![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/4cb427f1490fb40527d1df41617bfb73.jpg)
むしろ伝説といったら、
ディズニーランドと並び立つ
「交際中の男女が行くと
別れる伝説」
がしつっこく残る江の島。
弁財天様がやきもちを
焼くからとの事
らしいのですが、
↑冒頭写真の加工部分下の
お二人のような方々は
イッ杯来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a1/a2e7e311ee2b791928a1070a39c888f5.jpg)
18世紀の初めに活躍した
フランスの画家、
ワトーが作品の舞台とした
ビーナスの生誕地
シテール島。
江の島には弁財天様の
裸像 (拝観料必要)があり、
ご利益の中に愛と美も
あるそうなので
弁財天様は日本のビーナス。
そして江の島は
まさしく日本のシテール島。
人身御供伝説が
あったとしても、
江の島縁起からすると
弁財天様と龍が
出会って結ばれたのは
6世紀のどこかの年の話。
何ぼなんでも
聖徳太子が政治参加
していた頃には
もう行われて無かったって
事でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/7dbe242fad9f9bed9923bc3b7b313a87.jpg)
5月24日の空は
時間的には夕方でも
まだ暮れては行かず、
時々翳りながらも
穏やかな陽射し。
まだ居よっかな〜
まだまだ居たいな〜
とは思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/10/08ba6f904af9a28e524035033ad34640.jpg)
でも、
また同じ橋を渡って
駅前まで戻り、
窓から海が見える店で
ラーメンと餃子を
美味しく食べて
帰りました。
家に着くと
真っ暗な夜でした。
そして、
タイトルの如く、
「もう、この島サ
いっ旦離れた方が良かねェ?」
と思いました。
ゼッテー違うよ。
というか、
そもそも
チューチェディって名前
どこから来てんねん!?
Ha―?
弁財天の大本は
河を神格化したインドの女神
サラスバティーだし。
どう変形しても
チューチェディには
ならんさにッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f4/1c9f4a29216b0e0f71caec4b1d543602.jpg)
そんじゃ
いっ体どうなんねん?!
と、
もう1つ買ったお守りに
「どうか解明に辿り着けます
ように」
と、
私はお祈りしたのです。
す・る・と――。
⛩️ And then
もう、片っ端から調べ潰してく?
に続く