午後の森でひと休み

蓼科の「カフェ 午後の森」マスターの巣籠もり日記。午後の森から見える信州蓼科・八ヶ岳のすばらしい自然、生活・・・。

ハルゼミ鳴き、蝶が舞い、ギボウシ螺旋に開く春うららの午後の森。

2018年05月26日 23時28分30秒 | 日記
蓼科の森爽やかな快晴の土曜日、
蝶が舞い、ハルゼミかまびすしく鳴き、
緑濃くきらめく午後の森に開くパラソルも
明るい日差しを浴びる。
写真は、午後の森に螺旋に開くギボウシ。

午後、焙煎機の掃除をし、
夕方にコーヒーの焙煎をする。
夜に焼き菓子を作り、
ぜんざいをコトコトコトコト煮込む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1200m瀬戸内より高い午後の森は、濃い青空に木の葉舞う。

2018年05月25日 23時58分54秒 | 日記
快晴、種も交じった木の葉が風に舞い、
日差しは明るいがやや肌寒く窓を閉める。
昨日までの瀬戸内より1200mも空に近い蓼科の青空は
色濃く感じられた。

午後には松本のクラフトフェアに行かれる
栃木からの常連のご夫婦と
家の奥さん制作のカリグラフィーやポーセリングアートについて話し、
オカリナ演奏を聞いていただく。

写真は、牛窓からの瀬戸内展望。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛窓と鞆の浦、穏やかな瀬戸内の潮の香に包まれる。

2018年05月24日 23時38分50秒 | 日記
海を見たくなり
瀬戸内を訪ねる。
日本のエーゲ海「牛窓」と
瀬戸の夕凪が包むセピア色の潮待ちの港「鞆の浦」。
穏やかで静かな海に浮かぶ島々を眺め
瀬戸内の潮の香に包まれる。
折しも鞆の浦は文化庁の日本遺産に本日認定された。
牛窓、鞆の浦、二つの港は古来から瀬戸内の潮待ち風待ちの港として栄え、
特に鞆の浦は、毛利氏が鞆城を築き、
足利15代将軍義昭が「鞆幕府」を置き、
海援隊のいろは丸沈没事件の交渉で滞在した坂本龍馬の足跡や
宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」の舞台となったことでも知られている。
父母が育った瀬戸内海を見ながら、
忙しかったGWの疲れを取り、
誕生祝いを兼ねての小旅行をする。
写真は、牛窓の港。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩の隙間の生存競争を戦いショウジョウバカマ咲く。

2018年05月23日 23時30分20秒 | 日記
貴重な高山植物が多い蓼科では外来植物の駆除が行われている。
緑の村別荘地でも毎年住民が自発的に
ヒメジオンやオオハンゴンソウなどの外来植物を駆除している。
先日歩いた霧ヶ峰・車山でもセイヨウタンポポを多く目にする。
また、外来植物ではないようだが
笹の繁殖範囲が広がっているように感じる。
この笹はニッコウザサとのことです。

写真は、霧ヶ峰に咲くショウジョウバカマ。
岩の隙間にも植物の生存競争は激しい。
来年もこのショウジョウバカマが顔を出すことができるか。

明日5月24日(木)は、都合により休業とさせていただきます。
申し訳ございません。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空も山も染まる八ヶ岳ブルー。

2018年05月22日 23時06分02秒 | 日記
透明で清涼な青空がどこまでも広がる午後の森。
蓼科ブルー、霧ヶ峰ブルー、八ヶ岳ブルー、
緑の森、白い森、緑の山、青緑の山、雪山、
晴天率が高い八ヶ岳山麓の広い青空が
山と高原と森を鮮やかに浮かべる。
ブルーは、一般に水の青さ。
日本一の清流である高知の仁淀ブルー、
長野県大桑村阿寺渓谷の阿寺ブルー、
北海道の積丹ブルー・摩周ブルー、美瑛ブルー、
八丈島の八丈ブルー、
神奈川山北町のユーシンブルー、
沖縄のハテルマブルー・ケラマブルー・宮古ブルー、
海外では、
ハワイアンブルー、サイパンのマリアナブルー、
マリアナ諸島のテニアンブルー・ロタブルー、
タヒチのランギロアブルー、ミクロネシアンブルー、
メキシコのカリビアンブルー、エジプト紅海のアラビアンブルー、
そしてフランスのマクロン大統領愛用スーツのマクロンブルー。
ブルーには、清涼感、清潔感、透明感があり、人を引き付ける。

写真は、青と緑の八ヶ岳とブルースカイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする