![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/24e9cc024099af7de03144ba3601f5ff.jpg)
映画 『英国王のスピーチ』@TOHOシネマズシャンテ
製作国 イギリス=オーストラリア
監督 トム・フーパー
出演 コリン・ファース (King George VI)
ジェフリー・ラッシュ (Lionel Logue)
ヘレナ・ボナム=カーター (Queen Elizabeth)
第83回アカデミー賞<作品賞><主演男優賞><監督賞><脚本賞>受賞!
オフィシャルサイト 『英国王のスピーチ』
英国王のスピーチ - goo 映画
吃音に悩む英国王ジョージ6世が自らを克服し、国民に愛される真の王になるまでの実話。
ジョージ6 世(コリン・ファース)は、幼い頃から吃音というコンプレックスを抱えていたため
英国王ジョージ5世(マイケル・ガンボン)の次男という華々しい生い立ちでありながら
人前に出ることを嫌う内気な性格となり、いつも自分に自信が持てないでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/a414e331fe5c315de9b2b3a8eaee4aad.jpg)
厳格な父はそんな息子を許さず、様々な式典のスピーチを容赦なく命じる。
ある日、ジョージの妻エリザベスはスピーチ矯正の専門家・ライオネル(ジェフリー・ラッシュ)
のもとへ夫を連れていく。
ライオネルは、診察室では私たちは平等だと宣言、王太子を愛称で呼び
ヘビースモーカーのジョージに禁煙させる。
1936 年、ジョージ5世が亡くなり長男のエドワード8 世(ガイ・ピアース)が即位する。
かねてからアメリカ人で離婚暦のあるウォリス・シンプソンと交際していたエドワードが
王位か恋かの選択を迫られる、彼は恋を選び、ジョージは望まぬ座に就く。
しかし、本当の王になるための真の試練はこれからだった。
ヒトラーの率いるナチスドイツとの開戦直前、不安に揺れる国民は王の言葉を待ち望んでいた。
王は国民の心をひとつにするため、世紀のスピーチに挑む
ジョージは吃音を克服して国民の心を打つスピーチが出来るのか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0167.gif)
映画は奇を衒う事無く正面から吃音に悩むジョージ6世と彼を支える妻エリザベス
そしてスピーチ矯正の専門家・ライオネルとの関係を淡々と描きます。
日本の皇室では考えられない程に警護官なども付かず自由に動き回る王家の人達にも
驚きますが、何にもまして王家の次男と知りながら特別な扱いもせず愛称で呼び合う事を
求め友人として付き合うスピーチ矯正の専門家・ライオネルの信念と自信の有る態度に
驚嘆させられます、そしてその関係を許すジョージとエリザベスも王家の一員としてというより
人間として認めあい付き合うという心の広さと優しさが有ります。
ライオネルの質問に答えるうちにジョージが吃音になったきっかけが幼い頃に受けた
王家の息子としての厳しい教育などに原因が有る事が伺われます。
愛称で呼ばれる関係を見慣れてジョージが一人の人間として多くの悩みを持つ事に共感し
た頃に、彼はジョージ6世として王位につき国王としてのスピーチをする事になります。
ライオネルは初めてジョージを敬称で呼び、そしてジョージはただの悩める男ではなく
英国の王として歓声をあげて迎える国民の前に立つのだった。
感動のラストシーンが静かに盛り上がります。
![にほんブログ村 映画ブログ 映画劇場鑑賞へ](http://movie.blogmura.com/movie_theater/img/movie_theater88_31_darkgray_4.gif)
にほんブログ村
ピーターセラーズはボクにとって思い入れのある俳優だったので、なんかあんまり似てないなあと思って、敬遠してたんですけど、今回はどうでした?
映画の他はツイッターからのリンク記事しか
載せてないブログになってます。
映画はライオネル役のジェフリー・ラッシュが
味が有って良かったです。
主役のコリン・ファースが主演男優賞を取ったのなら
助演男優賞でも良かったのでは、と思いました。