不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

恐怖!田舎暮らしは「地獄の沙汰もカネ次第」

2018年08月16日 | 社畜奴隷の二ホン、、世界で稀な勤勉な馬ヵ




sas***** | 5時間前
秋田に転勤で住んだ時、それまで経験したことのないイヤな目にばかり合いました。
田舎には無償の愛なんてないです。
親切にしてくれるんだなと思うと、必ず返礼を求めてくる。
返礼と返礼の連鎖の中で、地域のコミュニケーションがとれているというか、それに適応できないと、とんでもない噂を平気で広められます。
田舎は怖いです。
もう秋田には、絶対に住みたくもないし行きたくもありません。


qaw***** | 9時間前
都会に生まれ育って定年後は移住と田舎に憧れてるうちのバカジジイに見てほしい記事


pre***** | 5時間前
山国はっだいたい閉鎖的、よそ者には高い壁を作る。
それと、信州のそのあたりは不可触民の集落が点在するから、風習や習慣が違って、知ってびっくりすることがあるから安易に移住などしないほうがいい。
過疎地はそれなりのもっともな理由があり、都会に人が集まるのはそれなりのメリットがあるからだ。

7
0
返信0
unk***** | 27分前
ああ、こないだの冬季オリンピックで
村八分が話題となったあの村ですね。
位置など記事中の示唆が全て一致します・・・




toi***** | 4時間前
数十年前に新旧住民数、相半ばする地区に引っ越した時隣接畑地主さんから白菜のおすそ分けがありましたが、仕事にかまけて御返し忘れてましたらそれ以来その地主さんだけでなく、旧住民が口聞いてくれなくなって驚いた事があります。

その10km離れた地区で、祭りの時期に同じ町内の旧住民が新住民の子供に神輿を担がせないと云う非常識な行動があり、泣く泣く諦めた新住民たちは翌年から新住民の子供の為の、神輿を改めて作って対処しました。

この記事を読んでガッテンがいきました。

しかし、、、、ネット時代、悪評は瞬く間に広がり、都会人は恐怖のあまり田舎暮らしをさけるでしょう。
田舎は近未来壊滅確実、自業自得。





yuk***** | 6時間前
田舎から出て行った長男ですが、戻る気はありません。地域の為にと消防団に入ったのがキッカケでしたが消防車両に消防服着てれば飲酒運転許されると思ってる馬鹿ばかり。
田舎が悪いばかりではないのでリサーチは大事ですよ。記事をみていましたが、運が悪すぎですよ。

mxy***** | 9時間前
自分達の生活、老後を楽にするだけの奴隷が欲しいだけ。田舎出身者ならいいかもしれないが、都会で育った人に価値観を根底から覆され自由を奪われる田舎ぐらしは地獄です。

20
2
返信0
tak***** | 9時間前
私の田舎では幼児を連れた若夫婦が分不相応な高級車に乗っている光景をよく見かける。まともな企業もなく、あってもその年齢の給料ではとても買えないような車に乗れるのは恐らく親の援助だろう。
田舎は年寄りばかりで活気がないというが、このような若夫婦が意外に多い。地方創生などという馬鹿な政策は要らないから、都市で働く若者たちに政策の目を向けて欲しい。

hor***** | 8時間前
「この家の住人は最近、移住してきたもんが住んでる
何をしてるか知らんけど、いい気なもんだ」

とある田舎の観光地で観光馬車に乗った際に
案内をしていた御者が急に言い始めた

その土地に観光で来て金を落とす旅行者には愛想を振り撒くが
その土地に余所者が移り住むことには、むしろ敵意を向けるのが田舎ってもんさ


tiy***** | 8時間前
大阪だと、自治会費払って自治会に入っているのに、よそからきよそ者には自治会ごとに持っているダンジリを触らせない雰囲気があるw。


bak***** | 4時間前
田舎なんてろくなものじゃないですよ。
私は田舎でも人口の多い地域に住んでいるからそんなに近所付き合いが苦になるほどではありませんが、少し田舎に行くと、何度聞いても理解不能な習慣のようなものがたくさんあり、書いてあった通り農協から日用品を買わなければならないルールが存在します。
田舎にとって農協はもうヤクザなんですよ。
しかしもともとそういう地域に住んでいる人はそのことに気づいていない。
それに田舎のいじめは現代の小学生のいじめと大差なく、死ぬか出て行くかしか選択肢がないんですよ。
田舎に変な幻想を抱くのは、漫画やアニメの中のファンタジーだけにしておいた方がいいです。


恐怖!田舎暮らしは「地獄の沙汰もカネ次第」
8/16(木) 8:00配信 東洋経済オンライン
恐怖!田舎暮らしは「地獄の沙汰もカネ次第」
お金にあくせくしたりしない、あこがれのカントリーライフを送るつもりで移住をしたけれど…(写真:Hakase_/iStock)
田舎暮らしを希望している都会の人の大きな誤解が、田舎は都会よりもお金がかからない、生活費が安くあがる、という思い込み。実は、田舎暮らしは、物価も、保険料も、税金も都会より高い。しかも、場所によっては、交際費が収入の3分の2もかかることもある。
前回「恐怖の実話! 悪夢と化した『夢の田舎暮らし』」で田舎暮らしの人間関係を語ってくれた、移住歴20年のベテラン・イジュラーに、今回は、田舎暮らしのお金の現実を語ってもらった。

この記事の写真を見る

 風のなかに 土のにおいが もう一度 日本を見つける 私を見つける――。

 女優の松たか子の詩的なナレーションで始まる人気番組「新日本風土記」。その叙情的な言葉に誘われるかのように、番組の熱心なファンでもあった夫婦が長野県東部の、とある集落に移住したのは32歳のときだった。

 人口わずか1000人弱の小さな谷あいの集落に移り住んだ直後、道ですれ違った老婆は開口一番、夫婦のあいさつを手で遮ったかと思うと、宣告せんばかりにこう告げた。

 「ここは言葉は荒れぇけど、その場限りだから気にすんな」

 思えば、それが地獄の釜が開いた瞬間だったのかもしれない。その地で体験したのは、「言葉が荒れぇ」などでは済まされない地獄絵図さながらの体験だった。「新日本風土記」が映す地方の、僻地の、田舎のくったくのない笑顔。そんなものはどこにもなかった……。

■「修学旅行の金は俺たちの税金だ」

 現在、40歳を越えた高藤泰之(仮名)さん夫婦は、高校生になった長女とともに、長野県佐久市内で暮す。佐久は長野新幹線で東京に出るにも便利で、地元電気会社の営業マンとして働く高藤さんにとっては首都圏へのアクセスも悪くなかった。

 就農を目指し、32歳のときに関西から移住したのは、佐久からもさらに車で小一時間ほど走る山間部の集落だった。小学生に上がったばかりの長女とともに移り住んだ高藤さんは就農支援を受けながら、それなりに地域にも溶け込み、子どももすっかり小学校になじみ……と、傍目には移住成功組と映っていた。

 自治体が発行する移住体験記のパンフレットに、家族全員で紹介されたこともあった。

 「子どもにとっては、まさにふるさとができたといった感覚で、僕らにとっても第二の故郷と呼んでもいいかなと思ってうれしかったんですが……」


移住して6年目、長女が小学校を卒業するときだった。周囲に突然、不穏な空気が漂い始めた。

 「誰の金で生活できたと思ってやがるんだ」「俺たちの金で海外に行きやがって」

 集落には、ジェットヒーターまで完備された全天候型のゲートボール場がいくつもある。うわさ話は年間を通じ、ゲートボール場で火が付き、そして拡散し、尾ひれがついてまたゲートボール場に戻ってくる。あるいは、辺りにたった1つの診療所のロビーで。

 「うわさ話だけは、インターネットよりも速いと言われる土地だと言われていたので……」

 高藤さん家族の耳に、自身らに向けられた罵声が届くのはあっという間だった。

 やり玉に挙がったのは、長女の修学旅行である海外研修旅行の件だった。かの地では、姉妹都市を結ぶ海外に、小学生の卒業旅行で行くのが恒例行事だった。小学校入学と同時にかの地に越してきた長女にとっては、まさにその小学校と集落が故郷同然。海外とはいえ、修学旅行に参加するのは当然だと思っていた。

 しかし、過疎化の進んだその移住先には、すでに中学校がなくなっていた。集落から中学校に通う者は、早朝5時、6時には自宅を出て、本数の極めて限られたバスに乗るか、あるいは毎朝、家族が10キロ以上離れた場所まで送らなければならない。

 「冬場は氷点下10度くらいいくこともざらな寒い場所ですから。さすがに中学生の通学でそれだけの負担を強いるのはかわいそうだなと思って。それで、中学校がある佐久市内に越すことに決めたんです」

 それが、集落住民らの怒りを買ったのだ。だが、怒りの矛先は高藤さん家族が引っ越すこと、そのものではないようだった。

 「娘の海外への修学旅行の金は、もともとは俺たちの税金だろうって。それを返せって。出て行くくせに海外への修学旅行に行きやがってって、それが気にくわなかったらしいんです」

 さすがは教育県と呼ばれる長野県である。修学旅行とはいえ、海外研修を計画し、その姉妹都市からは小学校にして時折、英語教師さえ派遣されていた。都会ほど生徒数が多くないこともあったのだろう。海外への修学旅行費用も、教育委員会の予算として支出され、児童全員が参加するれっきとした学校行事であった。

「だけど、もとをたどれば俺たちの税金だと。集落を出ていく癖に、海外への修学旅行に参加しやがって図々しいと、そういうことのようでした」

■田舎の返礼は「倍返し」が基本

 移住成功家族として自治体のパンフレットにまで紹介されながら、高藤さん夫婦は半ば白眼視され、最後はまるで追い出されるような気分で集落を出ることになった。

 「娘にとっては幼なじみの友達もできた土地で、物心がついてからのまさにふるさとだったので、残念でした」

 高藤さんは、引っ越し後もようやく軌道に乗り始めた農業を続けようと思っていたが、手のひらを返したように一変した空気から、農業から離職し、佐久市内で電気会社に再就職することになった。

 「集落では1人が言い出すと、全員が自分の意思に関係なくそっちに流されますから、昨日までの友も今日の敵で、もうダメなんですね。理屈じゃないんです。たとえ理不尽な言いがかりであっても、言われたら最後、うわさを立てられたら最後、なんです」

 それに、と高藤さんは言う。

 「僕らは都会にはない豊かさを求めて地方に移住する。でも、移住先が求めているのは決して人口が増えることではない。結局は金、なんですね」

 土地柄もあっただろうが、とにかく金絡みの損得勘定の始末にはうるさかった。仕事から帰ってくれば、玄関前には収穫物のおすそ分けが置かれていたりする。

 「白菜ひとつとっても、野菜に名前が書いてあるわけじゃないから、その日のうちに誰が置いていってくれたのかを大捜索して、その後は菓子折を買ってお礼参りですよ。そんなときも、明らかにもらったものよりも上乗せしたものを持っていかないといけないわけです。下手に野菜だとかおすそ分けなんかもらうと、そのお返しばかりでもう大変な出費でした」

 田舎の返礼はもらったものの「倍返し」が基本になる。さらに、である。子どもの七五三に入学式なども、始末が悪い。

 「自分の子どものお下がりだなんだと、いろいろと寄こしてくるのですが、着物なんかだと、クリーニング代だけで2万円近くいきます。アマゾンで買ったほうがよっぽど安上がりなんですよ。でも、拒んだら、一瞬にして悪いうわさが立ちますから……。もうね、最後のほうは半ば強迫観念ですよね。とにかく何かあげなきゃ、貢がなきゃ何を言われるかわからない。無視されるかもしれない。どんな局面で意趣返しされるかわからないっていう……」

時期によっては、毎月の収入の3分の2が、こうした“交際費”で霧消したという。

■お金がなくても幸せな人は、実家が農家

 高藤さんは続ける。

 「とにかく、生活費は高くつきますよ。集落の人間関係をうまくやろうとすればするほど、最後は金の話にゆきつくんです」

 どういうことか─―。

 「人口が少なくて、世帯数も少ない集落では皆が助け合って和気あいあいとやっているのではないかという印象を外からは持ちがちですが、とんでもないんです。そういうところもあるかもしれませんが、私がいた集落は常々、村長派と反村長派で村が二分していて、道路を挟んで、やれこっちに住んでいる者は村長の親戚が経営するガソリンスタンドから灯油を買わなければだめだとか、あそこの業者は反対派だから使うなとか」

 しかし、灯油もガソリンも値段の表示さえない場所である。極めて高くつく。

 「30キロ近く離れたホームセンターに灯油缶を持っていって買ってきたほうが安いくらいですから。でも、それを見られると突き上げられるので、夜中に寝静まった頃にこっそり、自宅のなかで電気を消したまま、ホースを延ばして、外の灯油タンクに移すんです。真冬なんてマイナス10度以下ですよ。凍えるうえに、バカバカしくなりますよ」

■隣人監視の目は、購入先すべてに及ぶ

 隣人監視の目が厳しいのは、生活物資の調達や購買先すべてに及ぶ。

 「遠くのイオンモールのショッピングバッグを家に運び込んでいるのが目につこうものならば、わざわざ自宅の戸をたたいてまで、生活用品は農協の店で買え、ですからね。もちろん、事情はわかりますが、イオンで90円のものが、過疎地の農協直営店では150円ですから。都会での会社勤めのときよりも収入が減っているのに、生活コストだけが倍になったら、やっていけませんよ」

 だが、集落は意外にも、若い住人が少なくない。皆、都会での教育を終えると、実家に戻ってきているのだ。何かと生活コストがかかり、人間関係も難しい土地であっても、昨今、地方には、都会人が想像するほど若年層は枯渇していない。むしろ、地元出身の若い夫婦のUターンが盛んな感さえある。そこには“事情”がある。

 「行政や雇用促進の団体は盛んに、施策効果をうたってますが、実感としてはちょっと違いますね。地元出身者らが戻ってくるのは、決してそこが住みやすいから、懐かしいから、ではなくて、経済的な事情が大きいのではないでしょうか」

どういうことか─―。

 「親が子どもを呼び寄せ、いつかせるためであれば、惜しまずにどれだけでも金を出すからです」

 集落に戻ってきた子どもたちは、実家の敷地内に新築のマイホームを建ててもらえるのだ。もちろん、土地の購入費もタダ、自宅の建設費もタダだ。

 「車だって地方では家族の頭数だけ必要ですから、親が出している例はいくらでもありますよ。つまり、都会では働いても働いても生活に余裕が出ないワーキングプアとかいわれてる現代では、子どもたちも親元に戻ってきたほうが生活が楽なんですよ」

 高藤さんの妻は、こうも教える。

 「Uターン組の奥さんたちは陰ではブツブツ言いますが、決して嫁ぎ先から出ていきません。家や車や子どもの生活費だけじゃありません。農家だから、食料ももらっているんです。多少嫌なことがあっても、経済的なメリットのほうが勝っているから出ていかないだけのことなんです」

 高気密・高断熱で最新設備のブランドホームを建ててもらい、車も買ってもらい、育児費用の面倒もみてくれる─―。そんな地元出身者、Uターン夫婦の生活ぶりをみて、移住者が自分の生活像を重ねてはいけないのだ。

■聞いてしまった、地方移住歓迎の本音

 さらに、である。追い打ちをかけるのは税金の高さや健康保険料、介護保険料だ。人口の少ない過疎地ほど税収が乏しく、いきおい一人頭の税金は高くなる。健康保険料に介護保険料も当然、人口が少ないので納税余力のある者への負担は割高だ。結果、多少でも収入があり納税余力の水準が高い者には、都会とは比べものにならない負担がのしかかってくる。

 高藤さんはこうも言う。

 「移住者を受入れるのには、金を落とさせたいというその一心でやむなく、というのが本音ですから」

 当の集落出身の議員にそこを訊ねると、あっさりとこう認めるのだった。

 「最初、移住者を迎えるかどうするかって問題になったときも、すったもんだあったずら。でも、移住者を受け入れねえと、医療費の財政がもたねえってことになって、それならばって反対していた奴らもしぶしぶ了承したんだ」

 自治体がこぞって旗を振る「移住者歓迎」は、決して人口増による地域活性化だけが目的ではないことに注意が必要だ。ようは財源欲しさ、税収欲しさの、詰まるところ金欲しさ、が本音なのだ。

「田舎暮らしはお金がかからないなんて幻想もいいところですよ。それに、こっちは必死の思いでお金を捻出して敬ってるつもりでも、向こうは移住者なんだから当たり前っていう感覚で感謝されることはまずないですから」

 さすがに思い余った高藤さんは、周辺に1つだけの県警の「駐在所」に駆け込んだ。長野県内の駐在所を転々としてきてまもなく定年を迎えようかというベテランの駐在はこう教えるのだった。

 「あんたも出て行くか。あんたなんかは長いほうだったよ。もうね、入れ替わり立ち替わり、だからね。定住なんかとはほど遠いよ」

 駐在はつねに、狭い集落の人間の出入りと、転入、転出を目配りしている。移住者が転入してくる場所は限られている。そうした番地の住民の流れをみていると、早ければ数カ月、長くても1年未満で外に出て行ってしまうという。

 「あまりに入れ替わり立ち替わりで、こっちがあいさつに行こうと思ってるともう出てっちゃってるんだから」と駐在は笑う。

 役場は、田舎暮らしは都会よりも金がかかることなど、まず教えてくれない。

 「金を落としてもらうべき、飛んで火に入る夏の虫に、わざわざ不都合な話を教えてはくれませんからね」

 そう言って高藤さんは笑う。山間部の集落を出て佐久で暮らすようになり、周囲の目や耳を気にすることなく、高らかに笑う高藤さんの表情には、ようやく「のびのびとした解放感とともに日々を過ごす」理想の田舎暮らしにたどり着けた充実感が満ちているように見えた。

前回記事 「恐怖の実話! 悪夢と化した『夢の田舎暮らし』」も御覧ください

清泉 亮 :移住アドバイザー


未来探偵コナン・ザ・バーバリアン | 8時間前
西田敏行と菊池桃子がナレーションしてるテレ朝の「人生の楽園」ではIターンやUターンした家族が田舎暮らしを満喫しているかのように描かれているが、今度から記事にあるように、本当はもともと田舎に暮らしていた人たちから仲間はずれにされたり、言いがかりをつけられてるんだろうなと妄想しながら見てしまうじゃないか。

Circle | 8時間前
限界集落とみなされている土地なら、まさに似たり寄ったりだろう。理性的に考えることをしない人が、大きく騒ぎ立てる。
そういえば、わざわざ来てくれている医者を追い出す僻地もあったけど、自分達の首を絞めてでも、わけの分からない自分道を通そうとする。
そりゃ誰も来なくなるし、人口は流出する。

8
1
返信0
m***** | 5時間前
田舎の人口を増やすべく、会合の際、人口を増やすに何をしたら良いかのテーマで、何もしない 今ある大半の行事、役員を無くすと言った翌日から、村八分。

4
0
返信0
anm***** | 3時間前
田舎なんか監視社会で地元の土着してる豪族?みたいのが
威張りまくる閉鎖社会。それが嫌で若者が都会に出て行くんだから。



no1***** | 8時間前
程度の大小はあれど本当の話。田舎ほど縄張意識は高い。過疎ってる所ほどそれは強い傾向

802
25
返信3
匿名希望 | 8時間前
都会からの移住は、せめて地方都市まで。
移住者には古民家が提供されてるけど、その横では地元の人が最新設備の家に住んでる。

都会暮らししかしてない人は実感がわかないと思う。
田舎にはカーストがあるんだよ…。

774
24
返信7
ymr***** | 8時間前
田舎という環境はたまに行くから良いと感じるのであって、都会に比べたら何もかも不便極まりない。山や葉っぱを見て暮らすのも3日経てば飽きる。

834
42
返信3
ash***** | 8時間前
転勤で田舎へ行った時酒もって組長さんへ挨拶に行かなかったので市政だよりは来ないし子供は子供会に入れてくれなかったり色々大変だった。

577
18
返信5
87〆 | 8時間前
地方都市のはずれぐらいの田舎でも充分自然があるから、そのあたりにするほうが無難。
tor***** | 8時間前
私は今まで、主人の転勤で2ヶ所の超がつく程の田舎に住んだ事があります
最初に住んだA市は田舎の割にはいい人が多く、自治体の行事が鬱陶しかったくらいでした。今でも交流があります
B市はA市い同じ位の田舎なのに、他所から来た私達をよそ者の様に見て、地域自体にも、馴染みにくい所だった。引っ越してからは一度も行っていません
同じ田舎でも、こんなに両極端な所があるんだなと勉強になりました
634
19
返信1
月月火水木金金 | 7時間前
まあ田舎なんて一人は変わり者変な人がいるよ
このパターンは極端かもしれないけど、地域によってかなりばらつきはある
都会より地方都市の方がいいよ
適度に田舎だし
完璧な田舎は正直大変でしんどいよ
だって昔から住んでる人はそこしか知らないからね

492
8
返信0
sei***** | 7時間前
テレビでは田舎のいいところばかりうつすからな。長野県はいまだに差別が残るところもあるくらい田舎の方は遅れている。こういうところはいつか廃れていくから別にいいけど。田舎に暮らすなら、きちんとした調べもしなくてはならないな。

541
14
返信7
dev***** | 8時間前
移住者と言うより移民的扱いだね。むしろ白人とかの方が溶け込みやすいのかも。

495rok***** | 3時間前
付け火して喜ぶ田舎者
娯楽の無い過疎の田舎の楽しみは新参者のイビりだ

6sai***** | 6時間前
最近テレビで芸能人が移住する番組があるが、あれは移住ではなく半分観光気分、段取りは全てテレビ局任せ、芸能人だから親切にするだけで一般人が行くと何処の馬の骨が来たかと警戒される。

phe***** | 4時間前
20年前のお話です、東京から親の仕事の関係で宮城県に引っ越しました。
まず、東京弁をからかわれ、ヘアースタイルを馬鹿にされ、先生が先頭に立つ場合もありました。弱いものを徹底的になぶります。でも心優しい子もおり味方してくれたのが救いかな。小六の時流石にブチ切れて、大暴れをしました、、そしたら今度は全く逆でへこへことすり寄ってきました。
東京では弱いものいじめはなかったような気がします。ただ、幸せなことに自然環境は抜群で、友達は昆虫、魚、夏休みは一人で昆虫採集した記憶があり良い思い出となりました。 世間が狭く、自分の息子が世界一と思っているオヤジたちが多かったかな。 頑固で怒りやすく、変にプライドが高いような気がします。これが日本人の本質でない事を願っています。
3
返信0
kaz***** | 6時間前
田舎って全員じゃないけど、多くが意地悪。自分たちの先祖が作ってきた土地に住みやがってが本音。濃い親戚でもない限り行くものではない。限界がきて滅びていくしかない運命にある。私も経験あるが、いくら説明しても無理。相手(よそもの)の意見?を聞こうともしない。まぁ滅びるまで、お過ごしください。

6
1
返信0
おれんじぽにー | 8時間前
古い農家の人は感覚違うなって思います。鶏いるから野良猫も獣扱いで捕まえてすぐ保健所だし。犬も平気で叩くし。そうしないと生きて行けないから仕方ないのかもしれないけど野性的?利己的?とにかくめちゃくちゃ強いです。優しくてのほほんとした年寄りなんていません。

18
返信4
m19***** | 7時間前
故郷が寂れたシャッター街の田舎なのですが、地元に残っているのは、バカ私立高卒か工業高校卒が大半。自営が多いけど不景気。土建か市の関係の仕事貰う業者くらい。大卒で戻ってるのは市役所勤務。たまたまUターンで就職したが相変わらず世間が狭く小学校、中学校の通学校区の先輩後輩が何十年経っても続いていた。バカバカしくなって結婚を気に隣町に引っ越したけど地元の青年団の宴会は小学校中学校の校歌歌ってたなあ。田舎なんて住むところじゃないよ。

442
12
返信5
:・: | 7時間前
テレビの人生の楽園やイチから住
などで田舎暮らしの素晴らしさや
地域の暖かい人達などと紹介してるが
絶対あり得ないと思って見てる
私も田舎の中核市に住むが
隣村の話だけでも住めないと思う
風習や冠婚葬祭、若妻会に青年団
消防団、神事、祭りと
まことに御苦労さんだ


bed***** | 7時間前
田舎の娯楽は噂話しオンリー、ワイドショー以上。とにかく凄い、全て筒抜け。当然悪口が大半だけど悪口と思っていない。

382
4
返信4
kon***** | 7時間前
郊外の都市部くらいがちょうどいいと思う。少し行けば畑もあるし、都内にもいける。

370
15
返信2
*#* | 8時間前
地方・田舎人の強欲ぶりはモノ凄いよ!

外国人労働者逃亡問題を起こしたレタス長者村で有名な川上村と同じく、深刻な人手不足を叫ぶ北海道、猿払のホタテ長者の漁業組合員たちが経営する水産加工場の従業員は最低賃金前後の賃金で働いている。
大都市も労働分配率は低いが、それ以上に地方の方が労働分配率が低くなっている。
特に東北地方では最低賃金で求人出している企業経営者がレクサス乗り回している姿は、よく見られる風景だ。
地方の若年層の人手不足は、そういった部分にも要因があると感じる。

393
15
返信1
普通のサラリーマン | 7時間前
なんだかんだ言っても都会のマンション暮らしが楽でいいです。私は札幌でマンション暮らしですが、冬も除雪の心配は無く、夏は草むしりもしなくてよく、近くには緑あふれる公園があって、自宅に庭が無くても全然問題ないですよ。
雪国では高齢になったら自宅の除雪が本当に大変なので、マンション暮らしがお勧めです。

347
16
返信1
ale***** | 8時間前
私も過疎化が進むような四国の田舎出身者です。
たまには、落ち着いた田舎の景色を見たりするから、田舎もいいなぁと感じますが、田舎の人間と付き合うとなると話は別です。

他所者が来れば、ずっとジロジロ見てきたり、他にする事がないからか他人の噂話が多い。

閉鎖的な関係性の中で生きてるから、いい人も確かにいますが、田舎に人間性の良さだけを求めるのはどうかなと思います。

この話のように修学旅行の費用とか、こんな事例は稀でしょうが、人間がいるところはカネ次第ってのは、ご近所さんとの関係を大切にしたいなら都会で生きても田舎で生きても然程変わらないかと思います。

378
14
返信4
mt****** | 8時間前
都会暮らしの自由さはなくなるでしょうね。
買い物一つ自由にできないのは田舎に行けば行くほどその通り。

358
19
返信0
har***** | 8時間前
田舎暮らしでは、自治会に入るかどうかが分かれ目ですよ。
自治会に入らなければ、面倒な行事もない代わりに表面的な付き合いになります。
自治会に入ったら…後は記事の通り、恐ろしい世界が待っています。
一旦自治会に入ったら、私の実家の田舎では10万〜20万払わないと自治会抜けれません。

334
16
返信4
123456乳89 | 7時間前
長野県人は意地悪だからね。
コレは有名な話。
ひがみっぽい、妬みっぽい。
大らかな人も多い反面、意地悪な人もホント多い。

309
19
返信6
k_w***** | 7時間前
確かに物価は都会と比べたら安いが、ガソリン代や電気代、その他の費用が嵩めば結局お金が掛かる
後は万が一の時病院が近くになかったりな



aaa***** | 8時間前
過疎には過疎になるだけの理由がある。
人の意識とムラの悪しき因習を変えない限り、小手先だけで移住者を集めても破綻する。

298
4
返信0
JAPAN | 7時間前
過疎地の医師いじめも取り上げて欲しい。

211
6
返信0
has***** | 7時間前
地方都市くらいがちょうどいいと思う
近所付き合いそこそこで一戸建て買えるし
静かで道路も渋滞しない

235
14
返信0
jxx***** | 8時間前
佐久市あたりの開けてる地方都市のほうが暮らしやすいよネ。。。

264
19
返信0
mar***** | 7時間前
イベントなんかで、田舎暮らしはパラダイス的にさんざん煽っている地方自治体とか観光協会もどうなのよといぶかってしまう。

176
7
返信0
nor***** | 8時間前
私の地元は地方の閉鎖的な地区です
昭和と変わらずですよ
未だに代々生まれ育った人たちと
うちみたいに親の代で越してきた家とは
区別されてます
どんなに馴染もうとしても線引きされますよ

272
8
返信2
eea***** |5時間前
同じです。
昭和ならまだしも、うちの方は五人組制度が生きてるって思うくらい(笑)。

21
0
KTMK |5時間前
一応中核市に住んでますが、強制加入の町会が正にコレ。
その昔は田畑だったところに50年程前に出来た100件くらいの小さな町会なのですが、出来た時からの住人(高齢者)が「後から来たくせに!」と上から目線での対応なのと何時迄起きてる、デパートで買い物してる、宅配が多いなどから子供の進学まで、監視&噂話ご苦労様って感じです。
高齢化の為、空き地が出ると、その子供が入居してくるパターンが一番多いので、過疎地域の集落と変わりません。
最近、真剣に実家(政令指定都市)に引っ越すことも考えてます。

21
1

コメントを書く
nekotama | 8時間前
へぇ〜、田舎暮らしも楽じゃないですねWW。。田舎暮らし考えている方止めた方が。。。。^^

251
16
返信0
sei***** | 7時間前
うちの近所にもいますよ。口うるさいおばさん。体が元気な人ほど、口うるさい。田舎って、思っているほど、住みやすいとは、思わないです。たまーに、遊びに来るのはいいと思うけど。

191
6
返信0
hni***** | 8時間前
訳あって嫁の実家の方に引っ越して家を建てた。モロに田舎ではないけど、そこそこ田舎。とにかく年寄り連中がめんどくさい。常に人の悪口言ってる。自治会の集まりもダラダラと悪口言って何時間も。この集会意味ないんで帰ります!って言ったらみんな目が点。気が弱い人は言えないからかわいそうだ

265
6
返信0
kur***** | 8時間前
田舎に住まれても迷惑だし、
過疎が進めばいいと思う。

sen***** | 7時間前
誰も住んでいない実家にUターンしましたが
地元とはいえ、親がいないからか風当たりが強く、結局市街へ引っ越しました。
親と住んでいればもう少し住みやすかったのかなと思います。
田舎暮らしは親がいないとコミュニティも経済的も薄くなり、やっていけないですね。


news**** | 4時間前
うちの実家の話かと思った!
田舎では結構当たり前の話。ほんの一部と言われるけど、ほんの一部とは人生の楽園などのテレビで紹介されるような素敵な田舎のこと。
東北、北陸の山奥に親戚がいますが、
どこもこんな地獄な田舎が当たり前です。
テレビもいいところばかり紹介し過ぎ。

98
1
返信0
cam***** | 6時間前
すごくリアルで、怖い。
けどものすごーくよく分かる。
あー怖い。

115
2
返信0
mfa***** | 4時間前
田舎に嫁いだけどらよく分かると思う。
子供達には自然がいっぱいで良い環境なんて言われるけど、実際はそれだけ。
スポーツをさせたいのに人いないから出来ない。
できたとしても親がグダグダ言ってしゃしゃり出てくる。
田舎の親は噂が大好き。
色んな嘘の噂を出してハブったりする。
人が少ないのにそんなことする親がいると子が育たない。
お金を貸してもすぐ帰ってこないしね。
田舎に住んで得するなんて思ったら大間違いだよ。

102
2
返信0
pat***** | 8時間前
そこと真ん中の城がある地域は排他主義。
長いものに巻かれなければ生きていけませんよ。二度と行きたくありません。
個人的な意見ですが。

154
10
返信1
eea***** |5時間前
日本全国そうですね。
主さんみたいな知っている人に事前にリサーチしなければ住むところを決めるべきではありませんね。
市役所じゃダメだわね(笑)。

21
0

コメントを書く
㌿ト㌨㌥タ ᵛᵉʳᶦᵗᵃˢ | 5時間前
多分、江戸時代から進化していない。

98
5
返信0
kas***** | 4時間前
適度にアクセスも良い、中規模の地方都市くらいが一番だと思いますよ。

54
1
返信0
kun***** | 7時間前
田舎と過疎地を一緒くたにしてはいけない。
過疎地は過疎になるだけの理由がある。
いきなり過疎地の集落なんて都会出身者にはハードルが高い。

155
5
返信1
jun***** |6時間前
そうですよね。

私も田舎者ですが、この記事に出てくる地域は、私のような者でも暮らしにくいだろうと躊躇する場所。

田舎にも、地方都市に隣接したアクセス良い田舎、保育園小学校中学校 病院歯医者コンビニぐらいは 近くにある田舎、多種多様である事を知って欲しい。

9
1

コメントを書く
aya***** | 5時間前
ど田舎を転々としていますが、どこ行っても確かに直接的にも間接的にも何かにつけて要は金かよということが多い。
都会が良いとは言えないが、やっぱり都会の方がまだマシ。

96
2
返信0
a_s***** | 4時間前
田舎がそんなに良いところだったら、過疎地にも限界集落にもならない。

93
0
返信2
asdf | 5時間前
そんなの昔からさんざん言われてることじゃないか。
それをテレビの受け売りで良いとこばかり夢見てる。
一寸回りを見ればいくらでもそんな話は転がってるのに、自分は関係ないと目をつぶる。
本人のリサーチ不足でしょう。

ウム・・・。 | 2時間前
集落に入る峠道を超えると、
杖をついて、腰の曲がったさんばら髪の老婆が
「よそ者は入ってはならん」などと言うとか
言わないとか 。 。 。

2
2
返信0
kaz***** | 3時間前
移住者です。その通り、行政ぐるみだからたちが悪い。ホントにお金いくらあっても足りませんよ!移住者は2~3年でまた引っ越すといわれますが、行政がそれを推進してるからたちが悪い。定住なんて求めてませんから注意してくださいね。

gzm***** | 6時間前
私も田舎暮らしですが、これらの話は、事実だと思います。度合いこそ違いがありますが、常識や法の枠外にある田舎独自の「風習」みたいなものはたしかに存在します。
特にひどいのが、団塊の世代の老害です。
全てが自己中な考え方で、協調性のかけらもありません。恐ろしいのはそれが脈々と若い世代に受け継がれていることです。

10
1
返信0
百姓一騎 | 3時間前
また極端な話を・・・俺も田舎で脱サラ百姓始めた。
で、この記事のような心配もしていたんだ。
元々偏屈な年寄りも多い地域だし、閉鎖的である事無い事噂を立てられる、そういう土地なので。
で、俺自身若干キレ気味で会社辞めたのでw、優柔不断な対応はやめ、嫌われようが『言う事は言う』、会社で幾多の苦難を乗り越えてきた俺が、社会にろくに出た事もない小田舎のクソジジババ程度にイワされるタマじゃねぇ!ってw
でまぁ、嫌味言って来たり、マナー違反のジジババにはケンカとかではなく、ハッキリ毅然と対応した。
・・・アイツら、思ってたほどじゃないぜw?
言い返せない相手が、自分より社会経験積んでると判断されれば、ジジババなりの田舎コンプレックス発動で、何も言わなくなるからwww
その後は淡々と農業してますよ。
間違ってる事を言い返さず、中途半端な対応するからこの記事みたいになるんだよ。

12
0
返信1
nin***** | 6時間前
選択肢無い中で生きてる人の中に、選択肢持ってる人間入って行きゃ、仲間なんだから価値観同じにしろ~って言われるね

下手すると、住まわせてやってる、仲良くしてやってる、嫌なら出てけ

どこぞの、工場地帯の職人の町のようだ


tos***** | 7時間前
田舎の闇は深いからな…警察も含めて…

7
1
返信0
ぼちぼち | 7時間前
現在転勤で住んでいる市がヒドイ。異動時の挨拶として20人の部下に@5千円のお土産を強要され。(昔からの習わしだとか)職務の立場を利用され、やれ親睦会に寸志で一万出せ、社内旅行では寸志3万出せ。やんわり拒否したら怒鳴られる。恐喝、カツアゲだと思ってる。で、お礼の一言も無し。

5
0
返信0
onk***** | 7時間前
田舎の土民共なんて、都会の税金・保険料で生かしてもらってるくせに横柄なゴミ屑以下の存在

過疎でどんどん集落が潰れるのは大歓迎

5
1
返信0
ドラ♡息子 | 5時間前
脳みそが発展途上国。

4
1
返信1
ドラ♡息子 |5時間前
第二の津山事件でも起こりそうじゃ。

2
1

コメントを書く
yab***** | 6時間前
完全同意!!

3
1
返信0
hrp***** | 9時間前
こういう考え方だから地方では選挙で政治家を選ぶ基準も往々にして地元への利益誘導だけが重要になってしまう。そして日本には1000兆円を超える借金の山。愚かな有権者が古臭い利権政治家の暗躍を招き。日本の財政破綻を不可避にしてしまったのだろう。

26
4
返信0
tak***** | 6時間前
この記事は嘘!はっきり言うけれど、人口1000人の超過疎地に住むのが間違っている!そんな所は平均80越えのお年寄りばっかり、そんな所に移住したら色々事を強要されるのは当たり前です!それよりは、人口数万人程度の町に移住したら良い!自分は宮古島に移住したがなにもないよ!まぁ人付き合いは都会よりしないといけないが!

2
7
返信0
oct***** | 8時間前
ねたみ、うらみ、そしてたかりに恐喝、言葉を変えればそうなる。

ダム建設や道路拡張など、公共工事など移転の機会があれば、留まる人はいないよ。


GOTECHU | 7時間前
田舎者は田舎の人間の性格の悪さに辟易して都会に行く。都会の人間はその性格の悪さを分からず騙されて田舎に行く。

6
0
返信0
goo***** | 1時間前
田舎は、閉鎖社会です。だからよそ者を嫌うのです。集落の人は生まれたときから皆、知っています。しかし、よそから来た人は、知らないので怖いのです。簡単に住人になれると思うのは大間違いです。

5
0
返信0
gol***** | 4時間前
ネットでこのように書かれてることを当事者達は知る由も無いだろうなぁ…

2
0
返信0
kon***** | 1時間前
所詮 村社会しか知らない田舎者の集まりだからな それに娯楽も無いんだろ

5
1
返信0
sam | 7時間前
この人が住んだ所の住民の性格が極悪なだけで、全てがそうでは無い。
物価が高いのは事実。

4
3
返信0
sqg***** | 4時間前
今でも馬鹿は多いな
田舎暮らし?俺は死んでも田舎などには
帰らない 田舎の真の姿がわかっているからね
見た目は開けた町でも 中は明治期と同じ
昭和初期と変わらない考え方 見方
怖いところなんだぜ 日本の田舎

3
0
返信0
yag***** | 5時間前
過疎化過疎化と言っている割にはよそ者は排除しようとするような
ことしてる田舎者の多いこと。

5
1
返信0
kou***** | 7時間前
自治会、消防団、お祭りなどの行事…
田舎ほど恐ろしい物は無いよ…

8
1
返信0
ani***** | 4時間前
これが「」と言われる所以。

4luci*** | 7時間前
田舎はマジで「気が強くて声がデカイ奴」じゃないとやって行けない。所謂「カッペ」「ヤンキー」じゃないと無理。
都会の生活みたいに「適度な距離感で丁寧なご近所付き合い」なんて存在しません。
何故なら学が無くて底辺田舎から這い出る事も出来なかった奴か、学があっても跡継ぎで田舎に縛られて都会コンプレックだらけの奴しか残ってないから。僻み妬み嫉みが渦巻いてる。下手な怪談話より怖い。


1
返信0
Titititit | 6時間前
旦那の田舎でパートを探した時を思い出した。
面接で履歴書を渡すと私の出身地に目をつけては「都会の人には勤まらん」と言って地元自慢を始める面接官たち。私の出身地23区内某所よりも数段上だとマウントを取って、更に「ここらじゃ大卒の学士さんなんぞ雇わない」と言う始末。嫌な思いをして働く場所も無い上に、東京出身の嫁を見に来くるだけ見に来ては、遠巻きに噂話ばかりしている集落の人達がいたり…。
ノイローゼになる前に引っ越しさせてくれた旦那に感謝したな…。


gen***** | 8時間前
不便な場所に老後は住めない。
過疎化するには訳がある。
余所者扱いはえぐい。
ほぼいじめ。先住者にその自覚は無いから怖いです。掟みたいなのも理不尽。
暇だから悪口と噂話で誹謗中傷多め。

6
0
返信0
共謀罪第1号 | 2時間前
田舎は日本人の妬みの縮図。

3
2
返信0
eea***** | 7時間前
大自然の田舎暮らしに憧れても、日本全国ほぼ『集落』なんてとこに新規で移住しちゃダメだよ。
そこは偏見の塊。思考が21世紀じゃない。
住みたいっていうのなら、やっぱり先住人のリサーチは必須。
この人が佐久市内(も、充分田舎)からなぜさらに山間部の縁もゆかりもない所にいきなり住もうとしたのか訳わからない。代々都会人なの?過疎地になるには、不便さ以外に何かあると思わなきゃ。
郷に入る前に郷を調べろ、だね。

10
1
返信0
tat***** | 5時間前
あー長野なんかに旅行で金落とすのやめよ。
未来ある子供の修学旅行くらい温かい目で見守れない地域なんか寂れて財政破綻しろ

6
0
返信0
Cats | 8時間前
今のじじい、ばばあ世代が交代した時に考えようかな。あと15年もすればいなくなる。

5
0
返信0
edit ¨¨ | 9時間前
中学がとおいとか、引っ越す前に調べたりしないものなのかな?

14
1
返信0
nWo | 8時間前
都市周辺部でもあるよw
いきなり村八分だもの
地元民でも対象になる
日本からイジメがなくならないのは
大人が本音と建て前を使い分けて
利益を求めてることだよ

13
1
返信0
adgjm. | 8時間前
わかる!田舎あるある。笑
冠婚葬祭とかもまぁ面倒くさい。
金の話みんな大好き。子供や孫に何を買ったか報告や、どこの誰の店で何を買ったか。嫁がくれば嫁の御里聞き込みなど。面倒くさい!こんなことしか話す事ないんだと思った。

15
0
返信0
shi***** | 10時間前
こういう老害ばかりだから田舎は過疎化する。

金に汚い老人は最低


ctc***** | 4時間前
田舎は人情があっていい?!
それはお客さん扱いされてる間だけ!

6
0
返信0
fee***** | 5時間前
マレーシア移住ならプールつきのマンションに激安ですめて家政婦雇ってと天国やのにw
おまけに日本の病院も進出してて日本語対応。高級マンションの立ち並ぶ日本人村に住めば寂しくもない。日本の田舎よりはかなーり良い。

10
1
返信0
朝飯前 | 10時間前
つけびして 煙り喜ぶ 田舎者 を思いだした。

あれどうなったんだろ?

32
1
返信0
jjj***** | 6時間前
主婦のパートはないと思って間違い無い公共交通が無いから自家用自動車必要でお金はかかる

4
0
返信0
cht***** | 9時間前
現実的には財政の改善と言う大命題があるのは事実。それを踏まえて十分に下調べして移住しないと後から後悔しますよね。
あと、反対側の意見も聞かないと公平に語れませんよね。文章を読む限り、本当にそんなに酷いの?と思ってしまいます。登場人物側にも何かしらの問題がなかったのかな?と。

***** | 5時間前
生活の監視、妬み、嫉み、陰口、利益誘導、エゴイズム、村八分、差別、自治会役職の強要、集落内の分裂・対立・・・何でもあり。

メディアは田舎を過剰に美化するが、現実は真逆。
よほど慎重にリサーチしないと、まさに地獄に住むことになる。

8
0
返信2
nor***** | 5時間前
恐らく高度成長期以前の日本では、これと似た状況が地方では多くあったんだろう。 高度成長と同時にこれら田舎の暮らしから逃れたいという人々がどーっと都会に押し寄せ、今過疎化が進んだ。 しかし相も変わらない陣取り合戦やってる田舎では行く人もいなくなるだろう。そこに外人が住み着くとどうなる事やら・・・・

5
1
返信1
jyg***** | 7時間前
田舎の人が、じろじろ人を見る理由は、相手が自分の村の人ではないか、見るためです。同じ村の人なのに挨拶しなかったら、あとで酷いめにあうからです。酷いめとは、あの人は調子が高い、奢っているとか言いふらされるのです。
地元では子供に電信柱にも挨拶しさなさいと教えます。
私も人をじろじろ見るようになりました。じろじろみて、村の構成員でなかったら、安堵するし、構成員だったら、満面の笑みを浮かべて挨拶します。
田舎の村とは、ヤクザの世界に似ています。どっぷり浸かって居るときは、居心地いいのですが、ひとたび、嫌になって、抜けようとすると、追い掛けてくるし、指のひとつでもつめなきゃいけないような気分にさせられます。
先祖七代暮らしてきて田畑山林持ってますが、村を抜ける時は怖かったです。
移住してきた人が引越しするほうが、はるかに楽です。

6
1
返信0
starfish | 8時間前
限界集落なんかもすごい。仕事もなくて、たとえあったとしても日雇い。みんな貧乏で、若い人なんかは昼間から酒飲んで、アルコールやギャンブル依存。当然、盗みなどの犯罪があるが、犯罪はすべてもみ消される。人が知らないうちにいなくなる…地獄のような怖いところだよ。


tak***** | 5時間前
うちの親も田舎出身だけど故郷に帰る時はいつも末端の親戚まで行き渡るように大量に土産物を買ってたな。そうしないとあそこの誰々は土産の一つもよこさんって陰口をたたかれるらしいね。あと、自分も何度か親と一緒に行ったことがあるけど、親戚が集まった飲み会の話題は席にいない人の悪口と、どこどこの誰々は今何をやってるみたいな噂話と情報交換ばかりでいやらしい所だと思ったね。都会は人間関係が希薄だと言われるけどよっぽど生きやすいと思うわ。

7
0
返信0
tom***** | 4時間前
ミスミソウという漫画を思い出した。
ど田舎で、なんの娯楽もない中学生たちの唯一のストレス発散が、外部から来た一家の同級生の女の子へのイジメという内容。
一度カースト最底辺になったら抜け出せない心理的恐怖と圧迫感が凄まじかった。
こういう村ばかりではないとは思うが、不便な場所には自分は住みたくないですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開拓団の「性接待」告白 「なかったことにできない」

2018年08月16日 | 国際紛争 国際政治 
開拓団の「性接待」告白 「なかったことにできない」

開拓団の「性接待」告白 「なかったことにできない」
「性接待」当時、ひそかに書いたメモを写したノートを手に語る女性=2018年8月、東京都内、伊藤智章撮影
 岐阜県の旧黒川村(現・白川町)から戦時中に旧満州(中国東北部)へ入植した開拓団の女性たちが、敗戦直後に団幹部の指示で旧ソ連兵に「性接待」をさせられたと告白し、衝撃を与えている。長く伏せられてきたが、「なかったことにできない」と公の場で語るようになった。(里見稔、編集委員・伊藤智章)

【解説】満蒙開拓とは何か。日本政府は国策として旧満州への開拓政策を進めた


 「『(夫が)兵隊に行かれた奥さんたちには、頼めん。あんたら娘が犠牲になってくれ』と言われた」

 今月10日、岐阜市民会館であった証言集会。元黒川開拓団員で、終戦当時20歳だった佐藤ハルエさん(93)=岐阜県郡上市=が話し始めると、空気はピンと張り詰めた。

 「白川町誌」などによると、黒川開拓団は1941年以降、約660人が吉林省陶頼昭周辺に入植した。敗戦後、旧日本軍に置き去りにされ、現地住民らによる暴行や略奪を受け、隣の開拓団は集団自決した。

 当事者の証言によると、黒川は開拓団幹部が近くの旧ソ連軍部隊に治安維持を依頼。17~21歳の未婚女性15人前後を「接待」に出した。45年9~11月ごろだった。一時期、中国兵の相手もさせた。

 都内在住の女性(90)は当時17歳。初めは飲酒の接待と思っていたという。ふとんが多数敷かれた仕切りもない部屋で、他の女性たちと共に暴行された。

 逃げようとしたこともあったが、相手にスコップの柄で打たれた。当時のメモを書き写したノートには、「乙女ささげて数百の命守る」「女塾で学んだ大和魂 音をたてて崩れ落(おち)る」などとある。自分たちを差し出した大人が許せず、帰国後、旧黒川村には2回しか行っていない。



【関連記事】
【解説】満蒙開拓とは何か
「性接待」証言活動支える家族 母たちの犠牲なければ
開拓団の「性接待」告白 「なかったことにできない」
理稀ちゃんの母「アイスケーキでお祝いしてあげたい」
Uターンラッシュ、東北道は19キロ渋滞に 列車も混雑

po***** | 17時間前
NHKのノモンハン事件も見ましたけど、
関東軍の上の方も相当酷かったんですね。
結局弱い立場の人が責任を取らされる。
悲しい。

4714
239
返信124
ket***** | 18時間前
つらい。

3816
162
返信31
hok***** | 17時間前
たぶん同じ開拓団の話だと思うけど、昨年の今頃NHKで特集していました。
帰国後の話とかも。

3086
163
返信27
kon***** | 16時間前
ETVでやってた方と思いますが、観て苦しくなりました。この方のお父さんが死んだら終わり。なんとしても日本に帰るために犠牲になってくれと言われたそうです。集団自決をしないため。どれだけ辛かったかと思います。なのに命からがら日本に戻ったら身体が汚れてるだの減るもんじゃないだのすごい差別を受けてその村にいられなかったそうです。その方に助けてもらって命があるのに差別するなんて村の人間は酷いと思いました。私が観た番組の内容はとても酷いものでした。ソ連人もとても嫌いになりました。

1921
69
返信18
***** | 17時間前
満州からの引き上げ時には中国人以上にロシア兵の強奪強姦が
恐怖だったと老婦人から聞いた。女子と分からぬよう坊主頭にしたり
被害にあった身を恥じて自害した女性も少なからずいたそうです。

1686
46
返信12
bis | 11時間前
この問題では若い娘を売った村人に非難を向けるが、慰安婦問題では売った側を非難しない朝日のダブルスタンダード。

2146
257
返信27
hik***** | 14時間前
ソ連の非道は色々なところで指摘されています。泣く泣く対応した者を責めるだけではなくて、ソ連の行動を報道して欲しいですね。

1472
53
返信25
BOSS | 15時間前
知らなかった!

戦時中のドサクサにはいろんな事があったとは思うが、被害者が口をつぐんで亡くなっていった人が多いんだろうな〜!

1219
54
返信16
haz***** | 14時間前
何年か前に読んだけど、敗戦後しばらく引き揚げ船が着く港には医者や医学生が中絶手術をする施設があったとか。

1045
39
返信13
sawsawsaw | 14時間前
戦争怖いな。



coo***** | 9時間前
ロシア人は最悪だね。
シベリア抑留も決して忘れない。

697
36
返信4
mag***** | 8時間前
たくさんの人々が、過酷な犠牲を強いられた時代。
もう絶対戦争なんかやってはいけない。

559
11
返信6
Xgu***** | 13時間前
先程、ニュース23で綾瀬はるかさんによるこの話題の特集をやってました。一気にロシア人が怖くなりましたね。ロシアには行きたくない。あと、綾瀬さんが丁寧にナレーションされていて、一気に好感度上がりました。

692
75
返信16
min***** | 12時間前
世界中でこういうことがあちこちで起きてるんでしょうね

600
16
返信0
hid***** | 11時間前
開拓団とは何かとかもっと詳しく書いて欲しい。戦争とは無縁の今の時代でも騙されて性接待どころかAV出演させられるといった一生残るような痛ましいことが起きています。そういう女性の被害は戦争とは関係なく昨今でも起きてると思います

607
63
返信4
mix***** | 10時間前
戦争に負けるということはこういうことだ

502
24
返信2
au***** | 8時間前
結局どこでもある。

387
21
返信0
Tomorrow Made New | 18時間前
氷山の一角なんだろうな・・・。

559
14
返信1
kef**** | 8時間前
仕方がないでは、もちろんすまされませんが、戦争には性的な搾取が行われるのは、今も昔もかわらないですね。

戦争の恐怖をなかなか話せない方はたくさんいるけど、こういった恐怖はさらに話せないだろし、子供たちに伝えずらいことでもあるし、色んな意味でつらいですね。

慈念 | 7時間前
この間、故大藪春彦氏の自伝を読んだ。
終戦直前、関東軍のお偉方はさっさと逃げて取り残されたのは有力者との伝手なき開拓民たちや下っ端兵士。
大藪氏の権力に対する凄まじい不信は少年時代の地獄絵図に由来していた。

240
2
返信0
ful***** | 17時間前
どこか、誰かひとつが悪い事に、まだしようとしているのが、許せない。みんな悪い。相手国にもある罪が全て不問にされるのも戦争がなくならない温床だと思う。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性と見間違えた? 男性に抱き付きキスした男を逮捕

2018年08月16日 | 事件


女性と見間違えた? 男性に抱き付きキスした男を逮捕
8/15(水) 21:30配信 TOKYO MX

TOKYO MX

 東京・台東区の路上で20代の男性に無理やり抱き付いてキスをするなどわいせつな行為をしたとして、48歳の男が逮捕されました。男は、女性の格好をしていた男性を女性と見間違えて抱き付いたとみられています。

 強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、江東区住吉の会社員・斎藤賢一容疑者(48)です。警視庁によりますと、斎藤容疑者は4月、台東区根岸の路上で座り込んでいた20代の男性に無理やり抱き付いた上、キスをして胸を触るなど、わいせつな行為をした疑いが持たれています。当時、被害者の男性は女性の格好をしていて、斎藤容疑者は男性を女性と見間違えて、抱き付いたとみられています。

 調べに対して斎藤容疑者は「キスをしたり胸を触ったりしたことに間違いありません」などと、容疑を認めているということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危機の大塚家具 「親バカ親父」と「エリート娘」の“リア王的悲劇”のゆくえ

2018年08月16日 | 社畜奴隷の二ホン、、世界で稀な勤勉な馬ヵ
危機の大塚家具 「親バカ親父」と「エリート娘」の“リア王的悲劇”のゆくえ

8/11(土) 11:00配信 文春オンライン
危機の大塚家具 「親バカ親父」と「エリート娘」の“リア王的悲劇”のゆくえ
大塚家具創業者・大塚勝久 ©AFLO
「『健康に気をつけて』というだけです。電話一本で相談でもしてくれればね……。相談があれば助けられた。親バカですね。親って本当にバカなんですよ」(注1)。

【写真】危機の大塚久美子社長

 悪い男に惚れてしまった娘が親の家を出て、その後生活に行き詰まっていると聞き及んだ父が吐露する言葉のようだが、大塚家具の創業者・大塚勝久が、娘で現社長の大塚久美子に声をかけるとしたらと記者に聞かれ、述べたものである。父を追い出した久美子が経営する大塚家具は、かつては年商700億円に達する国内最大の家具販売店であった。しかし今、身売りの危機に瀕している。

長嶋一茂が「バカ息子」と落書きされた2014年の「お家騒動」
 この「親バカ」親父と娘とが会社の実権を争った騒動は、長嶋一茂が自宅の壁に「バカ息子」と落書きされたと週刊文春が報じた2014年に表沙汰となる。一家の跡目は長男が継ぐものだからと、大塚家具の主要株主でもある一族の資産管理会社の株式を半分、長男に持たせたところ、長姉の久美子ら姉妹弟が反発、それがやがてワイドショーで取り上げられるほどのお家騒動に発展する。結果、長姉の久美子が株主総会の委任状争奪戦で父・母・長男連合を打ち負かし、社長の座を得て、父は会社を離れることになる。

春日部から日本橋をリアカーで行き来する超人
 その争いの最中、父・大塚勝久は全社員に送ったメールでこう述べる。「血と汗で築いてきた大塚家具が久美子社長のクーデターで崩壊しつつあります」(注2)。春日部の桐ダンス職人の家に生まれ、しかし職人にならずに販売に力をいれていく。そうして今の大塚家具の礎を築くのだが、若き日にはタンスを積んだリヤカーを引いていたのは知られる話。少し前の週刊文春を紐解くと、昔を知る者の証言にこうある。

「勝久さんと親父さんは毎日リアカーに箪笥を積んで、春日部から日本橋まで往復約八十キロの距離を百貨店に納めに行っていました」(注3)。

 なるほど「血と汗で築いてきた」に嘘はない。というより、春日部から日本橋をリヤカーで行き来していたとなると、苦労話を通り越して、超人的な肉体の持ち主の話に思えてくる。しかも親子で。


「情」より「理」のほうが今風のように思えたが
 対する娘・久美子はどうか。一橋大学から女性初の総合職として旧富士銀行に入行し、その後に父の会社に入ってきたエリートである。

 この対照的な父娘の対立騒動を描いた書物に、磯山友幸『「理」と「情」の狭間』(日経BP社 2016年)がある。自分がつくった会社なのに娘が追い出そうとしていると「情」で訴えた父と、会社は公器であるとし、上場企業としてのコーポレート・ガバナンスのあり方という「理」を問うた娘の、情と理だ。

 圧勝した娘は父親の販売戦略を古いものとして否定し、カジュアルな雰囲気の店作りを推し進める。「情」より「理」のほうが今風で、「理」のひとによる経営はうまくいきそうであるが、現実は売上を減らし続けて、ついには身売り話が浮上するにいたる。

娘婿が継ぐと総資産利益率が高い、という研究
 大塚家具のような、一族が支配する「同族企業」と聞くと、ワンマンの当代にボンボン息子とバカ娘の宴のような会社を想像してしまうが、実際はどうか。京都産業大の准教授・沈政郁らによる同族企業の研究が有名で、1986年から2011年までの同族企業と非同族企業のROA(総資産利益率)や売上高成長率を比較。するとどちらも非同族企業が上回っていることを明らかにしている(注4)。

 またリーマンショックなどの危機的な局面でも、同族企業は雇用を維持する傾向にあるという(注5)。田中角栄のファミリービジネスを継いだ娘・田中真紀子の「人間には敵か、家族か、使用人の3種類しかいない」みたいな扱いをするのかと思いきや、である。

 では、跡目継承は誰にするのがいいのか。面白いことに娘婿が継いだ場合がもっともROAが高いと沈准教授は指摘し、「婿養子はいわば『新しい息子』を入れる仕組み」でバカ息子対策になるのだという(注4)。娘婿というと「マスオさん」(実際は妻の親と同居するだけで養子ではないのだが)で気弱で頭が上がらないイメージをもってしまうが、実業の世界では違った。代表例が軽自動車のスズキである。2・3・4代目が娘婿社長で、名物会長の鈴木修(4代目社長)も娘婿である。

「理」の娘に、父は今どう映っているのか
 大塚家具のように娘が継ぐ会社はどうか。有名どころでホッピーの製造元の3代目・石渡美奈。「2代目は創業を支えた古参たちとのしがらみに縛られる。だが、3代目ならば、しがらみを振り切り、大ナタを振るうことができる」(注6)との期待を受け、古い慣習を断ち切り、今にあった商品開発で売上を伸ばす。あるいはダイヤ精機の二代目・諏訪貴子は主婦から社長となって会社を継ぎ、「町工場の星」と呼ばれ、テレビドラマにまでなっている。

 いっぽう大塚父娘はといえば、テレビドラマにならないかわりに、「リア王」さながらの悲劇を演じる。「知るに相違ない。恩義を知らぬ子を持つことが、毒蛇の牙よりも鋭く親の心をさいなむことを!」(安西徹雄訳)。そんなふうに恩着せがましいリア王のごとく、娘の不義にいらだちながらも、助けを求めてきてくれることを父は待っている。

「やっぱり創業者と継ぐ人とは違うね」(注1)と腐し、「大塚家具の株も全部売ってしまった」(注1)と未練もない素振りを見せるが、アドバイスしたい気まんまんである。「理」の久美子からしたら、その目には彼はどのように映るだろうか。父か、先代か、あるいは1株も持たないただのひとか。



(注1)朝日新聞2018年8月5日朝刊
(注2)週刊東洋経済編集部『大塚家具 父と娘の泥仕合』東洋経済新報社2015年
(注3)週刊文春2015年4月2日号
(注4)中沢康彦『あの同族企業はなぜすごい』日本経済新聞社2017年
(注5)週刊ダイヤモンド 2018年4月14日号
(注6)AERA 2014年6月2日号



tsu***** | 10時間前
エリートなのに、会社を潰す、、、。
官僚や政治家もいわゆるエリートなのに国益を損なうことばかりやってる。
これまでのエリートの定義は、時代遅れなのだろう。


ren***** | 1日前
ビジネススクールのケーススタディにピッタリのストーリーですね.

1
0
返信0
c******* | 1日前
「情」と「理」と言うけれど、娘がしたことは自分を後継者に選ばなかった父親憎しの一念で、親父さんが作り上げたビジネスモデル、ブランド、顧客を感情的になって捨ててしまった「情」そのものだよね。
一方、親父さんがやっていたのは購買力の高い中高所得者に対象を絞り、利益率が高く賢いビジネス。
日本市場が縮小しても購買力が上昇している海外展開も出来たはずだし、どう考えても親父さんのやり方のほうが「理」に適っている。


yos***** | 1日前
ビジネスモデルの転換点であった事は間違いないが、久美子がブランデスなどというハゲタカ株主の言いなりになった事が最大の敗因。当のハゲタカはとっくに高値で売り抜けている。一瞬株価を上げるために利用されただけ。ただそれだけの話。


typ***** | 3日前
ホッピーの3代目の石渡美奈も従業員からは評判悪いけどなw
ついこの前は、信奉する経営コンサルタントの小山昇の教えを守って、素手でトイレ掃除やらせてるのがネット上で炎上してたしねw

bri***** | 4日前
大阪の婿取という言葉がある。馬鹿息子に継がせるより、娘に優秀な男を婿入(優秀な奉公人)させて跡取とした方が良いってね。江戸時代のが現実的だな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「墓じまい」増加で相次ぐ「離檀料」トラブル 700万円請求も

2018年08月16日 | 社畜奴隷の二ホン、、世界で稀な勤勉な馬ヵ
'
shu***** | 10分前

もともと、仏教は墓は必要としてない。

戦国時代に僧兵だった僧侶が、江戸時代、平和になって食い扶持がなくなり、葬式とか墓とか檀家制度とかつくって生活費を稼ぐようになったといわれる。

荼毘にふしたら遺骨は仏壇などに置いておく人とか、海に遺灰を撒く人も増えている。

墓がないと成仏しないというわけではないし、墓はただの石細工。そこに故人はいない。千の風になって大空を吹きわたっている、かどうか知らないが。

1 0

返信0
ken***** | 11分前

寺院の運営はビジネスです。信仰ではありません。なので、証明書発行を盾に今後関係なくなる者に高額の離檀料請求は当然です。今更驚くことでもないでしょう。


tea***** | 20分前

ウチの寺は数年前、本堂を建て直すから1口で100万、1口以上寄付しろと言ってきた。オヤジは断ったが、坊主と役員会3人で自宅まで押しかけてきて、寄付くれるまで帰らんと言われ、数十万払ってました。オヤジの考えもあって口出ししなかったけど、オレの代でこれ言われたらとりあえず警察沙汰だったと思う。




「墓じまい」増加で相次ぐ「離檀料」トラブル 700万円請求も

8/15(水) 19:11配信

MBSニュース
「墓じまい」増加で相次ぐ「離檀料」トラブル 700万円請求も

MBSニュース

 少子高齢化による後継者の不在などが理由で墓を撤去し、寺などに遺骨の管理を任せる「永代供養」に切りかえる人が増えています。「墓じまい」ともいわれる動きが広がる中、新たなトラブルも起きています。

 兵庫県姫路市にある「名古山霊苑」お盆に入り家族連れが訪れています。交通の便が良いこともあり人気を集めてきた霊園ですが、墓を返還する人が年々増加しています。今月20日からは過去最多となる55区画の応募を受け付けることになりました。

 「3年前くらいから増えてるんじゃないかと思うんですけど、今年度も既に20件ほど返還されてます」(名古山霊苑 大川毅さん)

 背景には少子高齢化や核家族化による後継者の不在がありますが、最近では「子どもに迷惑はかけたくない」と墓の維持を諦める人も増えているといいます。

 「こちらのお墓では長い間手入れがされておらず、草が伸びきってしまっています」(ビジャン亜里沙記者リポート)

 長年、誰にも手入れされない「無縁墓」も目立つようになり、霊園事務所に苦情も寄せられるようになりました。

 「毎年墓参りの時期になると、どうしても苦情が入ってくる。20~30件はあるのかなと。まずは連絡を取るんですけど、なかなか取れない現状」(大川毅さん)

 厚生労働省の調査によれば、「改葬」つまり「墓じまい」する件数は2016年には97000件と統計開始の1996年以来過去最高となりました。これに伴い、墓の遺骨をお寺の永代供養の納骨堂などに納める人が急増。カードをかざすだけでお墓が出てくる近代的なものも出ています。

 一方で、寺の檀家から抜ける際に支払うこともある「離檀料」をめぐり、トラブルも相次いでいるといいます。

 「これはもうピンキリなんですけど、聞いた金額で一番高額なのが700万円くらい。明らかにぼったくり」(神戸マリン綜合法律事務所 西口竜司弁護士)

 遺骨を永代供養の寺に移すのに必要なのが、改葬許可証の発行です。もともとの寺から証明の印をもらって自治体に提出しなければなりませんが、その際に寺が高額の離檀料を請求するケースもあるというのです。

 「経営的な側面もあるかとは思いますが、それよりも檀家を失うということは、寺院の中で地位が下がりますよね。檀家離れを防ぐための抑止策、もっと言えば住職のプライドもじゃないか」(西口竜司弁護士)

 先祖代々受け継がれてきたお墓。その姿は今の時代を映し出しています。








aka***** | 2分前

私も以前、永代供養を考え話を聞いたら永代供養は今の仏さんの50年の法事までで後は無縁仏になると聞かされました。
永代と聞いてずっと面倒見てくれるものと思っていたら......結局、実際法事でもらうべきお金を全て前払いしろってだけの話。
宗教を特別扱いする法律をなくさないと、政治家、公務員、坊主全て昔から続いているやりたい放題の典型️

0 0

返信0
onigawaragonzou | 3分前

『当然、エセ坊主も存在するでしょう』

0 0

返信0
dai***** | 3分前

こう言う世界の事はわからないから700万と言われても高額だけどそんなものなのか、くらいにしか思わず払っちゃう。 もっと情報をオープンにして欲しい。

0 0

返信0
tub***** | 3分前

地獄の沙汰も金次第。
世の中金が全てです。

1 0

返信0
yas***** | 3分前

離壇料は、ぜひ違法にしてほしい。

0 0

返信0
yum***** | 3分前

高額請求する寺の名前を公表してほしい。700万って、なんだそりゃ‥。

0 0

返信0
kbe*** | 4分前

何故金払わなダメなんだ、そんな必要なくほったらかしで良いんじゃないか。

0 0

返信0
new***** | 4分前

明朗会計が無い・・・893と同じか?

仏事に際しても、料金が明朗ではない。
墓地購入に際して、ライフコストを明確にし、墓じまい料金とか書いていない。
怖いお兄さんのいるキャバレーと同じ様相だね。

0 0

返信0
yny***** | 4分前

墓もまた負の遺産

金はけっこうかかる
戒名にうん十万うん百万…
馬鹿げてる

3 0

返信0
nap***** | 4分前

お墓や遺骨って要らないと思います、意味がない。



sco***** | 8時間前

離檀しようとしたときに700万円請求されるとわかってたら、初めから檀家になんかならないよね。

9080 270

返信83
wil***** | 9時間前

離檀料を請求されたら「払う意思はないので訴訟して欲しい」と言えばよいかと。
寺も違法なことは出来ないでしょう。

6273 337

返信52
nak***** | 10時間前

お盆帰省で、相続がらみで揉めてる人、多そう。
うちもだけどね。。

4068 263

返信32
12ab***** | 7時間前

欲が深い坊主がおおいよね。
そんなんだから檀家が離れていくんじゃない。

2662 92

返信31



艱難汝を玉にす | たった今

坊主とパチンコと政治家

ホント、最悪

0 0

返信0
kan***** | たった今

おいっ坊主…税金払え。

0 0

返信0
nor***** | 1分前

特に名を残してないから、自分の遺骨はダイヤモンドになって輝きたい。墓も要らんわ

0 0

返信0
aka***** | 1分前

私も以前、永代供養を考え話を聞いたら永代供養は今の仏さんの50年の法事までで後は無縁仏になると聞かされました。
永代と聞いてずっと面倒見てくれるものと思っていたら......結局、実際法事でもらうべきお金を全て前払いしろってだけの話。
宗教を特別扱いする法律をなくさないと、政治家、公務員、坊主全て昔から続いているやりたい放題の典型️

0 0

返信0
onigawaragonzou | 1分前

『当然、エセ坊主も存在するでしょう』

0 0

返信0
can***** | 2分前

なまくら坊主にお経を唱えてもらっても何の有り難みもないし、高い戒名も無意味。
今の時代に天国や地獄があるなんて本気で思っている人もいないし、インド中国から伝来した仏教に疑問を感じる人が増えてきているのでは?
仏教発祥の地インドでは今や殆どがヒンズー教徒です。

0 0

返信0
dai***** | 2分前

こう言う世界の事はわからないから700万と言われても高額だけどそんなものなのか、くらいにしか思わず払っちゃう。 もっと情報をオープンにして欲しい。

0 0

返信0
tub***** | 2分前

地獄の沙汰も金次第。
世の中金が全てです。

1 0

返信0
yas***** | 2分前

離壇料は、ぜひ違法にしてほしい。

0 0

返信0
yum***** | 2分前

高額請求する寺の名前を公表してほしい。700万って、なんだそりゃ‥。



nanashi | 6時間前

携帯の解約とは違って、お寺は管理や供養の手間が無くなるのに高額の離檀料とやらはおかしい。

2432 111

返信22
rek***** | 7時間前

家族や兄弟には葬式、墓は不要とは言ってあります。
正直宗教に興味関心がない人はこんなものではないでしょうか。

2210 114

返信37
jus***** | 7時間前

墓地の管理料を毎月多くの檀家から徴収しているのに、雑草は伸び放題だし、水にはボウフラだらけ。
葬式の花まで分けろとお経をあげにきた坊主が申し出てくるひどい寺がある。
先祖代々お世話になっているけどさすがに墓じまいしたくなった。
離檀料も法外な金額を言ってきそうで怖い。

1766 67

返信14
mak***** | 5時間前

とあるお寺。

何かっちゃお布施出せお布施出せと催促してくる。
振り込み用紙まで入ってる。

で、その坊さん親子はそれぞれおベンツとレクサスに乗っておでかけ。

欲深い坊さんの説法は全く心に響かない。

1488 39

返信8

mar***** |4時間前

そう感じたら、
そのお寺を離れてもよいでしょう。

今は檀家制度は
江戸時代のように法的強制はないので、
一旦離れても大丈夫です。

また、
今は新幹線も高速もあり、
葬式に来ていただくのに遠方でも大丈夫。

地域のお寺ではなく、
好きなお寺を自分の足で探しても
もちろん大丈夫です。


それこそ今はネットもあるから、
SNS での評判も容易に検索できるでしょう。

子供や孫も
お参りしやすいお寺を探しましょう。

ただ、
そのお寺も代がかわっていくと、
よくない方向に変わる可能性もあります。

結局はお寺も人柄の時代になった
ということでしょうか。
95 0
我が家のクーちゃん |3時間前

檀家制度なんか廃止したって構わん!!!
家族全員が同じ宗教信仰しなくたっていいのだ!!!
71 0
len***** |2時間前

金満坊主、織田無道を思い出す…
34 2
ten |2時間前

大体がそんなもんじゃないの?信者なんか金儲けの道具ぐらいにしか思ってない。
32 3
afi***** |1時間前

最強の言葉「信じる者は救われる」
7 1
ved***** |1時間前

クソ坊主という表現があるのも納得
25 3
くまもとサプライズ |49分前

欲深い坊さんの説法は全く心に響かない。


その坊さん親子がそろって地獄に落ちたら仏を信じて離壇料を払えばいいと思います。

とりあえず観察しましょうwww
11 1
ult***** |18分前

我が家も何かと4万数千円の振込用紙を頻繁に送ってくるけれど、無視しています。
6 0

コメントを書く

k***** | 7時間前

我が家も散らばっている墓をまとめる際に一箇所あたり200万円程支払ったから、合計するとかなりの金額になったなぁ。
今までお世話になったから仕方ないけど、少し高いと未だに思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする