BLOWING WIND・風のふくまま

風の吹くまま気まぐれな日々     
  明日も良い日になりますように。

8月10日(金)のつぶやき その2

2012-08-11 01:08:57 | Weblog
20:11 RT from web  [ 9 RT ]
枯れ葉剤の除染開始、越の空港 米が協力 (47NEWS)  bit.ly/P1ICph  在ベトナム米大使館によると米国は4100万ドル(約32億円)を拠出。汚染土や堆積物約7万3千立方メートルを除染する。枯れ葉剤に含まれていた猛毒のダイオキシンを高熱処理する。 
IWJニュースクリップさんのツイート

20:11 RT from web  [ 6 RT ]
復興庁、10日で発足から半年 未使用予算5兆8千億円 (47NEWS)  bit.ly/NpEI6q  2011年度の復興関係費約15兆円のうち5兆8千億円が使われず、復興事業をいかに加速させるかが課題だ。
IWJニュースクリップさんのツイート

20:12 RT from web  [ 8 RT ]
【U3W会員の声】「『原因は想定外の津波といっているのは自分は悪くないと言っている。』と、塩崎氏の言葉に仰る通りだと視聴していてスッキリしました。後半が待ち遠しいです。」→塩崎議員インタビューu3w.jp/archives/1142
U3WJPさんのツイート

20:14 RT from web  [ 2 RT ]
「スクール駐在所」をつくって、「いじめ犯罪」から子供を守ろう──(後編)6万件近い暴力行為が横行する「無法地帯」の解消へ nkbp.jp/QUdGLl
nikkei BPnetさんのツイート

20:14 RT from web  [ 2 RT ]
「3.11が未来永劫、忘れられないように」、石巻市に東日本大震災を題材にしたガラス絵が贈られる nkbp.jp/MFveJC
nikkei BPnetさんのツイート

20:16 RT from web  [ 3 RT ]
@knakano1970 官僚のバックラッシュについて。どこかに全体的絵図を描く黒幕がいるならそいつをつぶせばよいのだが、日本の場合いろんな組織がてんでに動くので、もぐら叩きのような戦いを余儀なくされる。日暮れて道遠しです。中野さんに書かせた世界編集部にも拍手。
山口二郎さんのツイート

20:16 RT from web  [ 3 RT ]
@knakano1970世界所収の論文、読みました。大変鋭い分析で、感心したところがあります。政権党交代とは言いえて妙。私も所詮このレベルで動いてただけでした。社会の土台に根を下ろす必要については全く同感。官僚機構のバックラッシュについてもたぶんそうだろうと思う。
山口二郎さんのツイート

20:18 RT from web  [ 254 RT ]
エジプトでは国民がその狙いに気付いて反発したけどね。RT @miumiumiu512: '99年に某大手企業のお偉いさんで世が世なら華族という家柄の人と飲んだとき「日本のTVくだらなくてひどいでしょ? あれ日本人を白痴化するためにCIAが裏で糸引いてんだよね」と言ってました。…
フィフィさんのツイート

20:19 RT from web  [ 137 RT ]
なんか隠すも何も、ネットでニュース漁ればオリンピック報道の裏で大きな政治の動きがある事くらいすぐわかりますよ。地上波層が多い日本はテレビの情報が世論や風潮と思って、報道しないニュースがあるって発想すら湧かないんだろうなと思います。RT @yoneco なんか隠してる気配しますね
フィフィさんのツイート

20:19 RT from web  [ 32 RT ]
なかなか鋭い発想。RT @Ill_lll_llI: 初めまして。私の父が、東京五輪の為にわざと盛り上げ捲ってるのではと言ってました。「感動を東京でも見たい、開催してほしい」と思わせる為に。お金動かしたくて。
フィフィさんのツイート

20:20 RT from web  [ 138 RT ]
竹島:10日読売「韓国大統領、今日竹島へ…日本中止求める。韓国歴代政権は大統領の訪問避けてきた」明らかに国内向け。こうした行動が+か。この行動で何等領土問題で韓国側法的立場強めるものでない。領土問題で紛争避ける、関係悪化は避ける、これが求める姿。日、中、韓、露真剣に考える時
孫崎 享さんのツイート

20:20 RT from web  [ 421 RT ]
こんなに自由に情報を得られる社会に居ながらにして、国民が視野を狭められてるよね。エンタメばっかで自ら大事な情報を得ようとする意欲を持たない様に都合良く育てられた国民。先進国なのに語学に疎いし無知だなんて…RT @mayang_island: 日本は北朝鮮の事笑えないよね、マジで。
フィフィさんのツイート

20:21 RT from web  [ 95 RT ]
発展途上国と言われてる国の人の方が海外情勢に詳しいって知ってた?そこまで日本のメディアも視聴者も幼稚。RT @onami0924: @FIFI_Egypt つまりほとんどの日本人はそれ以外のニュースに興味ないってことですね、正直自分もその一人です笑
フィフィさんのツイート

20:22 RT from web  [ 272 RT ]
共同◆担任教諭暴行され指骨折 大津の中2自殺、県警捜査 goo.gl/VPQHU 「いじめの加害者とされる同級生3人のうちの1人が、今年5月、担任の女性教諭に暴行し、手の指の骨を折るけがをさせていた」「学校側は県警に事件の相談はしなかった」※トコトン隠蔽体質。
deepthroatさんのツイート

20:22 RT from web  [ 13 RT ]
それも知ってた。RT @nihonshu_lover: 大人のオリンピック?【ロンドン余話】「セックスは五輪精神の一部」 元金メダリストが衝撃告白 ロンドン五輪はコンドーム消費最多? sankei.jp.msn.com/london2012/new
フィフィさんのツイート

20:25 RT from web  [ 75 RT ]
なぜ今回陸上競技が厳しい結果に終わっているのかを少し考えてみたい。参加国数も多く、参加人数も多い陸上だから競争は確かに厳しいのだけれど、それは他の種目もあまり変わらない。なぜ他の競技は強くなって、陸上はそうなっていないのか。
為末 大さんのツイート

20:25 RT from web  [ 157 RT ]
感じるのは、海外を拠点にした選手が極端に少なくなっている事。試合を見ていても、レース後友人と話すような選手が一人もおらず走ってそのまま変える。世界に人脈も居場所も無いから、日本から世界に出てきているという感覚なのではないか。自分も世界の一人として意識している選手が少ないように思う
為末 大さんのツイート

20:25 RT from web  [ 91 RT ]
それから実業団システムがあまりに効率よく回りすぎて、プロがいない。僕は現役時代、当たれば数千万、弱くなればスポンサーが一気に離れるという狩猟民族的世界観で走っていたのだけれど、それだと一発ひっかける目的が明確。実業団のインセンティブは世界で何番より、日本一が何回、になっている
為末 大さんのツイート

20:26 RT from web  [ 451 RT ]
強いやつは大体どこか普通じゃない。それは日本のような合わせる社会では浮く事が多いのだけれど、今の陸上にそんな選手がいない。暴言を吐いて大人の心をざわつかせて、力を誇示しようとする人間がいない。いい子が多い。いい子は大体予想通りの事をする。
為末 大さんのツイート

20:26 RT from web  [ 255 RT ]
何となく、日本の陸上競技を見ていると制度疲労を感じる。年功序列の重視、理事の高齢化、人材流動性の低さ、選手達の内向きな感覚。アメリカ陸連はceoを公募で選んでいる。昔足が速かったからといって、組織を経営できるとは限らない。
為末 大さんのツイート

20:26 RT from web  [ 96 RT ]
たぶん今必要な発想は、アントレプレナー的な選手をどう生み出して、育てていくか。前例を踏襲し、組織のルールを遵守するような選手をいくら育てても、もう戦いは厳しいのではないか。参入障壁が低い陸上には、これから新興国が参入してくる。戦いはどんどん厳しくなる。
為末 大さんのツイート

20:26 RT from web  [ 115 RT ]
【終わり】陸上の場合、選手も組織も、積み上げる事が苦手なのではなくて、壊す事が苦手で伸び悩んでいるように思える。長く使えばいくらいいものでも疲弊し、役に立たなくなる。選手は頑張っている。システムを思いっきり変える事が大事だと僕は思う。
為末 大さんのツイート

20:27 RT from web  [ 96 RT ]
もうすぐ代表がハーフばっかりになりますからそれは問題ありませんRT @orustan627: 陸上って、うまれつきの力が大きいと思うんです。特に短距離なんか。ボルトの記録を塗り替えられる日本人が今後、でてくる可能性があると思いますか?私の答えはノーです。
為末 大さんのツイート

20:27 RT from web  [ 58 RT ]
日本国籍をもってる人です。初の9秒台は黒人系日本人が出しますよというとなぜか複雑な顔をする人が多いです RT @msts226: @daijapan 為末さんはどういう定義で使ってるんですか?
為末 大さんのツイート

20:28 RT from web  [ 62 RT ]
女子マラソンを見て思った事 管理型から脱却し自立した選手出よ - 爲末大学 オリンピックを考える london2012.nikkansports.com/column/tamesue… via @nikkan_Olympic
為末 大さんのツイート

by tatsu1023 on Twitter
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月10日(金)のつぶやき その1 | トップ | 8月10日(金)のつぶやき その3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事