インド~マレー半島が原産の植物で、本来毎年花を咲かせる多年草なのですが、耐寒性がなく冬に枯れてしまうことが多いので、日本では一年草として扱われることもあります。
春から秋にかけて、白い花を咲かせます。花びら自体はさほど目立ちませんが長く伸びた雄しべと雌しべがやや上向きにピンと反り、そのユニークかく特長的な姿がネコのひげを連想させる所からこの名前が付けられました。
花壇や鉢植えで観賞用として育てられることが多いですが、日本には当初、薬用植物として導入されました。葉に利尿作用や血圧を下げる効果のある成分を含み、「クミスクチン茶」の名前で健康茶の一種として出回っています。
白色の他に、の花を咲かせる品種もあります。
今日は高校時代のまぶだちがらいてんされました。
やまちゃんいつもブログ見ていただいて有難うございます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます