたとき 自分がわからなくなる 何かのせいにした言い訳が 全部自分に返ってくる できない理由を自分のせいにしたとき できる自分が返ってくる
(DJあおいさんのツイート)
22:16 RT from web [ 1473 RT ]
人の短所を見つけて騒ぐ人は自分の評判も落とす人。人の短所を見つけて黙っておく人は静かに縁を切れる人。人の長所を見つけて黙っておく人は冷静に他人を評価できる人。人の長所を見つけて褒めてあげられる人は豊かな人間関係を築いて自身もたくさん得する人。
(みなみ こい @*゜0゜)┘さんのツイート)
22:17 RT from web [ 21 RT ]
陸上の為末、今季で引退 区切りはロンドン五輪 ow.ly/1N7Flo
(スポーツナビさんのツイート)
22:17 RT from web [ 17 RT ]
レイズ・松井が2号2ラン サンタナは無安打無得点=大リーグ ow.ly/1N7iYd
(スポーツナビさんのツイート)
22:17 RT from web [ 6 RT ]
森田、シャラポワに完敗 五輪出場権獲得は絶望的=テニス全仏オープン ow.ly/1N5h1I
(スポーツナビさんのツイート)
22:21 RT from web [ 12 RT ]
[ガ] 渋谷の凋落に「埼京線の影響」説 j.mp/JG7LFq の巻 #getnews
(ガジェット通信記事配信さんのツイート)
22:22 RT from web [ 1 RT ]
[ガ] 空・雲・太陽によって織りなすカラフルな空6選 j.mp/L4y56K の巻 #getnews
(ガジェット通信記事配信さんのツイート)
22:26 RT from web [ 6 RT ]
「南海トラフ」とは、静岡県沖から九州沖に延びる水深4000~5000mの海底のくぼみのこと。この南海トラフに沿って、これまで東海地震や東南海地震が起きました。アエラ臨時増刊「震度7を生き残る」に、詳しい解説を載せています。また、地震学者20人による「次の地震」予想もあります。
(AERAさんのツイート)
22:26 RT from web [ 8 RT ]
南海トラフの巨大地震対策について、国の作業部会は一昨日、「最悪で犠牲者は30万」と警告しました。この部会トップは、防災学で有名な関西大の河田恵昭教授です。私たちは、どう備えればいいでしょうか。アエラ臨時増刊「震度7を生き残る」で、河田教授自身がその方法をアドバイスしています。
(AERAさんのツイート)
22:28 RT from web (Re: @motizukinosilo) [ 1 RT ]
@motizukinosilo 全然苦労してなさそうに見えるひとがすごい苦労していたり、常に人の輪の中心にいている人がすごい孤独感をかかえていたりということはよくあります。生まれる時も死ぬ時も人はおおむね一人だというのはその通りで、だからハートとかそういう意味だけでなく、
(福島香織さんのツイート)
22:28 RT from web (Re: @motizukinosilo) [ 1 RT ]
@motizukinosilo 自分が生き抜いていくためのスキルとして人間関係をうまくつくることを学校や家庭の教育で教えることも大切かなあ、と思いました。真の友情とか心から分かりあえるなんて関係めったにありませんけど、幾重にも薄いセイフティネットを自分で作る、
(福島香織さんのツイート)
22:28 RT from web (Re: @motizukinosilo) [ 1 RT ]
@motizukinosilo 自分も誰かを助ける網の目の一つになるというスキルといいますか。本当は税金を介したシステムもそういうものだろうけれど、システムなので、みんなが一生けんめい働いて収めた税金が使われているという有難味というか感覚を見失っている気がしますね。
(福島香織さんのツイート)
22:29 RT from web (Re: @motizukinosilo) [ 1 RT ]
@motizukinosilo 私は容姿とか性格とか関係ない、スキルだと思っていますよコミュニケーションって。もちろん不器用な人も器用な人も、向き不向きもあるだろうし、ピアノと同じで大人になってからはじめてもなかなか上達しないだろうけれど。
(福島香織さんのツイート)
22:29 RT from web (Re: @motizukinosilo) [ 1 RT ]
@motizukinosilo 人ときちんと関わろうとする姿勢というのは、社会に関わろうという姿勢のことだし、それは生きるための努力だし、そういうのがあって初めて、回りが、この人を助けようとか、応援しようとか、力になろうとかいう気持ちになれると思います。自助努力というと、
