東西の都川に挟まれた下総台地の南端部に位置するこの雑木林は、千葉市では貴重な自生する生物の発見があります。
倒れた木のその後を見に雑木林の林道を進んで行くと黄色い花が目に付きました。
2株の黄色い花がありました。写真では手前と奥にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/60/f8249b8d7aa54187896fb6ae575a174f.jpg)
近くによってびっくり。キンランです。
キンラン。漢字で、金蘭。ラン科キンラン属の小さな鎌の形をした種。
千葉市レッドリストで、カテゴリーA・最重要保護生物に指定されています。
手前のキンラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/9ebbe30d3091d84aeb46e648d510e82c.jpg)
ラン科は菌従属栄養食物ですが、キンランは栄養のおよそ半分を菌に依存しています。そのため、長期の保存には菌根菌と菌根菌を持っている樹木もいっしょに保存する必要があるそうです。
奥のキンラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/21324f0ad647c83899ccd7d1e5440072.jpg)
この可愛い黄色の花を毎年見るためには、この山の保全が大切なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ae/035071cb9210360b5315a977ac6c7d49.jpg)
(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2019年5月6日撮影)
2018年に見かけたキンランは今年は見ることは出来なかったのは残念です。しかし別の場所で今年新たに見つけることが出来たのはうれしいです。
倒れた木のその後を見に雑木林の林道を進んで行くと黄色い花が目に付きました。
2株の黄色い花がありました。写真では手前と奥にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/60/f8249b8d7aa54187896fb6ae575a174f.jpg)
近くによってびっくり。キンランです。
キンラン。漢字で、金蘭。ラン科キンラン属の小さな鎌の形をした種。
千葉市レッドリストで、カテゴリーA・最重要保護生物に指定されています。
手前のキンラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f7/9ebbe30d3091d84aeb46e648d510e82c.jpg)
ラン科は菌従属栄養食物ですが、キンランは栄養のおよそ半分を菌に依存しています。そのため、長期の保存には菌根菌と菌根菌を持っている樹木もいっしょに保存する必要があるそうです。
奥のキンラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/18/21324f0ad647c83899ccd7d1e5440072.jpg)
この可愛い黄色の花を毎年見るためには、この山の保全が大切なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ae/035071cb9210360b5315a977ac6c7d49.jpg)
(Canon IXY DIGITAL 510IS)(2019年5月6日撮影)
2018年に見かけたキンランは今年は見ることは出来なかったのは残念です。しかし別の場所で今年新たに見つけることが出来たのはうれしいです。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000258197.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_04.gif)