午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

明日は白くなる八ヶ岳山麓。

2018年01月21日 23時56分29秒 | 日記
日曜日の午後、
店を家の奥さんに任せ、
市民交流施設「ゆいわーく茅野」に行き、
八ヶ岳森林文化の会が開催した「身近な樹木の生き方戦略」勉強会で
神奈川から招いた森林インストラクターの渡辺先生から
樹木の種子散布による生き残りと分布拡大方法を聞く。
山の樹木は温暖化により種子を散布して上に移動して行く
「追い出し現象」が起き、行き場所が無くなると種として絶滅する。
また、ホオノキの種子は20年以上土中で休眠し
親木が倒れて光が射すと芽を出す。
樹木の生き残りをかけた壮絶な戦いを
八ヶ岳の麓で山と森を身近に感じながら説明を受ける。

写真は、今日の八ヶ岳山麓。
明日からの雪予報で雪景色の蓼科に変わると思いますが。
夕方、神奈川にコーヒーを送る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の無い、冬の蓼科は、冬じゃないみたい。

2018年01月20日 23時41分45秒 | 日記
暖かいですね。
朝の雪掻き作業をしなくていいのは楽ですが、
雪掻きの苦労と楽しさを今季未経験なのは、
冬の蓼科としては大事な絵が欠けている気がします。

昨日は愛知にコーヒーを送り、
今日はコーヒーのお持ち帰りも多く、
明日の神奈川へのコーヒー発送の準備をする。
写真は、雪少ない八ヶ岳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガテマラに朝日が昇る。

2018年01月19日 23時55分27秒 | 日記
ストーブをLOで点ける
やや暖かい早朝に予約の天然酵母パンを焼き、
コーヒーを焙煎する。
写真は、焙煎されたガテマラを照らす朝日。

今日もお客さんとノンビリ会話を楽しむ。
話題は、株価、ビットコイン、棋士の日常、
蓼科暮らしのことなど。

夕方、東急リゾートと自由農園にコーヒーを配達し、
床屋に行きさっぱりする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキ席で打合せもできる暖かい一日。

2018年01月18日 23時53分46秒 | 日記
快晴、やや暖かい木曜日は、
ノンビリ営業で
お客さんと蓼科暮らしの楽しさを話す。
最近東京から移住して来られたご夫婦は、
素晴らしい自然に囲まれて暮らす
「感動」を話していただく。

仕事のお客さんとは、
日差し暖かいウッドデッキで
打ち合わせをする。

写真は、家の奥さん制作のカリグラフィー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平選手応援で盛り上がる茅野市公民館で「パンとコーヒー講座」2日目開催。

2018年01月17日 23時30分35秒 | 日記
昨日に続いて茅野市公民館で
「天然酵母パン作りとコーヒーの淹れ方講座」の
2日目を開催する。
昨日計量してコネた生地を成型して発酵し焼成し、
マンデリンコーヒーをスッキリめ、深め、苦めに
淹れ分ける。

写真は、茅野市公民館入口に掲げられた
スピードスケートの小平奈緒選手の応援ボード。
茅野市出身で平昌オリンピックに
日本選手団主将として参加する小平選手への
金メダルへの期待が膨らむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする