午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

中央構造線と諏訪の関係を聞く。

2014年03月11日 23時56分08秒 | 日記
快晴の定休日。
午前中、諏訪中央病院に見舞いに行き、
午後、茅野市公民館で
大鹿村中央構造線博物館河本学芸員による
「中央構造線と諏訪盆地」講演会を聞く(写真)。
部屋は、200人程の市民で一杯であった。
家の奥さんは、同じ時間に公民館でオカリナ教室に参加。
2時46分、公民館では東日本大震災の犠牲者に黙とうをする。

夕方、コーヒー豆をお客さんに届け、
夜、コーヒーの焙煎をする。

昨日の朝は、マイナス15℃、
今朝はマイナス7℃と寒い。
明日は暖かくなりそうだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降る午後の森、下の街はドピーカン。

2014年03月10日 23時20分41秒 | 日記
予報通りの雪の朝。
5cmの薄い雪を
横長シャベルで軽く1時間ほど除雪する。

予報では、午後から晴れだったが雪止まず。
夕方、本格的に降る雪の中、
歯医者と床屋に出かけたが、
5分も走ると
日が射して予報通りの晴れに出会う。
「山の天気ですね」
と歯医者さんに言われる。

夜、音無の湯に行き、
水墨画のような雪見の露天に浸かる。
昨日の河童の湯と同じ星空を樽風呂から見上げる。

雪が止んだので2駆の軽で音無の湯に出かけたが、
温泉入口付近で滑ってブレーキが効かず
ABSの作動音が「ガガガッ」と響き、
3m滑って止まる。
温泉に入る多くの車のブレーキで路面が氷面状になったようだ。
たまたま、車2台の事故が直前に起きていた。

写真は、南アルプスを望む大門街道(3/3撮影)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が訪れた街から雪の蓼科観光。

2014年03月09日 23時54分00秒 | 日記
朝、
東急リゾートに焼き菓子とコーヒーを納品する。
所々雪が残ったリゾート内道路は雪道に不慣れな車が
超慎重運転をする。
川崎から諏訪ナンバーに先月に変え、
地元車として危険個所はスピードを控え模範運転をする。

快晴、暖かい日曜日。
雪の蓼科は、
春が訪れた地域から雪遊びに来られた
観光のお客さんで賑やか。
コーヒーの大量発注もあり、
午後の森はテンテコマイ。

夜、河童の湯の大露天に浸かり、
流れる湯気の間からまたたく星を見上げる。

深夜、雪になる。
写真は、午後の森のカラマツの雪(家の奥さん作)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の蓼科は、スノーリベンジで賑やか。

2014年03月08日 23時19分00秒 | 日記
雪壁を削り、駐車場を広げ、
朝のシャベルワークで汗をかく。

先日の大雪で来れなかったお客さん2組が、
スキーとスノーシューのリベンジに来店。
スノーシュー組は、
車山高原のガイドツアーに参加し、
今日はナイトツアーがあるそうだ。

写真は、3/2の雪のデッキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中、雪掻きで疲れる。

2014年03月07日 23時04分06秒 | 日記
良く見れば60cmの雪で覆われた駐車場は、
大門街道に接する入口が大型除雪車による固い雪でブロックされ、
積雪60cmの雪のプールになっていた。

マイナス15℃の早朝から夕方まで
一日中、雪を掻く。

夜、塩壺の湯に入り旅と雪掻きの疲れを取る。
写真は、午後の森デッキのリス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする