桜は、
諏訪高島城、諏訪湖畔で満開手前、
茅野運動公園では咲き始め。
午後の森でも
お客さんの話題は、
高遠、駒ヶ根、甲斐路、諏訪の桜と
GW頃に見頃を迎える蓼科聖光寺。
夜、庭で採れたフキノトウの天ぷらをつまみ
ワインを飲み、
ほろ苦い春の味に思わず笑顔ほころぶ。
写真は、北杜の眞原桜並木(4/10撮影)。
今日のブログ訪問者が、200人を越す。
最近順調です。
諏訪高島城、諏訪湖畔で満開手前、
茅野運動公園では咲き始め。
午後の森でも
お客さんの話題は、
高遠、駒ヶ根、甲斐路、諏訪の桜と
GW頃に見頃を迎える蓼科聖光寺。
夜、庭で採れたフキノトウの天ぷらをつまみ
ワインを飲み、
ほろ苦い春の味に思わず笑顔ほころぶ。
写真は、北杜の眞原桜並木(4/10撮影)。
今日のブログ訪問者が、200人を越す。
最近順調です。
午後の森にも
ようやく鶯の声聞く暖かい日。
観光のお客さんも多く、
ようやく忙しくなった土曜日。
「カフェ 午後の森」がある
緑の村別荘地では、
オオヤマザクラとヒカンザクラ
の植樹をし、入口の花を世話する。
午後の森からは、コーヒーの出前をする。
夜、ビーフカレーの仕込みをする。
写真は、甲斐駒ケ岳と山高神代桜(4/10撮影)。
天然酵母パン教室のご案内は、
「こちら」です。
ようやく鶯の声聞く暖かい日。
観光のお客さんも多く、
ようやく忙しくなった土曜日。
「カフェ 午後の森」がある
緑の村別荘地では、
オオヤマザクラとヒカンザクラ
の植樹をし、入口の花を世話する。
午後の森からは、コーヒーの出前をする。
夜、ビーフカレーの仕込みをする。
写真は、甲斐駒ケ岳と山高神代桜(4/10撮影)。
天然酵母パン教室のご案内は、
「こちら」です。
昼前、冷たい風に雪が舞い、
里では桜吹雪の時期に
2時間ほど吹雪となる。
夜、茅野市内の月1度の歌声喫茶に行き、
春を待つ八ヶ岳山麓で春を歌う。
「北国の春」は、
作詞のいではく氏誕生の地である
長野県南牧村の情景を歌ったものと教えていただく。
今まで東北をイメージして歌っていたが、
今夜は信州の情景を思い歌う。
写真は、茅野市鏡湖近くの水芭蕉(4/10撮影)。
天然酵母パン教室のご案内は、
「こちら」です。
里では桜吹雪の時期に
2時間ほど吹雪となる。
夜、茅野市内の月1度の歌声喫茶に行き、
春を待つ八ヶ岳山麓で春を歌う。
「北国の春」は、
作詞のいではく氏誕生の地である
長野県南牧村の情景を歌ったものと教えていただく。
今まで東北をイメージして歌っていたが、
今夜は信州の情景を思い歌う。
写真は、茅野市鏡湖近くの水芭蕉(4/10撮影)。
天然酵母パン教室のご案内は、
「こちら」です。
定休日の昨日は、花見ドライブをする。
午後の森を朝6時に出発し、
満開の桜が迎える高遠城址に7時に到着する。
高遠コヒガンザクラたなびく雲中に2時間遊び、
山梨・北杜市の山高神代桜と眞原桜並木を見る。
神代桜は散り始め、眞原桜並木は満開。
間近に見る雪の甲斐駒ケ岳の麓、
北杜の白州、武川、大泉、小淵沢を周遊する。
写真は、桜に煙る高遠桜雲橋。
天然酵母パン教室のご案内は、
「こちら」です。
午後の森を朝6時に出発し、
満開の桜が迎える高遠城址に7時に到着する。
高遠コヒガンザクラたなびく雲中に2時間遊び、
山梨・北杜市の山高神代桜と眞原桜並木を見る。
神代桜は散り始め、眞原桜並木は満開。
間近に見る雪の甲斐駒ケ岳の麓、
北杜の白州、武川、大泉、小淵沢を周遊する。
写真は、桜に煙る高遠桜雲橋。
天然酵母パン教室のご案内は、
「こちら」です。