goJapan

ようこそここへ”JapanJapan"ここから新たな歴史が始まる。

2019.10.20(日)・役員改選

2019-10-21 08:34:19 | 365日
第4回イーハトーヴとっておきの音楽祭もりおかにボランティアとして参加するため、自宅を6時45分には出発です。着る物がなく(笑い)、普段は着れないのでこの際と思い、RWCボランティアのユニホームである、長袖ポロシャツ(音楽祭の昨年のオリジナルTシャツを重ね着)、パンツ、キャップに、結局は一度も着ることがなかったジャケットを身に着けての参加です。
そうすると、会場ではやっぱりRWCに関わった方がいまして、一人はアルソックの警備員で会場の警備をした方で、もう一人は北上駅での案内役をしたボランティアから声を掛けられましたよ。中止になった試合の担当だった人は、ユニホームを着ずに終わってしまった人もいたそうです。
18時からは自治会の来年度の役員改選に伴い、我が班を含む組の代表として第1回推薦委員会に参加。役員側は会長と事務局長の2名だけで、後は組の代表者5名の参加でした。現在の役員は高齢者が多くて若い年代の方になって貰いたいようで、各班から候補者を選定して欲しいとのことでした。特にも会計担当が先月に体を悪くしたようで、改選の候補者であると。
探してけろと言われても、班内の方の職業までは把握していないし、皆さん何かしらの仕事を持っている方がほとんど。そうなると高齢者しかいないしなあ。まずは他の班長にその旨お知らせして、班内では回覧を通して人探ししませうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019.10.20(日)・イハとて

2019-10-21 05:53:17 | 岩手の音楽
合言葉は「みんなちがって みんないい」。姿、かたちも、生き方も考え方も能力も、それぞれみんな違う。それぞれ違うことをお互い認め合い、それを尊重することが心のバリアフリーにつながる。
「第4回イーハトーヴとっておきの音楽祭もりおか」が盛岡で開催され、ボランティアとして三回目の参加です。市街地5か所でのストリートステージで、私は本部のある、もりおか歴史文化館前広場で音響サポートです。と言ってもベテランの方々ばりで、あまり何もすることはなく、事務局長のSTTさんから写真の撮影を頼まれたので、バカチョンカメラで出演者をパチリパチリと。
そんな中で、元職場での社長でこの音楽祭の実行委員でもある、UNSさんと奥様に久し振りにお逢いしましたが、元気そうで何よりでした。過去3回の開催は公益財団法人から補助金を貰い運営していたが、それが今回から打ち切られて、協賛して貰う会社集めに奔放したようです。100社程募ったようですが、元社長のUNSさんも建設業関係を今年も回ったんでせうね。そんなもんで、スタッフ用の弁当も今回はありませんでした。
前2回は、この音楽祭のテーマソング「オハイエ」を作ったあんべ光俊さんを中心としたフィナーレで、フラッグを振ったりして、最後の撤収までいましたが、今回は最後のストリートステージの間にそそくさと帰りましたとさ。
ちなみに、音楽祭のチャリティとして、「あんべ光俊イーハトーヴタイム」と言うコンサートが12/15に盛岡おでってホールで開かれます。皆様の温かいご支援をお願いします。

実行委員長である太田代政男さん(岩手県合掌連盟名誉会長)の開会宣言です。

チラシのイラストになった絵が置かれていました。オノデラ1世さんと言う人が描かれたようです。

出演もした、絵本作家サトシンさんがこんな帽子を被っていました。

マンドリンシンガー清心さんが歌っている間に、イラストレーターのたぐさんが描いた絵です。

音楽祭限定グッズのカラフルミニタンバリンです。500円カンパして頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする