今年のふれあいの森は異変がおきてます
キャンプ場周辺のコナラ等の木々の葉が少なく林床まで陽射しがあたってます
原因は毛虫が大発生し葉を食べたため 木によっては枯れ木かなと思うほど葉が無くなってます
もう一つの異変は キョロロロロ・・・・ キョロロロロ・・・・と鳴くアカショウビン
ポポポポ、ポポッポポッポポ と筒を鳴らした様な鳴き声のツツドリが来ています
姿は見る事は警戒心が強く難しいです
早朝に駐車場の上空を飛ぶ赤い鳥アカショウビンを見る事が出来るかも!
アカショウビンの鳴き声は朝早い時間帯に良く聞ける
ツツドリは昼間でも聞く事が出来ます
これらの鳥は渡り鳥で例年は三田洞は通過し山奥の方で夏を過ごします
推測ですが餌の毛虫が大発生したため留まったのではと思ってます
今年も花が色々咲きました 中でも色鮮やかだったササユリが綺麗でした
管理道路沿いに咲いてた
山頂のオカトラノオの花が咲きだしました
キャンプ場周辺ではキビタキ、サンコウチョウの鳴き声が聞け 姿も見る事が出来ます
キビタキ サンコウチョウは月曜日に撮影しました
キャンプ場内で一部通路が通行止めにしてあります。