goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2019.06.13(木)・佐々長に

2019-06-14 05:46:33 | 365日
市民講座ズーム花巻教室~花巻の名産特産・名産 東和地区」を受講。応募者37名のうち今回の20名が抽選により決定したと。別な市民講座も抽選で受講していますが、この勢いで聖火ランナーも当たらないかなあ。
最初は(社)花巻観光協会の講和があり、花巻東高校も観光ルートに入っているとのことで、雄星、翔平効果は絶大ですね。その後に現地で東和の佐々長醸造㈱を見学です。社長自らの対応で、創業は明治39年で、創業者の佐々木長助から名称が佐々長になり、孫がいるので六代目までは安泰と。
醤油の製造から始めて、味噌、めんつゆは東京の某百貨店にも卸している人気商品で、地下150mからボーリングして汲み上げている早池峰霊水の御かげと。醤油は前は一升瓶での販売が、今はペットボトルが主流になり、2.3千万円する便洗い機も一升瓶がなくなれば廃棄せざるを得ないとも。
味噌樽の施設内では、クラシックを聞かせていました。”味噌に音楽を聞かせると酵母が活性化してより熟成が高まり旨味が増す様です。味噌も生きてるんですね。”の張り紙がありました。演歌とか民謡は反応せず、クラシック音楽には反応し”田園”が流れていました。5㌧が入る樽が30樽あり、1樽の値段が500万円とのことでした。
【今日の二枚】佐々長醸造㈱での写真です。

醤油樽のもろみです。きゅうりでも入れて付けて食べたいですね。

売店で販売している品々です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする