本当は内ベエと冠山に行く予定だったけど、天気予報はマークで中止
体がなまって言うこときかなくなってるけど鞭打って一人百々ヶ峰へ
道中は暑いのなんのって うちわ片手に雨傘を杖代わり。
権現山経由で登ったけど両脇の草が随分伸びて来てました。
頂上についたら誰もいない、暑いからかなと思ってたら、tubakiグループ登場
以前己高山?でご一緒したTさんも居られ、山ガールもいて一度に賑やかになりました
早速サンコウチョウ情報をお聞きしたところ、巣作りしたところフラッシュで撮影した人があって
放棄してしまったとのこと、残念 これから昼食とのことでtubakiさんとお別れして下山
家に帰ったら1時半過ぎ、きっと体重減ってる
冠山も7月2日からでないと登れないという情報も聞いてよかったと思いました。
ヤマボウシが満開。ピンボケ?
頭のちょん切れたまだ動いてるのにハエが センターに展示したあったサンコウチョウの巣
寝苦しかった
意見です。冬場は人気の(百々ヶ峰)も・・・
きっと減量してますよ~きょうは最高気温34.8度ですもん!
写真からは万緑があふれています。
サンコウチョウはホントに用心深いんですね。フラッシュなんて自然界にないものを使ってはいけないんですね。
tubaki さんの「バカタレ!」が聞こえてきそうです。
サンコウチョウは 孵化の頃と思っていましたが 今年は残念だったですね。
冠山は 6/14に登れるようになったと ラジオ放送で知って 6/15に登った
人のホームページを見ましたよ
なかなか登れません
ヤマボウシが綺麗ですね
こんな長い蛇の頭をちょん切るなんて誰?
スゴスギマス
私は暑くてダラダラしているのにtubakiさん
もいそがし家さんもすごいですね
やる気を分けて下さい。
流石ですね日頃の鍛錬がどんな山行でも
元気なんですね
私も頑張らなくてはね
サンコウチョウ…今年は残念ですね
毎年楽しみに、この時期だけは百々ガ峰に行くのですが…