(福島香織さんのツイート)
22:29 RT from web (Re: @motizukinosilo) [ 1 RT ]
@motizukinosilo 拒否反応する人がいるけれど、それでも人を助けるのは人だし、究極的には自分を助けられるのは自分でしかない。生活保護と言うシステムはその基本があってうまく効果的に運用されるものではないかな。財政の中にどれだけ無駄があって
(福島香織さんのツイート)
22:29 RT from web (Re: @motizukinosilo) [ 1 RT ]
@motizukinosilo どれだけセフティネットに利用できる資源があるかは知りませんが、無尽蔵でない財源の中で、普通の納税者が、なんか働いている方が損、みたいな感覚をもたないようにするのも大切ですよね。
(福島香織さんのツイート)
22:35 RT from web [ 16 RT ]
狙い通りに社会(大学)が対応できるか?「文科省が、高校を2年間で卒業して大学に入学できる制度を創設する方針を決めた」 goo.gl/qn7EC "優秀な高校生を早く大学に進学させて専門分野を学べるようにすることで、国際社会で活躍できる人材の育成を狙う。"@毎日新聞
(うめけん (18歳) - 梅崎健理さんのツイート)
by tatsu1023 on Twitter
どこかに行きたいと思ったとき、どうやって行くかは考えると思うけど、その場所に行けるかどうかは、よっぽどの場所じゃない限り考えないよね。でも、車いすを使ってるとまず考えてしまうんだな。「その場所に車いすで行けるかな?」って。
(雪下岳彦さんのツイート)
22:14 RT from web [ 1 RT ]
新しい研究がすすんでいます! RT:脊髄損傷のラットが再び歩行可能に - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト nationalgeographic.co.jp/news/news_arti… @natgeojpさんから
(雪下岳彦さんのツイート)
22:14 RT from web [ 5 RT ]
便利かも!まあ、どの駅もバリアフリーになれば、このようなアプリも必要ないけどね。 RT:NOSS: 駅のバリアフリー情報を検索できるアプリ。無料。 - AppBank appbank.net/2012/06/01/iph… @appbankさんから
(雪下岳彦さんのツイート)
22:15 RT from web [ 1096 RT ]
母の日より父の日の方が なんとなく地味な扱いに感じるのは 社会の中心にいるのがお父さん達だからなのだそうです 自分のことより 家族を大切にする お父さん達が 社会を動かしてるからなのだそうです ちょっと感動した
(あおい嬢さんのツイート)
22:15 RT from web [ 2814 RT ]
できない理由を 忙しさのせいにしたとき 心が亡くなる できない理由を 歳のせいにしたとき 歳が老いる できない理由を 誰かのせいにしたとき 自分がわからなくなる 何かのせいにした言い訳が 全部自分に返ってくる できない理由を自分のせいにしたとき できる自分が返ってくる
(DJあおいさんのツイート)
22:16 RT from web [ 1473 RT ]
人の短所を見つけて騒ぐ人は自分の評判も落とす人。人の短所を見つけて黙っておく人は静かに縁を切れる人。人の長所を見つけて黙っておく人は冷静に他人を評価できる人。人の長所を見つけて褒めてあげられる人は豊かな人間関係を築いて自身もたくさん得する人。
(みなみ こい @*゜0゜)┘さんのツイート)
22:17 RT from web [ 21 RT ]
陸上の為末、今季で引退 区切りはロンドン五輪 ow.ly/1N7Flo
(スポーツナビさんのツイート)
22:17 RT from web [ 17 RT ]
レイズ・松井が2号2ラン サンタナは無安打無得点=大リーグ ow.ly/1N7iYd
(スポーツナビさんのツイート)
22:17 RT from web [ 6 RT ]
森田、シャラポワに完敗 五輪出場権獲得は絶望的=テニス全仏オープン ow.ly/1N5h1I
(スポーツナビさんのツイート)
22:21 RT from web [ 12 RT ]
[ガ] 渋谷の凋落に「埼京線の影響」説 j.mp/JG7LFq の巻 #getnews
(ガジェット通信記事配信さんのツイート)
22:22 RT from web [ 1 RT ]
[ガ] 空・雲・太陽によって織りなすカラフルな空6選 j.mp/L4y56K の巻 #getnews
(ガジェット通信記事配信さんのツイート)
22:26 RT from web [ 6 RT ]
「南海トラフ」とは、静岡県沖から九州沖に延びる水深4000~5000mの海底のくぼみのこと。この南海トラフに沿って、これまで東海地震や東南海地震が起きました。アエラ臨時増刊「震度7を生き残る」に、詳しい解説を載せています。また、地震学者20人による「次の地震」予想もあります。
(AERAさんのツイート)
22:26 RT from web [ 8 RT ]
南海トラフの巨大地震対策について、国の作業部会は一昨日、「最悪で犠牲者は30万」と警告しました。この部会トップは、防災学で有名な関西大の河田恵昭教授です。私たちは、どう備えればいいでしょうか。アエラ臨時増刊「震度7を生き残る」で、河田教授自身がその方法をアドバイスしています。
(AERAさんのツイート)
22:28 RT from web (Re: @motizukinosilo) [ 1 RT ]
@motizukinosilo 全然苦労してなさそうに見えるひとがすごい苦労していたり、常に人の輪の中心にいている人がすごい孤独感をかかえていたりということはよくあります。生まれる時も死ぬ時も人はおおむね一人だというのはその通りで、だからハートとかそういう意味だけでなく、
(福島香織さんのツイート)
22:28 RT from web (Re: @motizukinosilo) [ 1 RT ]
@motizukinosilo 自分が生き抜いていくためのスキルとして人間関係をうまくつくることを学校や家庭の教育で教えることも大切かなあ、と思いました。真の友情とか心から分かりあえるなんて関係めったにありませんけど、幾重にも薄いセイフティネットを自分で作る、
(福島香織さんのツイート)
22:28 RT from web (Re: @motizukinosilo) [ 1 RT ]
@motizukinosilo 自分も誰かを助ける網の目の一つになるというスキルといいますか。本当は税金を介したシステムもそういうものだろうけれど、システムなので、みんなが一生けんめい働いて収めた税金が使われているという有難味というか感覚を見失っている気がしますね。
(福島香織さんのツイート)
22:29 RT from web (Re: @motizukinosilo) [ 1 RT ]
@motizukinosilo 私は容姿とか性格とか関係ない、スキルだと思っていますよコミュニケーションって。もちろん不器用な人も器用な人も、向き不向きもあるだろうし、ピアノと同じで大人になってからはじめてもなかなか上達しないだろうけれど。
(福島香織さんのツイート)
22:29 RT from web (Re: @motizukinosilo) [ 1 RT ]
@motizukinosilo 人ときちんと関わろうとする姿勢というのは、社会に関わろうという姿勢のことだし、それは生きるための努力だし、そういうのがあって初めて、回りが、この人を助けようとか、応援しようとか、力になろうとかいう気持ちになれると思います。自助努力というと、
(福島香織さんのツイート)
22:29 RT from web (Re: @motizukinosilo) [ 1 RT ]
@motizukinosilo 拒否反応する人がいるけれど、それでも人を助けるのは人だし、究極的には自分を助けられるのは自分でしかない。生活保護と言うシステムはその基本があってうまく効果的に運用されるものではないかな。財政の中にどれだけ無駄があって
(福島香織さんのツイート)
22:29 RT from web (Re: @motizukinosilo) [ 1 RT ]
@motizukinosilo どれだけセフティネットに利用できる資源があるかは知りませんが、無尽蔵でない財源の中で、普通の納税者が、なんか働いている方が損、みたいな感覚をもたないようにするのも大切ですよね。
(福島香織さんのツイート)
22:35 RT from web [ 16 RT ]
狙い通りに社会(大学)が対応できるか?「文科省が、高校を2年間で卒業して大学に入学できる制度を創設する方針を決めた」 goo.gl/qn7EC "優秀な高校生を早く大学に進学させて専門分野を学べるようにすることで、国際社会で活躍できる人材の育成を狙う。"@毎日新聞
(うめけん (18歳) - 梅崎健理さんのツイート)
by tatsu1023 on Twitter