「素敵なご臨終」

2019年11月16日 | 病気 余命を考える 死を迎える準備



「素敵なご臨終」に立ち会った緩和ケア医が教える、いい最期を迎えるために、医師に聞くこと話すことをためらってはいけない訳

11/16(土) 6:01配信

ダイヤモンド・オンライン
「素敵なご臨終」に立ち会った緩和ケア医が教える、いい最期を迎えるために、医師に聞くこと話すことをためらってはいけない訳

写真:ダイヤモンド・オンライン

 人は自分の死を自覚した時、あるいは死ぬ時に何を思うのか。そして家族は、それにどう対処するのが最善なのか。
16年にわたり医療現場で1000人以上の患者とその家族に関わってきた看護師によって綴られた『後悔しない死の迎え方』は、看護師として患者のさまざまな命の終わりを見つめる中で学んだ、家族など身近な人の死や自分自身の死を意識した時に、それから死の瞬間までを後悔せずに生きるために知っておいてほしいことを伝える一冊です。
「死」は誰にでも訪れるものなのに、日ごろ語られることはあまりありません。そのせいか、いざ死と向き合わざるを得ない時となって、どうすればいいかわからず、うろたえてしまう人が多いのでしょう。
今回は、『後悔しない死の迎え方』の著者で看護師の後閑愛実(ごかんめぐみ)さんが、『素敵なご臨終』の著者で緩和ケア医の廣橋猛(ひろはしたけし)先生に「大切な人の素敵なご臨終に向けて」というテーマでお話をうかがいました。

【この記事の画像を見る】

● 病院か在宅かの二者択一ではなく

 後閑愛実さん(以下、後閑):今日は緩和ケア医の廣橋先生に、がんを抱えた大切な人を支えるご家族のためになるお話をうかがえればと思っています。
 まずは簡単に自己紹介していただいてもよろしいですか?

 廣橋猛先生(以下、廣橋):私は病院に勤務しながら必要な時に患者さんの家に診にいくという、病院と在宅医療の両方に携わる二刀流の緩和ケア医です。
 今は永寿総合病院と、近くのクリニックの両方に勤務する形をとっています。
 それぞれの勤務時間は決めていますが、どちらも主治医という形で何か急なことがあった時には対応できるようにしています。24時間365日、両方の患者さんを診ています。

 後閑:在宅で診ていた患者さんを具合が悪いので入院させたいという場合には、永寿総合病院に入院してもらって入院中も診ていただくということができますか?

 廣橋:はい。ですから入院している患者さんからすると、「先生が診にきてくれるのなら、がんばって帰ろう」ということになります。また、家で具合が悪くなって入院が必要になった時には迅速に入院できるようにしています。
 ソーシャルワーカーや病院の先生は、「これから病院で過ごしたいですか? おうちで過ごしたいですか?」という二者択一で聞くことが多いのですが、希望する場はその時々で変わっていくものなので、臨機応変に変えていくお手伝いが必要です。二刀流はそのために続けています。

 後閑:「病院か、在宅か」という二者択一でなく必要に応じて、具合が悪い時は入院して、ちょっと良くなったら家で過ごす、それを本人が選べるというのがいいですね。

 廣橋:治療もケアも切れ目ないほうが、人生で大切にしているものを継続していけます。患者さんや家族も安心だし、医療者もやりがいを感じられると思います。

● 本人の意思決定が家族の迷いをやわらげる

 後閑:廣橋先生が見送られた患者さんで、これは「素敵なご臨終」と思った事例はありますか?

 廣橋:長いおつきあいで、自分にとっても感慨深く、思い出深い方がいます。
 60代前半の男性で、奥さんと2人暮らし、子どもは結婚して家を出られている方でした。
 患者さんは奥さんのほうです。奥さんは抗がん剤を拒否し、怪しい治療を受けようとしていました。そうしたら具合が悪くなり、苦しくなって入院してきたのです。治療で苦しさは取れ、とても楽になったので、「やっぱり真面目に治療しないといけない」と口にしたのです。
 僕は緩和ケア医ですが、患者さんに長く頑張りたいという気持ちがあり、チャンスがあるなら治療をおすすめするのが当然の役割だろうと思っています。ですから、ちゃんとした医師に適切ながん治療を相談したほうがいいと伝えました。


 廣橋:そもそもその患者さんが怪しい治療に行ってしまったのは、もともとの主治医の先生と相性が悪く、コミュニケーションがうまくとれていなかったからでした。私が信頼している腫瘍内科の先生を紹介したら、とても安心され、信頼して治療もその後だいぶ長く頑張られました。
 ただ、そうは言っても、この患者さんの場合、抗がん剤は延命のための治療であり、どこかで効かなくなってしまうので、そのために将来に向けての準備という意味で緩和ケアのかかわりは必要です。その患者さんとは数か月に1回という感じで定期的に面談しました。体調管理のことや、将来具合が悪くなった時にどうする、どうしたいという話し合いをしたり、何を大切に今を生きているのかという話もしました。
 ご本人は緩和ケアの意味を理解していましたし、いずれは死を迎える状況であることをわかっていたので、終活に燃え始めていました。
 フラダンスがご趣味で、教室に通ってフラダンスの発表会に出ることが生きがいでした。治療している医師もそれをよくわかってくださっていて、治療のスケジュールもフラダンスに影響が出ないように工夫してくれて、治療だけでなく人生を支えてくださったんです。
 患者さんはご自分で遺影なども準備し始めました。それに対してご主人は「本人はいいんでしょうが、僕は少しショックです」と言うこともありました。でも、そういう奥さんを精一杯支えていました。
 そんな時期が2年くらい続きました。
 その後、具合が悪くなってきてしまい、いよいよ治療が効かなくなってきてしまいました。抗がん剤の治療も終了としました。
 以前から亡くなる時はこうしたいというのを決めていて、自分で動けなくなったら緩和ケア病棟に入院したい、最後が苦しくなるようだったら、いわゆる鎮静、眠るようにして苦しみをとり、穏やかに最期を迎えたい、ということをはっきりと言われていました。
 事前に人生の締めくくり方を医師と話し合っていて、そういった話をご主人ももちろん横でいつも一緒に聴いてメモしていました。時には子どもさんもいらして、最期をどう過ごすのか、特に、入院するかどうか、鎮静するかどうかという話をしました。
 いざそうなった時に選択肢を初めて出されると、皆さんすごく迷います。バタバタと物事も進むし、落ち着いて考えられないんですよ。
 いざその場に直面した時は心がすごく動揺しているので、本来の決め方ができない方が多いんです。その時にはご本人の意識が確認できなくなっていることもあります。
 この患者さんの場合は、はっきりとご自分の意思を明示されていたので、ご主人が「こういう状況になったので入院させてやりたい、妻も自分でそう決めてずっと言っていたから、僕もそれがいいと思う」ということで緩和ケア病棟に入院しました。
 入院した時はご本人も、「ようやくここまできました。最後先生のところで穏やかに終わることができると思っているから安心です」と言われて、その後穏やかに過ごされていました。
 遺影まで病室に持ってきて、準備万端です、といった感じでした。ご主人は微妙な感じでしたが。でも、「ご本人の思うようにやってやりたい、それが一番いいだろう」と。
 最終的には呼吸が苦しくなってこられたんです。モルヒネなどで苦しさをとる治療は続けていましたが、ご本人もそろそろ起きて話しているのがつらいというので、以前からお話ししていた眠ることも考えましょうかという話をすると、「そうしたい」と。ご主人も「前々からそう話をしていたから、これで鎮静でも僕は後悔しません」と。
 そして、眠ってもらうような治療に切り替え、数日後に亡くなられました。
 最後はフラダンスの衣装に着替えてお帰りになりました。
 大事なのは、治療を支えるのも緩和ケアでしたし、治療しながらでも人生で大事なことであるフラダンスを踊ることができていましたし、亡くなる時に悔いのない準備もできていました。最後を過ごす場の意思決定や鎮静をどうするかという意思決定も事前にちゃんとご本人にできていたので、ご家族も迷うことがありませんでした。
 ご主人もお子さんもいい終わり方ができてよかったと言ってくださいました。その後もこちらで定期的に開いている遺族会というものにも参加してくれて、そういったお話を聞かせてくださったり、お手紙をくださったりして、よかったなと思いました。私の中ではとても印象深い患者さんです。


● 医師は聞かれないと言ってはくれない

 後閑:廣橋先生がすごく適切なタイミングで説明していたんでしょうね。
 たとえば、最後苦しさが取れなくなってきたら眠らせて苦しみをとることもできるということを一般の人は知りませんよね。そういうことを事前に適切にお話しされていたのだろうと思います。すべての先生が廣橋先生のようにうまく説明できているわけではないでしょうし、言ってくれない医師のほうが多いように思います。

 廣橋:そうですね。聞かれないので言わないということは多々あります。
 医師も悪い話を自分からは言いにくいものなので、医師が話しやすいきっかけ作りを患者さんにもしていただけるといいかと思います。
 ですがその内容が医師だけでは説明しきれないもので、十分な情報提供や時間が取れないようならば、特にがん患者さんなら、がん相談に乗ってくれる相談員、ソーシャルワーカー、看護師といったサポートする体制が日本には複数できているので、次につなげることも可能です。ですから、そういったことを気にしているというサインを患者さんがまず出していくことが大事です。

 後閑:そうしないと、症状が出てから対応する、困りごとが出てから対応する、という後手後手になって、結局痛みが取れなかったり、苦しんで困ったまま最後を迎えるということになってしまいますよね。

 廣橋:そうなんです。がんの場合は基本的に先が読めます。だいたい経過というのはわかります。なのに、後手後手になってしまうのはすごくもったいないことです。
 先回りして準備できていたら、必ずもっとラクな過ごし方ができます。そういったことを知っておいてほしかったので『素敵なご臨終』という本を書いたんです。

 後閑:緩和ケアの定義にも、「苦しみを緩和するだけでなく苦しみを予防する」ということがありますよね。
 緩和ケアは痛くなってから行くところではなく、痛くなる前、困る前からかかることで、あらかじめ困る芽を摘んでおくということもできますから。

 廣橋:緩和ケア病棟だと、そろそろ死が近いとなった時に医師は今の症状と今後の見通しについて話をするのですが、担当の看護師に同席してもらって、実際に亡くなる時にどういう付き添いをしたいのか、亡くなった後のご葬儀の話、私たちが「お清めの服」と呼んでいる、亡くなってお帰りになる時の服装をどうしたいのかを確認したりします。そして病棟の倉庫にお清め服を用意しておきます。
 先ほどの患者さんはフラダンスの衣装でしたが、この辺りは下町で祭りも多いから祭りの法被で帰りたい人もいれば、背広の人も着物の人もいます。こういった話をすることで、その人が元気だった頃のイメージをみんなで話し合えるので、それをきっかけにいいコミュニケーションがとれるようです。

 後閑:その人の今だけでなく、過ごしてきた人生の物語を知ることにもつながりますよね。
 最後に着せたい服なんて、いちばん好きで気に入っていたか、思い出があったものでしょうし、そういうことをご家族と話すこともグリーフケアにつながったりもするかなと思います。
 脳腫瘍で亡くなられた40代の女性はご主人に看取られたのですが、「ミニーちゃんのパジャマを着せてほしいです」と言われたんです。


後閑:入院中、その奥さんはずっとディズニーのパジャマを着ていたので、「ディズニーがお好きだったんですか?」と聞いたら、「ディズニーが好きというか、ディズニーランドに子どもたちと行くのがすごく好きだったから、少しでもその時の気分を味わえたらと思って」と言われました。意思疎通ができなくなっても、常に周りはディズニーのグッズであふれていました。
 好きだったことや物にも思い出が宿って、本人にとっては宝物ですし、ご家族にとっても何かしてあげられた気持ちになるものと思っています。

 廣橋:看取りは、長い物語の終着駅であり総まとめです。物語を締めくくる大事な場面ですので、どんな人生だったかという物語の話をするのはいいと思いますし、大事なことだと思います。
 最後に着る服は、その象徴かもしれませんね。

 後閑:そうですね。
 私たち医療者は、病気で入院してきた後の、具合が悪い状態という、切り取られた人生の一部分しか見ることができません。ですから、どういう人生を歩んできたかということがわからないまま、何となく症状に対する治療を始めてしまいますが、どう過ごしてきて、どういう物語を続けてきて、最後までどういう物語を続けたいと思っているのか、それを支えるための医療が提供できたらいいと思うので、「こんなことを先生に言ってもいいのかな」と思わずに、ご家族にはご本人の物語を医療者に話してほしいです。

がんを抱えた大切な人を支える家族に知っておいて欲しいこと
●治療を支えるために最初から緩和ケアを受けること
●治療しながら最期まで、本人が人生で大切にしているものを重視すること
●最期に過ごす場や鎮静をどうするかという意思決定を事前に本人がしておくこと、それを家族が知っておくこと、その準備をしておくこと、このために医師に聞くこと話すことをためらわないこと。

後閑愛実




病気ではなく老化現象? 健康寿命“75歳の壁”の正体〈週刊朝日〉

11/16(土) 11:30配信

AERA dot.
病気ではなく老化現象? 健康寿命“75歳の壁”の正体〈週刊朝日〉

がん年齢別罹患者数 (週刊朝日2019年11月22日号より)

 約7人に1人が「後期高齢者」にあたる75歳以上という日本。体や心の機能が10~20年前に比べて5~10歳若返っており、社会で活躍する後期高齢者も少なくない。だが、やはり“寄る年波には勝てない”ことを実感するのも、このころからではないだろうか。実態をつかむことが対策の第一歩。75歳の壁の正体を知り、うまく乗り越えよう。

【イラストで見る】75歳以上に多い病気

 今年1月に75歳の誕生日を迎えた主婦のヨシコさん(仮名)は、「いろんな問題が顔を出した一年だった」と振り返る。

 春には白内障と診断され手術。これまで安定していた生活習慣病関連の数値が急に悪くなり、めまいや足の付け根の痛みなどにも悩むようになった。

「体力も食欲も以前のままなのに。明らかに体の状態が変わった気がする」

 実際、75歳、あるいは70代での変化は、多くのデータからも見てとれる。

 まず本誌が注目したのは患者調査(2017年)。国が3年ごとに行っている調査で、さまざまな病気の推計患者数が年齢別などに載っている。これを見ると、高血圧や糖尿病、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などの慢性疾患や、これらの病気が原因で起こる心筋梗塞や脳梗塞などで、若い人よりも患者数が多い。

 75歳以上の生活習慣病については、加齢に伴う生理的な変化もあり、症状の表れ方も治療に対する反応も若い人とは異なる。このため、日本老年医学会は高血圧や糖尿病などの病気で75歳以上が目標とする値を打ち出した。

 例えば、高血圧では、目標値を74歳以下よりも高く150/90mmHg未満としている。厚生労働省の日本人の食事摂取基準(2015年版)でも、70歳以上が目標とするBMI(体格指数)を21.5~24.9としている(ちなみに、50~69歳は20.0~24.9)。

 高齢者に生活習慣病が増える背景を、慈恵医大晴海トリトンクリニック(東京都中央区)で高齢者の寝たきりを防ぐ取り組み「ライフデザインドック」を行っている東京慈恵会医科大学教授の横山啓太郎さんは、「糖尿病や高血圧といった生活習慣病の多くは、病気というよりも、老化と捉えたほうがいい。増えるのは自然なこと」と話す。

「そもそも老化とは、体を一定の状態に保つ力、専門的には“恒常性(ホメオスタシス)”が保たれなくなる状態と考えられています。わかりやすくいうと、若いときは徹夜をしても、少しぐらいお酒を飲みすぎても、翌日には何とかなったもの。ですが、年齢を重ねるうちに無理が利かなくなり、体がきつくなってきます。それは元に戻る力が働きにくくなったためで、それこそが老化現象なのです」

 横山さんによると、徹夜や飲酒に限らず、塩分や糖分、脂肪の過剰摂取でも同じことがいえるという。

「若いころはこうしたさまざまなリスクに対して体が対応できていましたが、あるときを境にそれができなくなる。その結果が高血圧であり、糖尿病なのです。当然ながら、老化は腎臓や膵臓、肝臓など、体の一部だけでなく、全身で起こりますから、複数の生活習慣病にかかりやすくなる。つまり、高血圧の人は糖尿病にもかかりやすいといえるのです」(横山さん)

 個人差はあれ、恒常性が保たれにくくなり、生活習慣病が進行していく。その結果、免疫力が落ち、要介護になるリスクが高まる。そうした時期が一般的には70代なのだという。



fcb***** | 7時間前

年取れば健康でいるのは難しいというのはあたりまえじゃないのかな。
だから生活習慣や運動やら食事に気を付ければ年とっても病気知らず、元気で若々しいままでいられる筈、そうでない人は自業自得だ、というのは少しおかしいと思う。
いくつになっても元気というのはその人が遺伝子レベルからほかの人とは少し違う、という部分があるという事実を無視してはいけないのではないか。

65 5

返信0
ong***** | 7時間前

高齢者は病院に行ってはいけません。
歳のせいは病ではないので、何をしても治りません。
薬は体のする事に逆らうので、
複数の薬で認知症や、寝たきりになります。
血圧が上がるのは、体がその方が良いからです。
体の管理は体に任せるのが一番良いのです。
体の司令塔が狂っているのなら既に死んでいる。

53 27

返信0
ame***** | 1時間前

今年70歳になった、体力が落ちたので仕事を始めた、血圧125-70、視力1.0-0.8だが、肥満、コレステロール、頭痛がある、検査しても異常はない、老化から来る身体全体の不調は病気ではない、最低限の薬は飲むが医者は薬売っていくらの世界、車と同じで上手くメンテナンスするしか方法はない。チューブ通して長生きする必要はない、健康長寿で無くなればじたばたしても仕方ない。

1 0

返信0
・ | 8時間前

80歳の母は自分が年寄りだと思っていない。
老人ホームに話し相手に行くボランティアから帰ると も〜年寄りの話しは長くて長くて。と言う。
そういう母も話しは長い。
自分が年寄りだと思わないのが若さの秘訣?

90 6

返信0
もも | 9時間前

そうでしょうね。
これからも老化に医療費をつぎ込んでたら
現役世代はたまったものじゃない。

82 10

返信0
j******* | 7時間前

1999年より定期的にきちんと通っている市のトレーニング施設に、81歳の爺ちゃんがいる。僕が通い始めた時にはすでに来ていた方で、ぱっと見で80代には見えない。日ごろ運動する習慣(2回/週)、酒もタバコもやらず、食事はきちんと摂るといったことが若さの秘訣?らしい。筋肉質な体ではないけど、ベンチプレス70Kgを軽々と挙げる。

15 7

返信1
u.w.∞ | 7時間前

スーパーセンチナリアンの免疫細胞がDNAにある方は、「75歳壁」が無いですね。
キラー細胞増やせるなら、増やしたいしたい所ですね。

6 0

返信1
ber***** | 9時間前

そらそーでしょ、としか

34 5

返信0
yut***** | 9時間前

老化ってあれでしょ、廊下

2 14

返信0
NY | 9時間前

なのに、70歳まで働けって(TT)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国、スウェーデンへ報復警告 拘束の香港書店関係者に賞を授与

2019年11月16日 | 国際紛争 国際政治 



中国、スウェーデンへ報復警告 拘束の香港書店関係者に賞を授与

11/16(土) 9:27配信

時事通信
中国、スウェーデンへ報復警告 拘束の香港書店関係者に賞を授与

15日、ストックホルムでの式典で「クルト・トゥホルスキー賞」について説明するスウェーデンのリンド文化・民主主義相(EPA時事)

 【ストックホルムAFP時事】中国共産党政権を批判する「禁書」を扱っていた香港の書店親会社株主、桂民海氏に国際ペンクラブのスウェーデン支部が賞の授与を決め、スウェーデンのリンド文化・民主主義相が15日、式典に出席した。

 駐スウェーデン中国大使は、大使館公式サイトに「必ず報復する」と警告を掲載した。

 スウェーデン国籍を持つ桂氏は今も中国のどこかで拘束中とみられる。受賞が決まった「クルト・トゥホルスキー賞」は、迫害を受けた作家や編集者に贈られる。

 中国はスウェーデン通信(TT)に対し、式典出席者は中国では歓迎されなくなると警告していた。これに対し、テレビ出演したロベーン首相は「この類の脅しには絶対に屈しない。スウェーデンには自由があり、これがそうだ」と強く反発。リンド文化相もTTに「ペンクラブが誰に賞を授与しようと自由だ。桂氏を今すぐ解放すべきだ」と要求した。 



この様にスエーデンが毅然としてるのに対して<<偽善者国家の=のびたカルタゴ日本は、強欲経団連の命令で来春に悪魔独裁者の習近平を国賓で呼んで天皇に会わせるという>>

嵐が来春支那公演をする、、、そして<<天皇訪中を企んでいるクソ野郎の安倍や取り巻き>>骨の髄から根性が腐った=のび太の国カルタゴ。





hir***** | 1時間前

大使が「報復」とは…

中国はスウェーデン王立アカデミーをはじめ、スウェーデンの知識人階級を敵に回している。

ノーベル賞平和賞受賞者を獄死させるような国には未来永劫ノーベル賞とは無縁と思った方が良い。

他国の言論や思想をも抑圧しようとする恐ろしい国。

403 17

返信2
kom***** | 1時間前

中国政府が一番恐れているのが民主化運動で
「必ず報復する」などと強気の発言には香港・台湾の
問題があるからだと思います。
スウェーデンに対しての報復が世界から非難され
世界中で中国バッシングが起る事を願います。

380 21

返信0
**t*r*y | 51分前

自由を尊ぶ人々はスウェーデンを支持します!
ここにも工作員らしき書込みが数ヶ月前から増えてきている。香港のデモの時期に重なるんだよな。これで情報機器を中国製に握られたら言論の自由が奪われるのは目に見えている。

199 5

返信1
abc***** | 1時間前

スウェーデンを支持します

85 3

返信0
kys***** | 1時間前

すぐに忖度するどこかの首相とは違うね!

139 24

返信3
旭日旗は海軍旗 | 1時間前

言論の自由がない。
そう世界にアピールしている中国と世界には映ります。

71 3

返信0
mus***** | 6分前

是非是非、報復することを願います、
そして
世界中から中国が避難を浴びることを願います
ISなんかよりも
世界の脅威は中国だと思う
いま中国を叩かないと、これから先、世界は中国だらけの世の中になる

3 1

返信0
xan***** | 1時間前

グッドジョブ

75 5

返信0
仁義礼智忠信孝悌 | 40分前

ノーベル賞選考基準外国家に指定してやったら良い。

14 1

返信0
sya***** | 49分前

津田と大村の出番だと思うんだけどなぁ
破壊目標が違うからやんないだけ?



キンペー君 | 1時間前

〉駐スウェーデン中国大使は、大使館公式サイトに「必ず報復する」と警告を掲載した。

これが中華人民共和国の本性本質である。かの国は、独裁国家であり、権力が恣意的に濫用される。こういう状態は消去される必要がある。でなければ危険過ぎる。

スウェーデン国籍を持つ桂氏はかの国で拘束中だ。かの国の法律に正義は無く単に強制の便法に過ぎない。
法律は自由民主主義の裏付けがあって初めて正義を持つが、かの国にそれはない。

自由主義民主主義の為に何千万人という尊い人類の犠牲がある。
中華人民共和国は、共産独裁帝国主義によりその尊い自由民主主義社会を破壊しようとしている。

中華人民共和国を崩壊させることは自由主義民主主義の下に絶対正義である。

ここに中華人民共和国に対する戦争行為の正当性がある。

開戦だ。

米国が先制飽和核攻撃をする場合かの国は反撃すらできない。正義はこの力をもって裏付け実現される。

10 1

返信0
紫霄騰龍 | 30分前

我が大中國も随分と舐められたもんだな!微々たるスウェーデン如きに批判をされるとは!書も読まず字も書けぬ野蛮人な癖に!我が大中國の偉大さも分からず自分らの屁理屈ばっか主張しやがっていずれ我が大中國に飲み込まれるんだから大人しくしてな!出しゃばるな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは日本外交も同じ、、、のび太くんは、、駄目。

2019年11月16日 | 社畜奴隷の二ホン、、世界で稀な勤勉な馬ヵ


【オデッセイの敗因は?】、、、敗因は、<<オットセイと間違える名前だから@@>> どうでもいいが、、

オラオラ顔が足りないなら<<ヘビメタ系のイラストの地獄の顔にすれば良いわけだが、やる根性がない!!>> 中途半端。

これは日本外交も同じ、、、のび太くんは、、駄目。




【オデッセイの敗因は?】なぜアルファード&ヴェルファイアに勝てないのか?

11/16(土) 7:01配信

ベストカーWeb
【オデッセイの敗因は?】なぜアルファード&ヴェルファイアに勝てないのか?

上がオデッセイアブソルート、下がアルファード。オラオラ顔度合いはどちらの方が上ですか?

 全長が4800mm、全幅が1800mmを超えるLサイズミニバンの新車登録台数を見ると、アルファード&ヴェルファイアが圧倒的に多い。

【画像ギャラリー】アルファードよりオデッセイのほうが室内空間はいいのか?

 逆にかつてベストセラーを誇ったオデッセイは低迷が続いている。オデッセイの初代モデルは、ミニバンの普及期だった1994年に発売してヒット作になり、1995年の登録台数は、1カ月平均でも1万463台に達した。それが最近では大幅に落ち込んでいる。

 なぜこれほど、オデッセイは販売不振になってしまったのか? アルファード&ヴェルファイアに対し、どこが劣っているのか? オデッセイの敗因をモータージャーナリストの渡辺陽一郎氏が分析する。

文/渡辺陽一郎
写真/ベストカーWEB編集部
【オデッセイの敗因は?】なぜアルファード&ヴェルファイアに勝てないのか?

2019年10月の新車販売台数はたった740台。対するアルファードは5130台、ヴェルファイアは2221台。オデッセイはアルファードの7分の1ほどしか売れていない
なぜこれほどオデッセイは販売不振なのか?

 2019年度上半期(2019年4~9月)の登録台数を1カ月平均に換算すると、オデッセイは1268台だ。絶好調だった1995年の12%にとどまる。当時に比べると国内市場も縮小したが、オデッセイの12%は減りすぎだ。

 そしてLサイズミニバンで人気の高いアルファードは1ヵ月平均が5582台、ヴェルファイアは2964台になる。これを見るとオデッセイの1ヵ月平均1268台がいかに少ないかおわかりいただけるだろうか。
【オデッセイの敗因は?】なぜアルファード&ヴェルファイアに勝てないのか?

2019年1~10月のオデッセイの販売台数はアルファードの5分の1ほどしか売れていない

 ちなみに現行アルファード&ヴェルファイアが2015年に発売された後、2017年まではヴェルファイアの登録台数が多かった。

 それが2018年に入って逆転している。2017年12月に両車ともマイナーチェンジを行い、アルファードがフロントマスクを仮面のような個性的なデザインに刷新して注目されたからだ。

 販売店舗数を見ると、アルファードを扱うトヨペット店は全国に約1000カ所、ヴェルファイアのネッツトヨタ店は1600カ所とされる。

 これだけ差があれば、ヴェルファイアの売れ行きが多くて当然だ。それがフロントマスクのデザイン変更により、アルファードの登録台数が上まわった。今では店舗数の少ないアルファードが、ヴェルファイアの1.9倍も売れている。


全高が低く、あまり派手ではないのが売り上げを落とした原因か?

 クルマにとってデザインが重要なのは当然だが、実用重視とされるミニバンでも、マイナーチェンジによる形状変更が売れ行きを大きく左右する。

 背の高いミニバンでは、外観の見え方、特にフロントマスクの形状がこれほど重要なのだ。オデッセイの売れ行きがアルファード&ヴェルファイアに比べて少ない理由も、同じところにある。
【オデッセイの敗因は?】なぜアルファード&ヴェルファイアに勝てないのか?

オデッセイアブソルートの顔。けっしておとなしい顔ではない。どちらかといえばオラオラ顔なのだが、さすがにアルファード&ヴェルファイアと比べると物足りないのか?

 アルファード&ヴェルファイアとオデッセイの外観を見比べて、最も違いを感じるのがフロントマスクだ。

 アルファード&ヴェルファイアは全高が1935mm(2WD)で、オデッセイは売れ筋のアブソルートが1685mm(2WD)に収まる。250mm背が低く、しかもフロントマスクのデザインが大人しい。これが売れ行きに大きな影響を与えたと思う。
【オデッセイの敗因は?】なぜアルファード&ヴェルファイアに勝てないのか?

クルマの動力性能はアルファード&ヴェルファイアよりオデッセイの方が高い

■ボディサイズ比較
●オデッセイ:全長4840×全幅1820×全高1685(アブソルート)~1695mm、ホイールベース:2900mm
●アルファード:全長4945×全幅1850×全高1950mm、ホイールベース:3000mm

 クルマの動力性能で考えると、必要な最低地上高と室内高が得られれば、全高と床の高さは低いほど良い。

 天井と床が下がれば、乗降性が向上して、重心も下がるから走行安定性と乗り心地でも有利だ。空気抵抗が減って車両重量も軽くなり、動力性能や燃費も含めて車両全体の機能と性能が高まる。逆に背を高くして得られる機能的なメリットは1つもない。
【オデッセイの敗因は?】なぜアルファード&ヴェルファイアに勝てないのか?

超低床プラットフォームをそのままに、高効率のハイブリッドシステムを追求

 そのためにホンダは長年にわたって低床プラットフォームに取り組み、オデッセイは車内全体の床がフラットな背の高いミニバンの構造を採用したうえで、床の位置を低く抑えた。その結果、1325mmの室内高を確保しながら、全高を1700mm以下に抑えている。
【オデッセイの敗因は?】なぜアルファード&ヴェルファイアに勝てないのか?

アルファードは後席の乗り降りをしやすくするために、細部へ様々な配慮を施した。乗降口のステップを幅広くし、低い位置に設定。またスライドドアの開口幅も780mmと拡大し、アシストグリップも大型化することで、さまざまな体格の方が乗り降りしやすいようにしている
アルファードは低床ではないが乗員の見晴らしと乗降性を優先させた

 ところがアルファード&ヴェルファイアは、現行型でプラットフォームを刷新しながら、床の位置をあえてほとんど下げなかった。外観を立派に見せて、なおかつ乗員の周囲を見晴らせる感覚を重視したからだ。

 低床設計にして天井も下げれば、乗降性、走行安定性、乗り心地、動力性能、燃費などを幅広く向上させられたのに、きわめて情緒的な背の高い外観デザインと、乗員の見晴らしを優先させた。その結果、売れ行きを伸ばすことができた。

 このアルファード&ヴェルファイアの成功は、トヨタ車が売れる本質を突いている。極端な表現をすると、売れ行きを伸ばせるのであれば、走行性能や乗降性など多くの機能を犠牲にしても、デザインを優先させるのがトヨタのやり方だ。

 この「売れること」いい換えれば「儲かること」を前提した優先順位の付け方は、他メーカーでは真似できないトヨタ流だろう。

 最近はプリウスのように、主力車種なのに外観がいまひとつ受けない商品も登場しているが、かつてのトヨタはデザインの失敗がほとんどなかった。

 ミニバンのアルファード&ヴェルファイア、ヴォクシー系3姉妹車、シエンタは、このデザインにおけるコントロールがとても上手にできている。


居住性はオデッセイの方が勝る

 一方、オデッセイは床と天井を低く抑える理論に忠実な商品開発を行ったから、機能はアルファード&ヴェルファイアよりも優れている。走行安定性だけでなく、居住性もオデッセイが勝る。

 アルファード&ヴェルファイアは床が高いこともあり、左右に跳ね上げる3列目シートは、床と座面の間隔が不足して膝を前側に投げ出す座り方になりやすい。

 2列目に比べて居住性が格段に下がるが、オデッセイの3列目は着座位置が相応に高めで快適だ。大人6名の移動を前提にすれば、アルファード&ヴェルファイアよりもオデッセイの方が優れた面が多い。
【オデッセイの敗因は?】なぜアルファード&ヴェルファイアに勝てないのか?

ステップ高は約30cmと低床化により優れた乗降性を獲得。階段のようなステップをなくすことで、フラットで広いフロアも実現。高齢者向けともいえる

 また高齢者が階段を登る時、段差が30cmを超えると辛くなる。オデッセイのステップ部分は、この範囲内に抑えた。

 アルファード&ヴェルファイアは前述のように床が高いから、階段状のサイドステップが備わり、乗降性もオデッセイに見劣りする。

 以上のようにアルファード&ヴェルファイアと機能を比べると、オデッセイは優れた点が多い。それなのに売れ行きではボロボロに負けている。自動車ビジネスは難しい。
【オデッセイの敗因は?】なぜアルファード&ヴェルファイアに勝てないのか?

着座時の頭まわりが広くなるように工夫した形状など、オデッセイはいたずらに室内高を上げるのではなく、乗員それぞれが実感できる“広さ感”にこだわっているという
ホンダの販売店はN-BOXやフリードで手一杯

 オデッセイの敗因はほかにもある。今のホンダはオデッセイが好調に売れた時代と違って、全店が全車を扱う。

 この影響で売れ筋車種が低価格化した。特に今はN-BOXが絶好調に売れている。2019年1~10月の累計で見ると、国内で売られたホンダ全車の内、N-BOXが34%を占めた。軽自動車全体で見ると、ホンダ車の半数に達する。

 N-BOXに次いで売れているのもコンパクトなフリードやフィットだから「ホンダは小さなクルマのメーカー」というイメージが定着した。オデッセイの存在感は相対的に薄れている。

 そして今のホンダの国内販売台数は、好調な軽自動車に支えられてトヨタに次ぐ国内2位だ。1台のクルマを販売する時のセールスマンの手間は、軽自動車が届け出制とはいえ、小型/普通車とさほど変わらない。

 そうなると今のホンダの販売店は、N-BOXやフリードで手一杯だ。ホンダのセールスマンも「オデッセイやアコードは、来店して購入を希望するお客様に販売している。積極的に売り込むことはしていない」という。

 ホンダが販売系列を撤廃したことで小さなクルマが売れ筋になり、この傾向をN-BOXが加速させ、ホンダのブランドイメージと売り方も変化してオデッセイが落ち込んだ。

 その一方で、販売面におけるトヨタの強さも見逃せない。アルファードを扱うトヨペット店は、以前はコロナ(プレミオの前身)とマークII(マークXの前身)が主力商品で、法人相手の営業も強い。

 この法人需要を今ではアルファードが牽引している。トヨペット店によると「最近はTVのニュースなどで、政治家や企業のトップがアルファードから降りてくる映像が流され、社用車で使う法人のお客様が注目している。

 車内(2列目のシート)でパソコンなどを使った仕事もしやすいから、クラウンからアルファードに乗り替えるケースも目立つ」とのことだ。

 そしてアルファードはトヨペット店、ヴェルファイアはネッツトヨタ店の最上級車種に位置付けられ、両系列とも大切に販売している経緯がある。トヨタ店がクラウンを大切に売るのと同じようなことが当てはまる。

 それなのに2020年5月になると、トヨタの販売店は、全国的に全店が全車を扱う体制に移行する。取り扱いディーラーが専売車種を大切に売るスタイルが変わり、時間が経過するとアルファードとヴェルファイアのどちらかが廃止される。

 仮にそうなっても、Lサイズミニバンの販売1位は揺らがないだろうが、今の勢いを保てるとは限らない。クルマ業界の変革では、売れ筋車種の変化も激しくなるだろう。



「口が臭い人は相当意識が低い」ホリエモンが本音で語る、知られざる歯周病の怖さ

11/12(火) 12:00配信

Tarzan Web
「口が臭い人は相当意識が低い」ホリエモンが本音で語る、知られざる歯周病の怖さ

(撮影/大内香織)

日本歯科医師会が主催する〈歯の健康シンポジウム 2019秋〉でホリエモンが吼えた!
朝晩のブラッシングだけでは不十分?

皆さんは歯のケアについてどの程度意識しているだろうか。

「朝晩ちゃんと磨くし、虫歯になれば歯医者にも行く。それで十分では?」

確かに“歯の表面”はそれでいいかもしれない。しかし“歯茎”のケアを怠ったまま年齢を重ねると、大きな問題が出てくる。それが歯周病だ。ほとんどの人は自分には無関係と考えているかもしれないが、歯周病は思った以上に身近で怖い疾患である。

10月に東京で開かれた〈歯の健康シンポジウム 2019秋〉では、口腔ケアについて一家言を持つ堀江貴文さんをゲストに迎え、ビジネスパーソンが歯周病を抱えるリスクの大きさ、そしてケアの重要性などが語られた。その模様をお伝えしよう。
「口が臭い人は相当意識が低い」ホリエモンが本音で語る、知られざる歯周病の怖さ

講演を行なった日本歯科医師会常務理事・小山茂幸医師。
50代以降は“歯周病で歯が抜ける”。

堀江さんの登壇の前に、まずは歯周病についてのレクチャーを。

シンポジウムは日本歯科医師会常務理事・小山茂幸医師による講演『ビジネスパーソンの歯科疾患』からスタートした。

「日本歯科医師会と厚生労働省では、平成元年より80歳で20本以上自分の歯を残すことを目標とした〈8020運動〉を推進しています。それは生涯自分の歯でおいしく食べられるように、健康寿命を少しでも長くできるようにとの意図があります。

当時は80歳で20本の歯が残っているのが7%程度だったところ、2017年には51.2%まで引き上げたのです」(小山さん)

その一方で、平均20本以上の歯が残るのは多くが69歳までで、70歳を越えるとガクンと減っていくのが実情だという。小山さんは「今後は70歳以上でも平均20本以上自分の歯が残るようにする必要があります」と続けた。

さらに小山さんは、歯が抜ける年齢別の要因として「若い世代では虫歯が、50代以降は歯周病が多くなります」と述べる。では、そもそも歯周病で歯が抜けるとはどのようなメカニズムによるものなのか。
歯と歯茎の間で、細菌が繁殖する。

「歯周病は歯と歯茎の間に汚れ(プラーク)が溜まり、細菌が繁殖して歯茎が腫れる歯肉炎から始まります。歯肉炎を放っておくと炎症が拡がり、歯を支える骨を溶かすことでグラグラになり抜けてしまうのです」(小山さん)

歯周病でやっかいな点のひとつは、初期段階では自覚症状がほとんどないこと。やがて歯がグラグラになるなど、症状を自覚した時点ではすでにかなり進行してしまっていて、治療が難しいケースも多いのだとか。

「だからこそ定期的な歯科検診が必要なのです。現状、日本で定期的に歯科検診に通う人の割合は2割程度ですが、もっと多くの人に受けていただきたいと思います」

そしてもうひとつ。近年では歯周病が認知症や糖尿病といった重大な疾患とも相関関係にあることがさまざまな研究から明らかになっている。つまり歯周病予防は口腔ケアに留まらず、命に関わる問題といっても決して大げさではないのだ。


なぜ日本人は歯周病対策に無関心?

続いて堀江貴文さんが登壇。『パフォーマンスを向上させる、歯と口の健康意識改革』をテーマに小山さんと対談を行った。

堀江さんは予防医療を推進、啓発するプロジェクト「予防医療普及協会」の立ち上げに携わっており、日本人の歯周病対策に危機感を抱くひとりである。

「多くの日本人が歯周病対策や口腔ケアに無関心なのは、現状の保険制度に問題があると考えています。歯科検診に行かないばかりか、歯を磨かない日があるような人も少なくないですが、この人たちの行動を変容させるのは並大抵のことじゃない。

もうひとつ言えば、デンタルケアに関わるメーカーは歯科検診の重要性をもっと広めるべきだと思います」(堀江さん)

確かに、歯が悪くなれば歯医者で保険を使って簡単に、比較的安価に治療できるのが日本の現状。それでは自然と「予防」には考えが至らなくなってしまうというわけだ。

治療の際のみならず、定期的に歯科に通い、歯石のチェックや正しい歯磨きの指導、ケア方法を指南してもらうことで初めて歯周病予防が可能になるという。つまり普通に歯磨きしているだけでは不十分なのだ。

小山さんも「歯周病予防には歯科医の管理が不可欠です」と堀江さんの意見に同調する。
「口が臭い人は相当意識が低い」ホリエモンが本音で語る、知られざる歯周病の怖さ

「口臭がする人には近づきたくない」と断言する堀江さん。
「口が臭い人は相当意識が低い」

「皆さんは虫歯ができたら必ず歯医者に行きますよね? 虫歯はそれで治りますし、普段からきちんと歯磨きを行っていればある程度防げます。

しかし歯周病の原因となる歯肉溝や歯周ポケットのプラークの除去には、歯間ブラシやデンタルフロスを使ってケアする必要がある。これらも歯ブラシとセットでもっと広まるべきなんです」(堀江さん)

予防医療普及協会がリリースしている口臭通知代理サービス「くちくさえもん」を使うのもひとつの歯周病の予防法、と堀江さん。これは口臭が気になる相手のメールアドレスがわかれば誰でも利用でき、依頼者に代わり匿名で「あなたは臭っていますよ」と知らせてくれるサービス。

歯周病に罹るとメチルメルカプタンが大量に発生し強い悪臭を放つため、指摘されることで歯周病に気が付きやすくなる。

「口が臭いにもかかわらずほったらかしにしている人は、相当意識が低いですよね。誰だって口臭がする相手と話すのは嫌ですし、それが営業成績などにも関わってきてビジネス上も損することが多いはず。少なくとも僕は口臭がする人には近づきたくないですもん。

だから、毎年の健康診断において歯周病チェックを加えるなどして、もっと企業が組織的にスタッフの歯周病予防に力を入れることも必要でしょう。とにかく皆さんにはもっと歯医者に行かなきゃ、という危機感を持ってほしいんです」(堀江さん)

既に歯科検診に積極的に取り組む企業もある、と小山さん。

「自動車部品メーカーの〈デンソー〉では、地域の歯科医師会と連携して社員向けに無料の歯科検診を実施しています。最初の2年間は検診費で医療費が高くなったのですが、その後は社員間の予防医療への意識が高まったことで、全体の医療費が下がるという明らかな効果が出ている。そうした取り組みがもっと広がるといいですよね」(小山さん)



歯周病の怖さは“痛みがない”こと。

冒頭でも小山さんが触れたが、「歯周病は痛みがないのが怖い」と堀江さん。

「言うなれば糖尿病と同じサイレントキラーなんです。糖尿病も自覚症状がないまま知らず知らずのうちに進行して、最悪の場合末梢神経を侵されて目が見えなくなったり脚を切断する羽目になる。

歯周病でいつの間にか歯が抜けるということも絶対に避けてほしいですね。僕は長年お世話になっている歯科医から普段のケアを厳しく指導されているので、朝晩しっかりブラッシングするのと、就寝前に歯間ブラシやデンタルフロスを使って歯の隙間の歯垢を必ず取っている。

あとは3か月に一度必ず検診に行って歯石を取り、クリーニングを行っている。そこまでしてようやく及第点が貰えるレベルかなと思っています」(堀江さん)
「口が臭い人は相当意識が低い」ホリエモンが本音で語る、知られざる歯周病の怖さ

歯科衛生士・濱田真理子さん
すぐできる対策はバス法&スクラビング法。

シンポジウムの最後には、歯科衛生士・濱田真理子さんによる正しいブラッシング講座も。

「歯周病を予防するうえで効果的な磨き方が2つあります。一つは歯ブラシの毛先を45度の角度で歯と歯肉の境に当てて軽い力で小刻みに動かし、歯周ポケットの汚れを落とすバス法。もう一つは、歯ブラシの毛先を歯に直角に当て、力を入れずに小刻みに動かして歯垢を除去するスクラビング法です」(濱田さん)

口腔ケアに無関心だった方も、このシンポジウムの内容から学べることは多いはず。

適したケアグッズを選び、セルフケアとプロ(歯科医)のケアの相乗効果で歯周病予防を。歯もカラダの一部と考えれば、そこを意識するのは当たり前。今日からでも早速実践を!

取材・文/黒田創




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄

2019年11月16日 | 病気 余命を考える 死を迎える準備


子供のヤケド治療で地獄をみる家族が持つ疑念

11/16(土) 5:55配信

東洋経済オンライン
子供のヤケド治療で地獄をみる家族が持つ疑念

もしも自分の子どもがヤケドをして病院に運ばれたら、あなたはどうすればいいでしょうか? 写真はイメージ(写真:horiphoto / PIXTA)

『傷はぜったい消毒するな』『炭水化物が人類を滅ぼす』の著書で知られる医師・夏井睦氏の最新刊『患者よ、医者から逃げろ その手術、本当に必要ですか?』ではキズや熱傷(ヤケド)の湿潤療法について、患者の治癒過程が写真や証言とともに語られています。本記事では、「プロローグ もしもヤケドで大病院に運ばれたら…」を抜粋のうえ、紹介します。

■もしもヤケドで大病院に運ばれたら

 もしも、あなたのお子さんが熱いスープやラーメンをひっくり返してヤケドをしたらどうなるだろうか。

 ヤケドしたお子さんは、痛みと熱さのために半狂乱になって泣き叫び、あなたは冷やしながら119番に電話をして救急車を呼ぶしかない。

 幸い救急車はすぐに来てくれたが、ヤケドの範囲を見た救急隊員は、高度なヤケド治療ができる病院に搬送する必要ありと判断し、大学病院か救急救命センターのある総合病院に運ばれる。医師たちはお子さんの手足に点滴を入れ、患部を軟膏を塗ったガーゼで覆ってくれ、入院が必要と説明する。大きな病院に運ばれてよかった、大学病院なら安心、とあなたは安堵するだろう。

 だが、毎日の処置のたびに子どもは狂ったように泣きわめき、医者と看護師が数人がかりで押さえつけなければいけないほど大暴れする。ガーゼを剥がすたびに出血し、薬をスプレーされるたびにそれまで聞いたことがない恐ろしい悲鳴を上げている。その様子を見てあなたは思わず悲鳴を上げてしまう。すると医者は、「お母さんに騒がれると治療できないので、処置のときはお母さんは部屋の外で待っていてください」と体よく追い出される。

 病室に戻った子どもは元気がなく、食欲も落ちてしまった。何かに怯えているのか母親のそばから離れず、医者や看護師の白衣を見るたびに怖がって泣いている。

 医者は入院当日には「軽い2度熱傷なので1週間くらいで退院できるでしょう」と言っていたのに、数日後には「細菌感染したために傷が深くなっています。もう少し入院が必要です」と説明し、その数日後には「深い熱傷です」と説明は二転三転していく。

 そして10日目ごろ、突然、次のような説明がある。




・残念ながらお子さんの熱傷は深い熱傷です。
・このまま軟膏の治療を続けても絶対に治りません。
・傷が治らないと傷からバイキンが入って感染し、敗血症になります。敗血症になると死亡します。
・敗血症になるのを防ぎ、命を助けるためには、「皮膚移植」(以下、「植皮」)をして傷をふさぐしか方法はありません。
・植皮しないで治した場合、皮膚の引きつれが起きて手足が動かなくなります。
・植皮しないで治した場合、皮膚がんが発生することがあります。

・植皮をするとヤケドはきれいに治ります。
・植皮とは、背中やお尻の皮膚を採って、その皮膚で患部を覆って治す手術です。皮膚を採った背中やお尻の傷はきれいに治ります。
・来週の月曜日なら手術室が空いていて手術できるので、この手術の同意書にサインして看護師に渡してください。
 このような説明を矢継ぎ早にされたら、あなたはどうするだろうか。おそらく、突然の説明と情報の多さと「このままでは死んでしまう」という切羽詰まった状況に圧倒され、脳は思考停止状態に陥り、医師に言われるがままに手術同意書にサインしてしまうだろう。

 そして、予定通りにお子さんに皮膚移植が行われる。

■これはインチキ治療なのか

 術後は包帯グルグル巻きだったが、1週間目ごろから手術した部位のガーゼが少なくなっていき、次第に移植した皮膚が見えてくるようになる。

 医者はニコニコ顔で「きれいに治りましたね」と言ってくれるが、あなたは違和感でいっぱいのはずだ。「きれいだ」と医者が説明する移植皮膚の見た目と色は、周りの皮膚と違いすぎてまるでパッチワークだ。手に移植した皮膚はなぜか日ごとに縮んできているように見え、どう考えても手術前より引きつれがひどくなっている。

 「傷跡は残らない」と説明された皮膚を採った背中には大きな傷跡があり、これがきれいになるなんて信じられない。だが、大学病院の医者が「きれいに治る」と言っていたのだから、いずれきれいになるのかもしれないと、あなたは無理やり自分に言い聞かせるだろう。

 手術から2週間ほどで退院となったが、移植皮膚は何カ月経っても色違いのパッチワークのままだし、背中の傷はようやく乾いてきたが、皮膚を採った部分は周囲の皮膚と色が違っていて、表面はでこぼこしていて、これまたパッチワークだ。


その頃になってようやくあなたは大学病院での治療に疑いの念を持ち、ネットで熱傷治療について調べられることに気がつく。すると、重症熱傷でも皮膚移植なしに治す治療があって、わが子よりひどい熱傷が植皮なしに治っていることを知る。しかも、傷跡はとてもきれいだ。

 外来受診日に手術の説明をした医者に「術前の説明と違うではないか。こんなことなら手術を受けるんじゃなかった」と抗議しようと思っても、その医者は、医局人事とやらで他県の病院に異動していて、外来担当の医者はまったく面識のない医者に替わっている――。

 これが嘘でも作り話でもないことは、あなたや家族がヤケドして、大学病院や総合病院に入院になればすぐにわかるだろう。おそらく、寸分違わぬ説明を受けて、手術同意書へのサインを求められるはずだ。

 身もふたもない言い方をすれば、この医者の説明はすべてインチキ、嘘である。熱傷はどんなに深くても皮膚移植なしに治るし、きちんと治療すれば傷の引きつれは滅多に発生しない。おまけに、感染すると命が危ないというのは大昔の話で、細菌感染しても抗生物質を飲めばすぐに治る。

 また、皮膚移植できれいな皮膚に戻るというのも嘘なら、皮膚採取部の傷跡がきれいに治るというのも嘘だ。それらは何年経ってもきれいにはならないのだ。

 いわば、医者たちは嘘の説明をして、手術に同意させて皮膚移植手術をしていたのだ。その結果、患者と家族は地獄に叩き込まれるのだ。

■善意の「地獄への案内人」たち

 では、医者たちは、患者を地獄に誘い込むために嘘の説明をしたのかというと、そうではない。彼らは患者の幸福のために最善の治療法を選択し、最善の手術を行ったのだ。

 彼らは善意の塊であり、悪意はかけらもない。絵に描いたような、誠実で誠意あふれる医者ばかりだ。だが、悪意のない誠実で善良な医者が患者を地獄に引きずり込んでしまうのだ。

 その理由は、彼らが行っている「熱傷の標準治療」は「患者の地獄」にしか通じていない一本道だからだ。彼らは標準治療に精通し熟知しているが、それしか知らないのだ。だから、地獄への一本道に患者を自動的に招き入れる。要するに、教科書を疑うことを知らない誠実で善意に溢れた医者ほど、効率的に患者を地獄に引きずり込んでしまうのだ。


なぜ彼らは患者が苦しんでいることに気がつかないのか。それは、医者になってからこのかた、熱傷治療では苦痛で顔を歪めて悲鳴を上げる患者しか見たことがないからだ。だから、それが苦痛であると認識できないのだ。

 すべての患者が悲鳴を上げていれば、それは治療に付き物の反応となり、異常ではなく正常な反応となる。悲鳴を悲鳴だと認識するためには、悲鳴を上げない患者を見ることが必要だが、彼らは悲鳴を上げない患者を見たことがないのだ。だから、彼らにとって、患者の悲鳴は「正常な反応」なのだ。

 なぜ彼らは、その道が地獄に通じていることに気がつかないのか。それは、本物の天国を見たことがなく、「ここ(地獄)は天国だ」と教えられてきたためだ。教科書や治療ガイドラインに「天国に通じる最善の治療」と書かれていれば、到着したところは天国に決まっているのだ。

 地上の楽園と教えられて行った先が収容所群島でも、そのことに気がつくことは一生ないのだ。そして、死ぬまで収容所を天国だと信じて暮らすのだ。地獄を地獄だと認識できる者は、天国を経験した者だけだ。

■疑うことを知らない無批判な善意という恐怖

 教科書や定説を疑うことがない純真で無垢な善意の人は、その定説の根拠が間違っていたときに、地獄への案内人となる。「この正しい教えを世に広めたい」という善意を出発点としていて、その教えの無謬性に対して絶対的な信頼を寄せているため、「教えを疑う」という発想がそもそも浮かばないのだ。

 その意味で、悪意より怖いのは、疑うことを知らない無批判な善意だ。十字軍の暴虐も魔女狩りもホロコーストも民族浄化も、根底にあるのは「教えの無謬性に対する絶対的信頼」であり、批判精神の欠如だ。疑うことを知らない無垢で無辜(むこ)な底なしの善意だからこそ、この世を地獄に変えられたのだ。批判精神のない善意ほど恐ろしいものはないのである。

 ヨーロッパの古いことわざに、「地獄への道は善意で敷き詰められている(The road to hell is paved with good intentions.)」という警句がある。おそらく、この警句はこれから何度か登場するだろう。

夏井 睦 :医師




gor***** | 1時間前

それならどんな方法で、どんな経過を経て、どのぐらいの時間を要しながらキチンと綺麗に火傷が治っていくのか?を同時に明記して欲しい。
これだけでは単なる悪口を発信しているだけの記事だと思います。

1321 45

返信6

elf***** |4分前

最近は(昔は知らんけど)ヤブ医者が多いという印象を、自分が実際に医者に掛かって思うことが多々。甲状腺(専門病院)と民間の総合病院の眼科で思った。 ヤブが多くなったのは、ある程度の金を持っている親の子供が医者になるのが有利な世の中だからだと思う。大学医学科に入るにも国立でも「推薦」という枠があって現役以外にも可能だし、私立大は知らんが、恐らく推薦があるでしょうし、私立大はピンキリ。医者も国家試験は司法試験よりも簡単って関係者から聞いたことがある。
自分の息子が1ろう(医学科以外の理系)で予備校通いしている時に同じ高校の人で医学科専門のコースに通っている子と親しく付き合っていたらしく、その子の成績の方が息子よりも下であったが、その子は地方の国立大医学科に合格。なんやら推薦という枠があるらしい。その子の親は総合病院の上の人(経営者ではない)らしい。
1 0
ygh***** |54分前

書いてあります。湿潤療法と。私も火傷3度軽で治療しましたが、確かに湿潤療法は早く綺麗に治りました!おすすめします。
14 9
xoc***** |9分前

私もそう思いましたが「抜粋のうえ、紹介します。」なので、抜粋した人のセンスですね…
一番大事なトコ抜けとるやんって思いますけど
5 0
玄武 |54分前

大病院否定の人が飛び付いてコピペしそうな記事。
14 2
sta***** |53分前

枚数が足りなくて悪口にしかできないなら記事執筆を引き受けなきゃいいのでは?
17 2
suu***** |1時間前

それをここで書いたら、この記事に枚数が足らない。
ちょっと検索すればたくさんでてくるよ。
それに対する批判も・評判も。
8 12

コメントを書く

azi***** | 1時間前

ご自分がどんな信念をもって医者をやっているかは患者に選ぶ権利があるのでどうでもいいが、他を貶めたり事実かもしれないけどその事例が全てであるような意見を平気で垂れ流す医者は信用ならないし出版社共々名誉毀損や風評被害で訴えられてしまえばいいのに。

535 38

返信2
陽菜 | 57分前

医師の治療方針の違いの悪口に聞こえる。
恐らく子供や自分が大きな火傷を負った場合、搬送された病院の医師の治療方針に従うと思う。命に関わるような説明があれば尚更のこと…
大きな火傷を負った状態でほかの病院を調べる余裕なんてないと思う。
病院や医師の悪口のようなことを述べるなら、火傷の救急隊が到着するまでの初期手当とかを述べてほしい。その方が余程役に立つ。全国各地に高度な技術がある熱傷専門の病院がある訳ではない。

366 28

返信1
kay_***** | 32分前

この人は湿潤療法を提唱している医師だね。最近増えてきてる治療法です。
記事のような重度の火傷はどうか知らないが、以前ちょっとした火傷をした時、半信半疑で湿潤療法を試してみたら確かに効果はあった。痛みがすぐに治まり、しかも治りも早く綺麗だった(あくまでも自分の場合)。
患者無視の医療はもちろん問題だが、この記事だけでは他のコメントにあるように不信を招くだけなので、対案もきちんと説明してほしい(時数が足りなかっただけかもしれないが、それにしてもくどい)。ちなみに湿潤治療とそれを行っている病院の一覧はWEBですぐに検索できる。効果に疑問を持つ人は、病院へ行くほどではない火傷をした時に自分で試してみて、それで判断してください(注:当方医療従事者ではありません)。

31 3

返信0
まっちゃん | 14分前

東洋経済が何かの意図をもって
この部分だけを切り取って掲載しているって
事を意識しないとね。
まぁ、何かしらのミスリードをさせようと
してるのは内容から明らかだろうね。

やけどの湿潤療法の事例を説明してる本だって
部分記事を読んだ後では印象から消えてるよね。
キズパワーパッドの拡大版の様な物で
傷口の皮膚を再生させてきれいに治せるってのを
書いてる本だと思うんだけどね。

東洋経済は、その中でここを切り取ってるのは
捏造や印象操作で安倍政権を半ば個人攻撃的に
批判してる我々は批判精神を持つ正しい事を
しているんだって事を主張したいんだろうね。

6 0

返信0
∵ゞ(´ε`●) | 1時間前

子どもが1歳の時、届かないと思ってた食卓テーブルの上のマグカップに手を伸ばし、熱々の紅茶を顎から下にひっくり返して火傷した
慌てて風呂でぬるま湯をぶっかけ速攻、夜間救急へ。
そこでは、専門の当直医では無いからと応急処置をしてくれ、翌日に皮膚科に行くように促された。
酷い状態だったし、こんなんで本当に大丈夫か、皮膚科に行くだけで良いのか?と思っていたが根気強く治療を続けた事、子どもの再生能力とが相乗効果で今では跡形も無く元気にしている。
夜間救急の当直医にも皮膚科医にも感謝している。
出会い、と言ってる人がいたが本当にその通りだと思います

100 12

返信2

玄武 |49分前

>>受診は必要ない

カップ麺を落とし膝の内側に手のひら大の火傷をしました。
冷水シャワーで10分ほど冷やし受診。
冷やす時間が短かったようで夜から水泡に。
結局、範囲全部が水泡になりましたが軟膏湿布で治りました。

でも、皮膚の弱いお子さんなら同じ範囲同じ熱傷度数でも大変なことだと思います。

受診は必要ですよ。
15 0
amb***** |1時間前

マグカップのお湯なら流水で数時間冷やすだけで受診は不要でしょ。
絶対に100℃ないんだよ。
6 17

コメントを書く

tai***** | 1時間前

なんて恐ろしいことかと思いながら最後まで読んだが、「だからどうすれば良い」のかの対策法が書かれていなかった…

139 1

返信0
top***** | 1時間前

セカンドオピニオンが大切なのは
重々承知なんだが、
救急とか即入院治療とかになると
なかなかそれもできないし、
知識がないから医師に従うしかないよなぁ。

どんな医師に出会うか、それも運命なのかなぁ

194 8

返信0
moko*** | 4分前

この治療は最善です。火傷は深くなると痛みも無く壊死した皮膚は戻る事はありません。壊死を放置すると死にも繋がります。治療に何ヶ月かかります。処置は早ければ早い程良く皮膚移植は例えば1年かかる治療がぐんと短くする為です。パッチワークみたいにはなりますが時間と共にちゃんと馴染んできます。
この記事には悪意しか感じられない。実際自分が経験したら分かるよ。

0 0

返信0
har***** | 31分前

これ医者すべてがやってる訳ではないですよね。
昔、弟が小さい頃、まだ風呂釜があった時、入浴中に誤って風呂釜に背中が触れて、大火傷を負いました。
でも、その医者はこの記事のような事もせず、弟の火傷はキレイに治りました。

どんな治療をするかは、その医者次第。
緊急の時は医者を選べないかもしれないけど、間違ってもこの記事のような医者なら、治療を断ります。
大きな病院なら、他の医者もいるでしょうから。



mm***** | 1時間前

嫌な記事。医者を疑えと言わんばかり。
事実そうだとしても、世の中そんなマニュアル人間はごまんといて、特別医者が悪いわけではない。
治療に痛みはつきもの。
アフターフォローのできる医者も増えつつある。
疑え、ではなく見極めが大事なのでは。

2 1

返信0
may***** | 2時間前

救急医です。
色々とツッコミどころ満載ですが、
一言でいうと、「こんな酷いことしません」
何が目的でこんな文章書いた?

62 1

返信0
mni***** | 1時間前

まともな医者なら、同業者を安易にうるような発言はしません。

21 1

返信0
moko*** | 26分前

この記事の医師は形成外科医。この記事の意図は?
実際この治療が1番早く治り綺麗に治る。

0 0

返信0
kaz***** | たった今

私も幼稚園の頃(50年以上前)母がアイロンがけしているときにつまづいてアイロンの上に座る形になって内側の太ももと手を火傷しました。
直ぐに水に流して、同じ社宅に住む奥さん(看護師)に母が相談して市販の某軟膏を塗り包帯をしてそのままにしてました。包帯交換するときは何かで(忘れた)包帯を湿らして交換してました。
病院行ったら毎日ガーゼを無理やり剥がして痛いし余計に傷がひきつるって言われたそうです。
お陰で私の火傷は言われてよく見たら…くらいにしかわかりません。
それが湿潤療法というのかわかりませんが、痛い思いして傷が残るのは嫌ですね。

1 0

返信0
kwb***** | 1時間前

この記事読んでも、火傷治療の恐怖とモヤモヤしか残らないわ。取り敢えず、移植はしなくてもいいが、絶叫する位の苦痛なのね…。どこが天国なの?

3 3

返信0
iro***** | 1時間前

たいがいの火傷は、痛みが収まるまで流水でとにかく冷やし続けるとだいぶちがう。
いきなり軟骨なんか痛いよ。

15 1

返信0
zek***** | 13分前

湿潤療法は別に夏井さんオリジナルでも何でもなく、年代で言えば彼が大学を卒業する前から形成外科では常識的に言われていたこと。

確かにSDBに対してイソジン消毒+ゲーベンという下手糞な治療をする医者も居るには居るが、逆に何でもかんでもラップ療法にして感染を合併し悲惨な結果となるケースも多々あるのが事実。

夏井さんが創傷治療のイロハについて一般市民に啓蒙した功績は認めるが、大病院の医者がどうのこうの、不毛なありもしない対立構造をベースに無用な不安を煽って啓蒙を進めて行った罪の部分も無視は出来ない。

1 0

返信0
****** | 1時間前

じゃあどうすればいいのか具体的に教えて。そしてその治療法を世界的に広めて。

11 0

返信0
bee***** | 40分前

なんだコイツ?書いているの本当に医者か?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり頭は良くなさそう 三浦瑠麗氏

2019年11月16日 | 政治社会問題




「桜を見る会中止は国民感情への配慮」三浦瑠麗氏に批判殺到

11/15(金) 23:01配信

女性自身
「桜を見る会中止は国民感情への配慮」三浦瑠麗氏に批判殺到

安倍政権の有識者会議の一員を務めるなど、国際政治学者としての“功績や功労”をお持ちの三浦氏。だが、その意見に賛同する人は少なかったようだ。

《桜を見る会が中止に。おそらく「国民感情」への配慮。時の権力者が催す宴には「なぜあいつが呼ばれた」になりがち。全ては国民感情次第ということなのでしょう。でも大手メディアからも沢山招待されて皆さん楽しんできたんですよ。今わかったことではない。総数や予算は今後検討課題になるでしょう》

国際政治学者の三浦瑠麗氏(39)がそんなツイートをしたのは、11月14日の午後0時35分のこと。

13日に発表された内閣総理大臣主催「桜を見る会」の中止。三浦氏によると、会が中止になったのは、「なぜあいつが呼ばれた」という国民感情が原因なのだという。いま、この国際政治学者の分析に異を唱える声が相次いでいる。

《政治家、特に安倍さんが選挙活動の一環として我々の税金遣っている事が問題になっている。 国民感情なんて情緒的な表現は的外れ》
《法令遵守と公金の使途適正を求める議論を、個人の嫉妬心の問題だとすり替える言い方に見えます》

「桜を見る会」は“各界で功績や功労のあった方々を、各省庁からの意見を踏まえて、内閣官房と内閣府で最終的に取りまとめて招待する”ことになっている。だが実際は安倍晋三首相(65)をはじめとした与党議員たちが、多数の後援会関係者を招いて私物化していたことが明らかになった。

三浦氏に言わせると、本来の趣旨に反した招待客の人選や“私物化”に異議を唱えることも“感情”ということなのか。さらにこんな批判も。

《問題は総数や予算ではなく公職選挙法違反や公金横領です》

安倍首相が会の前日に都内のホテルで後援会関係者850人と「前夜祭」を行っていた問題では、当日の会費が5,000円だったのに対して実際にかかった金額は1人あたり1万円以上だったとの疑惑も持たれている。

仮にその差額を税金や安倍首相のポケットマネーで補填していた場合、公職選挙法に抵触する可能性がある。こういった問題に触れず、中止の理由を「国民感情への配慮」で済ましてしまう三浦氏の意見に多くの人が疑念を持っているのだ。ちなみに、三浦氏も「桜を見る会」の参加者だ。

《総理主催の桜を見る会にて。新宿御苑の八重咲きの桜はまだまだ綺麗でした。》

今年の4月に三浦氏は、こんなコメントとともに桜の前で娘と映る写真をツイートしている。だがそのツイートを紹介しながら、こんなコメントをする人も。

《“一般人がお呼ばれしている私たちに嫉妬している”とおっしゃりたい訳ですね? なぜ矮小化するのかと思ったらご招待受けてたんじゃないですか》

安倍政権の有識者会議の一員を務めるなど、国際政治学者としての“功績や功労”をお持ちの三浦氏。だが、その意見に賛同する人は少なかったようだ。



idj***** | 3時間前

この人お勉強はできるんだろうけどあまり頭は良くなさそうだなってのが講演会を聞いた感想でした。

14 0

返信0
fqd***** | 3時間前

なあ~だ、自分も出ていたことを先手を打って防御したつもりなんだ。
頭悪いね、この人。

yuk***** | 9分前

言ってることが学者とは思えないほど幼稚。下らないことしか言えないなら発言すんな。


***** | 29分前

三浦は吉本問題の時にも登場してた。そういう役割ってことでは。



att***** | 52分前

自民が下野したらこの人仕事なくなるから必死です。

2 0

返信0
tor***** | 1時間前

安部からのおこぼれを
貰うために
安部をかばう
しかし批判は選定での
問題ではない
安部の閣僚がつまらない事で
辞任したのに
安部は今回の事に関して
軽く見すぎているから
批判されている
評論家のくせに
視点がボケたな
これでは今後テレビで
論じることはできないな



toc***** | 1時間前

なんじゃこのバカちんは? 税金が私利私欲に使われて怒らない国民はおらんじゃろ! ただの感情で済むか?

3 0

返信0
tak***** | 1時間前

キムキョンジュと同じ思考か

1 0

返信0
xee***** | 1時間前

招待された方は文句ないだろう国際政治ま学者なら何かおかしいと思わないのかそこがガキ者の感覚のなさだよ、喜んでばかりじゃ頭だけじゃ疑問もたなきや

1 0

返信0
yos***** | 1時間前

安倍晋三の犬が何言おうと世間はお見通し



dash | 1時間前

なぜ一国民にすぎない三浦が国民感情を解説するのか意味が分からない。この人は何様なんだろう?
百歩譲って過去あった歴史を解説するなら分かるけど、現在進行形で進んでいる問題を「国民感情」という言葉で一纏めにして嫉妬とか言うのはたとえ真意が他にあったとしても有り得ない言葉だな。
これで「みんな誤解している」とか言うのであれば誤解を招くようなことをツイートするのは学者として失格だと思う。
どちらにしても結局この人は国民を馬鹿にしている。「自分はみんなと違う」と心の中に常に持っているんだと確信した。

3 1

返信0
mta***** | 2時間前

それを狙って有権者を獲得するのを見え見えだね



dxh***** | 2時間前

国民感情への配慮ってとくダネの準レギュラーだけの事はあると思う。この三浦も古市なんかも毒舌みたいなふりをして安倍擁護の
発言をしているので話しにならなくて国民感情に配慮じゃなくて麻生や二階、岸田に配慮したと言う方が正しいと思う。税金を使っているのだから特定の人の為に使ってはいけないので
本当は山口県以外の党員に配慮と言った方がいいと思う。おそらく安倍、菅両氏だけが皇室までも利用していい目ばかりしているので国民が嫉妬しているより安倍、菅以外の派閥の親分が嫉妬していると思う。おそらく麻生さんあたりに福岡の人が何で招待状が来ないのと言われていたと思う。菅原、河井に端を発して今回の
桜を見る会も安倍、菅さんの両氏がおいしい目ばかりして不祥事が起きたら庇ってくれとは虫がよすぎると麻生や二階、岸田に言われたと思う。安倍、菅両氏はいつものパターンで逃げきろうと思ったが党内から総スカンを食った結果だと思う

2 1

返信0
hnt***** | 2時間前

この会に出席した人からの
税金徴収だけで
これからは国はやっていくベキって
いうことでしょ?

5 0

返信0
eit***** | 2時間前

的外れなコメントさせたら
日本一なルリルリ三浦さん…(¬_¬)

田崎スシローさんしかり
御用ジャーナリストや学者さんは
現政権が終了したら用無しだから
必死な擁護に笑います…

しかしルリルリは
女としてはタマランチ会長

4 0

返信0
yos***** | 2時間前

竹中もそうだが、政権に寄生して美味しい汁を吸っている所詮御用学者が、政権に不利なコメントをするはずがない。

2 0

返信0
ama***** | 2時間前

よいしょ学者は、学者といえるのか?

4 0

返信0
yhl***** | 2時間前

この人安倍シンパですよね!



ぼくドザえもん | 2時間前

国際政治学者という肩書の奴に
マトモな奴はいない

1 0

返信0
オウム返しの真理教 | 3時間前

三浦瑠麗も大したことないね。所詮、このレベルの女です。

4 0

返信0
------ | 3時間前

三浦は論点のすり替えだ。

私欲で不公平な招待した奴じゃなくて
それを妬む方が悪いってか。
バカにすんな。

2 0

返信0
ぴるぴる | 3時間前

学者じゃないよ、業績調べてみてください。


bim***** | 3時間前

あべしんぞー応援団

擁護に必死

お疲れ様




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子高校生が自宅で首を切られた事件、中国籍の男を逮捕

2019年11月16日 | 事件



埼玉・蕨市の男子高校生が自宅で首を切られた事件、中国籍の男を逮捕

11/15(金) 15:44配信

AbemaTIMES
埼玉・蕨市の男子高校生が自宅で首を切られた事件、中国籍の男を逮捕

埼玉・蕨市の男子高校生が自宅で首を切られた事件、中国籍の男を逮捕

 今年7月に埼玉県蕨市の住宅で高校2年生の男子生徒が首を切られけがをした事件で、警察は15日、22歳の中国籍の男を逮捕した。

【速報】男子生徒切りつけか 中国籍の男逮捕

 逮捕されたのは、中国籍の柳偉強(リュウ・イキョウ)容疑者。柳容疑者は今年7月、蕨市の住宅に侵入し、2階の部屋で寝ていた高校2年生の男子生徒の首を切り、けがを負わせた疑いが持たれている。男子生徒は命に別状はなかった。

 捜査関係者によると、現場に残された靴の足跡などから柳容疑者の事件への関与が強まったとして、警察は今日逮捕した。

 柳容疑者は8月に偽造ナンバーをつけて車を運転したなどとして逮捕、起訴されていた。事件への関与をほのめかしているということだ。




生徒の首切ったか 逮捕の中国人「車奪うため侵入」

11/15(金) 20:26配信

テレ朝 news

All Nippon NewsNetwork(ANN)
[ 前の映像 | 次の映像 ]
 「車を奪うために侵入した」と話しています。

 無職の柳偉強容疑者(22)は今年7月、埼玉県蕨市で住宅の2階のベランダから侵入し、寝ていた高校2年の男子生徒(17)の首を切り、けがをさせた疑いが持たれています。警察によりますと、柳容疑者は首を切り付けた後、男子生徒に車の鍵の保管場所を尋ね、男子生徒が答えずにいると部屋から廊下に出て、男子生徒の父親と鉢合わせをして、そのまま逃走したということです。取り調べに対して「車を奪うために侵入した」「殺すつもりはなかった」と容疑を一部否認しています。奪おうとした車は国産のミニバンで、中国では人気の車種でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする