人生はブルース、魂との会話ブルースギター

2020年07月18日 | 音楽関係
人生はブルース、魂との会話ブルースギター











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海の方から」「ガスの臭い」 神奈川異臭騒ぎ 先月に続き...

2020年07月18日 | 事件
「海の方から」「ガスの臭い」 神奈川異臭騒ぎ 先月に続き...

7/17(金) 19:51配信
フジテレビ系(FNN)

FNNプライムオンライン

17日、神奈川・横須賀市で午前10時から11時にかけて、心配な通報が相次いだ。

「ガスのような、においがする」。
「海の方から漂ってきた」。

6月に異臭騒ぎがあった横須賀市で、17日午前、またしても異臭がするとの通報が相次いだ。

周辺住民は「駅で待っていた時に、あれ、何か焦げている臭いがするなと。生臭いようなんですが、焦げている臭いっていうんですか、そういう臭いがありました。1時間くらいは臭っていました」、「形容しがたい臭い...何ていうんだかわからない。そんなに長い間じゃなかった」、「臭かったです。ガソリン? ガソリン? 授業中です」、「臭いねって、ザワザワなったよね」などと話した。

実は7月10日、野比海岸にクジラの死骸が漂着。
17日は、そのクジラをえい航する作業が行われていた。

しかし、消防に確認したところ、臭いとの関連は薄いという。

三浦半島での異臭騒ぎは、6月5日にも。

街の人は「すごく臭かった。普通のガスのにおいじゃない」と話した。

この時は、三浦市から横須賀市までの広い地域で、消防や警察に250件以上の通報が寄せられた。

消防や海上保安部などが原因を調べたが、特定できなかった。

三浦半島で再び起きた異臭騒ぎについて、災害リスクマネジメントにくわしい立命館大学の高橋学特任教授は、「地震が起きる場合、活断層は動く場合であるとか、大規模な地滑り、斜面崩壊が起きているようなとき、岩石が割れているときには、よくそういった臭いがします。1923年のいわゆる関東大震災の時にも、異臭騒ぎは記録されておりまして、きょうまた異臭騒ぎがしたということで、さらに気をつけないといけない状態と思います」

異臭に関係なく、日ごろから地震へ備えておくことは大切。



bee***** | 4時間前

横須賀在住ですが、前回は特に解明されず黙殺された感があります。実は何か分かってて発表しない、出来ない状態なら超怖い。

返信0

961
90

dai***** | 5時間前

この地方の方がいるならば…

もし、次回の異臭を感じたら…大きなビニール袋なりジップロックなりに空気を保存して下さい。

場所によって臭いに対する表現や感じ方は違いますが、成分分析ならハッキリします。

ソレが天然の物なのか…化学的なモノなのか…
有毒無毒️過去に例があるかなど貴重な資料になるかと思います。

そして、メディアでは無く大学など研究機関に提供しましょう。

今時ならHPやメールなど検索すれば見つかるかと。

返信11

1168
199

aki***** | 5時間前

>>1923年のいわゆる関東大震災の時にも、異臭騒ぎは記録されておりまして、きょうまた異臭騒ぎがしたということで、さらに気をつけないといけない状態と思います

マジですかっ!?
これは気を付ける必要がありそうだね

保存食があるか確認しておこうっと

返信3

607
85

hnw***** | 5時間前

通報する程ってよっぽどなんだろうね。 
地滑りの前にはガスの臭いがするって聞いたことあるけど海だから海底で何か地殻変動があったのかな?
天災は色々あり全てに対応するのは難しいとは思いますが備えは大事だと思います。

返信3

308
34

zau***** | 5時間前

結局6/5の異臭騒ぎも原因つかめなかったらしいけど、
「地震が起きる場合、活断層は動く場合であるとか、大規模な地滑り、斜面崩壊が起きているようなとき、岩石が割れている時には、よくそういった臭いがします。1923年のいわゆる関東大震災の時にも、異臭騒ぎは記録されておりまして、きょうまた異臭騒ぎがしたということで、さらに気をつけないといけない状態と思います」
専門家がこのようなこと言及すると、一気に危機感でてくる

返信2

391
63

がまにしき | 5時間前

コロナに長引く大雨による日照不足、豪雨による災害、今年は何かまだ起きる感じがする。これから台風の季節だし、地震も有り得る。もう今年に何も期待しない。

返信0

350
54

けばぶー | 5時間前

都市ガスやガソリンはそもそも臭いが無くて、危険察知のために人為的に臭いを付けているはず。
海からの臭いはそれに似ているという事で、ガスそのものではないと思う。
大地震が来るといたら、、、お手上げだな。

返信3

350
59

znj***** | 4時間前

だいぶ早いですが、年末に行う行事で、今年を一文字に表して、一筆書く行事があるが、今年は「密」かな、なんておもってたが、洪水やら地震などもあり、まして大地震などきたら…「災」
かなと、思ってしまった。

令和になって、ろくなこと無い。
この2度の異臭騒ぎ、専門家たちにはわかっているのだろうか、早くはっきりした事を教えて欲しい。

返信5

215
20

xpx***** | 3時間前

横須賀在住10数年です。だいぶ前ですが全く同じ異臭騒ぎあり、都市ガス通っているので当時漏れを気にしてガス屋さん呼びました。
ガス屋さん曰く、東京湾で内航タンカーが横須賀近くでタンクを清掃するのだそうで、風向きによって横須賀は強く臭うのだそうです。尤もらしかったのですが、真偽は定かではなく…

返信0

162
3

ysb***** | 4時間前

実際、たまたま車で走っていてこの臭いを嗅ぎました(北久里浜、十時半〜十一時)
ガス漏れの臭いに思えました
東京湾でタンカーがガス抜きすると臭うことが
以前から度々あると聞きました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「貯金も底をついた…」外食業界・非正規・派遣で働く人々の悲鳴

2020年07月18日 | 社畜奴隷の二ホン、、世界で稀な勤勉な馬ヵ
「貯金も底をついた…」外食業界・非正規・派遣で働く人々の悲鳴

7/17(金) 6:25配信
ダイヤモンド・オンライン

Photo:erhui1979/gettyimages

 大量失業の恐怖シナリオが顕在化しつつある。苦境に立たされる外食業界、働く場所を奪われた非正規・派遣社員、安泰ではなくなった正社員――。特集『大失業時代の倒産危険度ランキング』(全29回)の#24では、労働者の“リアルな声”をお届けする。(ダイヤモンド編集部 山本興陽)

【休業者数の推移は?図版はこちら】

● 「失業予備軍」が急増中 休業者は半年で237万人増加

 「職を失い『貯金も底をついた』といった相談が相次いで、電話が鳴りやまない日もある。住む場所を追い出されて、ホームレスになる人も出てきた」

 生活困窮者への支援を行う「ほっとプラス」の藤田孝典氏は、現状をこう説明する。

 新型コロナウイルスの感染拡大が、人々の雇用や暮らしを脅かしている。総務省の労働力調査によれば、5月の失業者数は前年同月から33万人増加の198万人に達した。この増加幅は、リーマンショックの影響が出た2010年1月以来の高水準だ。

 ただ、「失業者の増加が本格化するのは、これから」と労働組合やNPOの関係者は異口同音に危機感をあらわにする。背景にあるのは、休業者、いわば「失業予備軍」の急増だ。

 「コロナ拡大直後の3、4月は、『休業手当を出してもらえない』という相談が多数だった。だが、日を追うごとに、解雇や雇い止めの相談が増えている。現在、休業者としてカウントされている人も、徐々に失業者に移行していくだろう」と、飲食店ユニオンの担当者は今後を見通す。

 コロナ拡大前の19年12月の休業者数は186万人であったのに対し、20年5月の休業者数は423万人となり、約半年間で237万人も増加している。

● 飲食、宿泊業…雇用の受け皿が大打撃 失業と人手不足が併存する時代に突入

 業種別に見ると、営業自粛や外出自粛で打撃を受けた「宿泊業、飲食サービス業」の休業者数が79万人(20年5月)で、19年12月と比べて7倍超となっている。

 都内のあるホテル従業員は、「コロナ拡大前、宿泊者の90%超がインバウンドだったので、現在の稼働率は10%台で大赤字。これまで外部に依頼していた清掃業務をホテルスタッフ自ら行ったりして、何とか雇用を維持してもらっている。清掃業者やリネン業者は、東京オリンピック・パラリンピックを控える中、人手不足が叫ばれていたのに、急速な人余りとなって、ホテルに付随する業者も壊滅」と深刻さを訴える。

リーマンショック時、仕事を失う人が増えたのは製造業が中心で、飲食や宿泊業をはじめとしたサービス業が雇用の受け皿となった。今回のコロナショックでは、その受け皿が苦しんでいる状況。彼らの受け皿は果たしてあるのだろうか。

 三菱UFJリサーチ&コンサルティング主席研究員の小林真一郎氏は、「失業者の増加と人手不足が併存する時代が到来する」と予測する。人余りの業界から人手不足の業界への「労働力の大移動」は一向に進んでいない。「これまで職業訓練などに取り組んできたものの、スムーズにはいかなかった。この状況下で、人の流れをつくるのはなおさら難しい。(建設や介護など)人手不足の業界は人手不足のままになる」(小林氏)。

 皮肉にも、20年1~6月の「人手不足」関連倒産は253件で、集計を開始した13年以降、19年1~6月に記録した190件を抜き去り過去最多を更新した(東京商工リサーチ調べ)。

● 埋まらない正規社員と非正規社員の格差 「9月危機」が迫っている

 コロナ禍で、正規社員と非正規社員の雇用形態による“差別”もあらためて浮き彫りとなった。

 JTBに派遣されているある社員は、「コロナ拡大でフロアの正社員は全員在宅勤務をしているのに、自分だけ一人出社させられた」と訴える。正規社員のテレワーク導入は、企業のイメージアップの思惑も絡んで進みやすいが、派遣社員の場合、派遣元との契約もあるため、コロナ禍にあっても労働環境の是正は進んでいない。

 東京ユニオンの関口達矢副執行委員長は、「派遣社員がぜんそく持ちでコロナの重症化リスクがあるため、『在宅勤務をしたい』と頼んでも認められないと相談に来るケースもあった。コロナ禍でも来客や電話対応の人員は必要なため、わずかでも会社に人員を置いておきたい」と、派遣社員を出社させる企業の“本音”を説明する。

 派遣社員をはじめとした非正規社員の契約解除が横行するのは「9月だ」と語るのは、労働相談カフェの横川高幸氏。

 「企業と有期の雇用契約を結ぶ契約社員や、派遣会社から派遣される社員の契約期間は、6カ月というケースが多い。通常1カ月程度前に、契約解除の通告を行う必要がある。4月からの契約分は3月以前に結んでいたため、コロナ拡大以前に契約した企業も多い。だが、9月の更新のタイミングで解除が相次ぐだろう」と予測。非正規切りの“9月危機”が目前に迫っているのだ。

● 雇用調整助成金を申請したくない企業の思惑 「社会保険料」の壁がある

 正規社員にも“新たな危機”が迫りつつある。

 そもそも、事業主が労働者に対して休業させた分の補償として休業手当を支払えば、雇用調整助成金の申請ができ、事業主には支払った全額が振り込まれる仕組みがある。

 にもかかわらず、事業者側が雇用調整助成金を申請せず、休業手当を払ってくれないとの声が相次いでいるのだ。

 「雇用調整助成金の申請に当たり、勤務状況を提出する必要があるが、そもそも勤怠管理を行っていない企業は申請さえできない。勤怠管理を行っていたとしても書類が煩雑。中小企業の人事担当者は兼任も多いため、会社の担当者だけで作成するのは難易度が高い」と社会保険労務士の飯塚知世氏は裏側を明かす。

 先行きが見えない中、一時的であっても現金の流出を避けたい経営陣の思惑もあるようだ。ある上場企業の役員は、「労働者に休業手当を払ってから、雇用調整助成金が入金されるまでしばらくタイムラグがある。仮に入金までに四半期決算を跨いでしまえば、監査法人からの印象も悪くなる。できれば払いたくない」と本音をこぼす。

 ただ、雇用調整助成金を活用しても守れない雇用があるのも事実だ。休業扱いにしていても、雇用契約を維持している限り、社会保険料を払う必要はある。現状、保険料支払いの猶予制度は拡充されたが、免除ではない。「(社会保険料を払ってでも)雇用契約を維持するか、それとも切るか。事業者は2択を迫られている」と、日本大学経済学部の安藤至大教授は企業側の苦悩を代弁する。

● 生活保護が急増中 中流階級の地位も脅かす

 こうした休業者や失業者の増加を背景に、生活保護の申請が急増している。厚生労働省によれば、4月の生活保護の申請件数は2万1486件。前年同月比で24.8%増加しており、12年に申請件数の統計を開始して以来、伸び率は過去最大を更新した。休業者や失業者の増加が続けば、生活保護の申請件数も増加の一途をたどると想定される。

 「一度、生活保護を受給すると、抜け出すのはなかなか難しい」と、生活保護の支援者は明かす。

 大失業時代の到来は、“中流階級”の地位も脅かすといえよう。

 Key Visual by Noriyo Shinoda, Graphic:Daddy’s Home





sug***** | 18時間前

日本の就業人口6,600万人の内で卸売り・小売業、製造業、医療・福祉、建設業、サービス業、飲食・宿泊業でだいたい就業者は6割を超える。これに運輸業、教育業を足せば7割を超える。つまりこれらの産業がなくなればほぼ日本は終わり。今回のコロナ危機はまさに日本人の主要産業全体に影響が及んでいるので国家的危機ではないか。そもそもが人口の半分近くが就業していない時点でおそろしいこと。今だかつてこんな国があっただろうか?子供の数は減り続けているので年金生活者や生活保護者、失業者がとんでもない勢いで増え続けているということ。コロナにより社会全体の矛盾が一気に表面化しただけでどこかでドラスティックな変化は避けられなかったのではないか。コロナを一つのきっかけにして社会制度を一気に変えていく時期に来ていると思う。持続可能な社会とは何なのか本気で考えていかなければ日本は崩壊するのでは。

返信4

146
31

※※※***** |12時間前

就業人口も他国は8割前後は有る。
記事に有る社会保険料負担の件も、後期高齢者医療制度支援金が健康保険料の4割に達する。

本人も求めておらず(意思疎通がそもそも出来ない状態とか)回復の見込みも無い人の延命治療に多額の資金を投じる日本社会は異常

健康寿命と寿命の間に10年の差が有る国。
その自然の摂理を捻じ曲げた歪みが現役世代負担という形で噴出してる。
11
2
tamakichan |16時間前

近所のスーパーやドラッグストアは 人手不足で悲鳴をあげている。竹中平蔵氏の雇用の流動化は どこで 起こっているのだろうか?
もし、起こっていないとするならば、小泉、竹中改革は 何だったのだろうか?
9
3
(@□@!) |10時間前

低賃金なのは薄利多売が原因
介護だって国からの支援をアテにするならなかなか給料は上がらないよね
会社と労働者の話し合いをしなきゃだね
1
1
sug***** |16時間前

スーパーやドラッグストアが人手不足なのは長時間労働、重労働なのに低賃金だから。人が働く条件なんて実はものすごく単純。しんどいかどうかと給料がいいかどうかだけ。しんどくても給料が良ければ人は集まるし、給料が低くても楽な仕事は人手不足にはならない。小売業、飲食業、建設業、介護などの仕事が人手不足になるのはしんどいのに低賃金だから。雇用の流動化は確かに起こったけど弊害があまりにも大き過ぎた。失業率が改善したと言っても低所得で保障のない非正規労働が爆発的に増えただけ。肝心要の子育て世代はスカスカの状態。一生年収300万〜400万円の人間に結婚して子供作って家買って車買っていろいろ消費して老後の貯金は自己責任で貯めなさいなんてそりゃ無理だって。小泉改革って一体何がしたかったんでしょうね。
33
2

コメントを書く

rin | 17時間前

病気などになって働かなくなる事も測定して、収入の3ヶ月分を貯蓄しておくべきと聞いたことがある。
その3ヶ月は超えてしまったからな。
こんなウイルス感染が広がるとは誰も想像できなかった。

返信2

74
6

nek***** | 16時間前

バブル弾けた後の高卒で就職、若くして結婚したけど失敗、子供二人抱えて頼る親族もおらずに20代の半場で母子家庭の母親。
女性躍進やら男女平等に雇用をとかやっとこさ法整備がぬんぬんとか言う時代に、子供抱えて正社員になるにはかなり無理だった。
よく、努力が足りないとか、立場に甘えすぎているとか、鬼の首を取ったように騒ぐ人々がいるけど、色々な立場の人がいる。
自分も不安定を承知で家族のために非正規雇用で働き続けた。
なにしろ世の中銭が必要だし、家賃、年金、税金の滞納を一度もしたことないけど、貯金はほぼない。

子供が大きくなればとか思ったけど、世の中そうは簡単な話でもない。

世知辛い世の中だなとか本当に思うよ。

返信3

129
33

blu***** |3時間前

子供を持つにはある程度の見通しがないと。独身なら何とかなっても、子供いたら詰む事もある。
2
0
(@□@!) |10時間前

離婚した旦那から養育費は?

ってか、今20代?
4
2
itg***** |13時間前

世知辛い世の中?
離婚した相手の責任では?
11
5

コメントを書く

ぱぱらんらん | 15時間前

外食業界は、コロナ前までは人手不足と散々騒がれて、営業時間短縮なんてやらかしてたのがコロナで急転しましたからね。
おそらくもう盛り返すことはないと思いますよ。
非正規雇用・派遣で働いていた方々が切られるのは理不尽ですがどうしようもないです。
できれば見切りをつけて、人手不足の業界への転職がいいでしょうね。
早くしないとこちらも人が余って雇ってもらえなくなります。

返信1

40
4

dee***** | 18時間前

アメリカは既に、異業種転職のための有給職業訓練システムを構築稼働させたと聞く。
日本政府は失業給付支援を金額的にはブチ上げたが、記事の現象は拡大し、遅れを露呈している。
外交安全保障が売りの内閣も、足元の経済対策は未経験の事態に足踏み、看板の安保も馬脚を現した。

返信0

73
21

gun***** | 17時間前

就職氷河期時代では正社員になれず転職もできず非正規や派遣にならざるを得ない人が沢山いた。優秀な人でも大企業が門戸を閉ざしていたため中小正社員になり安い給料のまま今に至っている。だが当時はずっと【自己責任】と言われ続けてきた。日本政府が何も対策しなくとも日本企業の雇用の調整弁にされてもな

だから今回のも自己責任なんだよ。人に言っておきながら自分の身に振りかかってきたら文句を言うなんてしないでくださいね、バブル世代や今の若者よ

返信6

96
28

wxn***** | 17時間前

GoTooキャンペーン東京除外でもやるのだから
、国は看護師のボーナス、他休業手当を貰えていない大企業、派遣、解雇された全労働者を救わなければならないでしょう!困ってるのは観光業界だけではないです!

返信0

48
8

rei****** | 1時間前

一部だけ過労、他は瀕死、経済縮小に伴い都市雇用が飽和し数年は職が激減する以上、家賃を払えず逃げ場もない人々による大規模なスラムが各地に発生しても不思議はない。無一文になった場合にも地方での自給自足等により自活が可能になるよう生存権の保障に関わる制度政策を検討すべき

返信0

0
0

sun***** | 15時間前

地方の大手でリーマンの時にリストラに巻き込まれたが、リストラした社員は非正規か、非正規以下の零細社員でかろうじて生きてる状態。
一家離散した連中もいた。

地方で35歳過ぎてたら、技術や経験があっても、マトモに給料をくれる仕事はとても少ない。

自己責任論を言う奴は、リストラされたり会社が潰れたり時に初めて自分の愚かさに気付くんだろうな。明日は我が身。

返信0

35
6

mng***** | 15時間前

世界は一つの勢力に支配されており既に独裁体制。その勢力はテクノロジーで人間不要の世界をつくろうとしている。世界の人口を9割減らす計画が進行中でそのために経済が破壊されつつある。

コロナ危機は経済破壊を一気に進めるために起こされた。新型コロナは人を恐怖に陥れて感染防止措置(実は経済破壊措置)を受け入れさせるためのネタに過ぎない。

コロナ危機が起きたために雇用が不安定になったと思っている人が多いだろうが、本当は多くの失業者を出すために危機が起こされた。飲食業、宿泊業が特に打撃を受けているのも偶然ではなく、そういう業種を永久に廃止するという計画がある。

殆どの人がだまされてコロナ危機はウイルスの問題だと思っている。感染防止(?)措置を容認する人が多過ぎて、これでは体制側の暴挙に抵抗できない。経済と生活を優先すべきと言うと非国民扱いされない。

皆で一緒に首を括りましょうということか。



jke***** | 14時間前

非正規とか派遣の人は勉強してこなかったから仕方ないとか言う人もいるけどそういう問題ではない、短期間しかない仕事があったりするので人を紹介してお金をもらう人がいるので派遣は無くならない、そして派遣があるから短期間の仕事も成り立つ、非正規も扶養の範囲内のパートなら当たり前で正規にはならない人が多いのも変わらない、外食業界なんて無くなりようもないしコロナで自粛はもう無理な状況だと思う

返信0

6
13

mso***** | 18時間前

「景気は、“気”から」とは、本当に良く言ったものだと思う。

このような国民の“不安を煽るような記事”の乱発が、国民全体の気力を減退させ、国全体を不況へ誘うのだろうか?

「事実」と「虚構」が混在する、この手の記事が一番タチが悪い。

返信3

60
23

ppp***** | 18時間前

人気の仕事は人が余り
不人気な仕事はいつまで経っても人手不足

返信1

65
4

sup***** | 6時間前

取引先でも、溶接工、鋳物、設備保全とか学歴不問で正社員の募集出してもこの時期ですら全然人が来ないってとこが山ほどあるけど?
求人倍率は1.2あるのに汗水垂らすキツい仕事を避けて、無いって言ってるだけじゃないのか?
でも、こういう産業が戦前戦後の日本を支えてきた。

返信0

2
5

tci***** | 13時間前

今年の2月3月に誰も予想をしなかった。こういう時の為に通常の収入の70%以上を銀行預金、投資信託に投入しなかったホテル従業員が悪い。
給料が手取り25万円だったとしたら17万円以上毎月蓄えなかった人が悪い。このコロナ禍 2~3年続くよ。

返信0

12
9

vkf***** | 13時間前

こういう話題で辛辣なコメントが散見されるが、みな明日は我が身だよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い人ほど早くリタイアしたい 老後の心配万人の心配

2020年07月18日 | 社畜奴隷の二ホン、、世界で稀な勤勉な馬ヵ
若い人ほど早くリタイアしたい 日本人の退職準備は楽観的か

7/17(金) 7:05配信
ITmedia ビジネスオンライン

日本のスコアは75で、全体としては「要注意レベル」だが

 老後2000万円問題が話題になってから1年。当時は「2000万円なんて無理だ」「平均値は高くても、ほとんどの人は達していない」などの声が挙がるも、老後を年金だけに頼ることはできないという意識が高まった。では、日本人はそこからしっかり老後を見据えて準備をするようになったのだろうか?

若い人ほどスコアが低く、「警戒」水準が半数に(フィデリティ資料より)

 フィデリティ投信が行った、勤労者を対象にした退職準備に関するアンケートによると、日本人の多くが、まだまだ退職後に必要な資金を楽観的に捉えていることが分かった。フィデリティ退職・投資教育研究所の野尻哲史氏は、こう警鐘を鳴らす。

 「かなり甘く見ている。日本人は楽観的だと強く出た。計画通りにいっていると思っている人のうち、実際に計画通りにいっている人は45%しかいない。4人に1人は逆に警戒水準だ」
日本人の36%が「警戒」水準

 これは、アンケートを元に、退職までに用意できる資産額を推計し、老後に必要な資産額で割ってポイント化したもの。フィデリティは「退職準備スコア」と呼び、ポイントによって4段階に分類した。日本人全体で見ると、運用成績が過去を下回っても退職後の生活をカバーできる「計画通り」は30%。一方で、このままでは退職後の生活設計を大幅に見直す必要がある「警戒」は36%だった。

 しかし、この客観的なデータに対し、主観評価はもっと甘い。計画通りだと思っている人の過半数が、実際はそうなっていない。また、客観的には「警戒」水準なのに、「計画通り」「あと一歩」だと思っている人は59%もいる。

 背景には、2000万円問題があれだけ騒がれたにも関わらず、退職までに必要な資金を把握していない現状もある。「分からない」と答えた人は52%に上った。これは、同時に調査を行った英米ドイツ、香港と比較しても高い。野尻氏は、「分からない人の比率が高い日本と英国は、ほかの国に比べて公的年金のカバーが厚い。または厚かった。これが、どれくらい必要なのか自分で考える力を抑制しているのではないか」と分析した。

若い人ほどスコアが低いのに、「早くリタイアしたい」

 特に厳しいのが20代の若年層だ。日本人全体では「警戒」水準は全体の36%だったが、20代では比率が53%まで高まる。年齢の高い層では、公的年金や確定給付年金などのサポートが見込まれる反面、若年層は見込み難いため、いっそうの自助努力が必要となる。しかし、収入から貯蓄に回す比率を示す貯蓄比率は7%と低く、しかもその運用方法は44%が銀行預金などの元本確保型だ。

 一方で、退職希望年齢は、若年層が最も低く、63歳。「若い人ほど早くリタイアしたいと考えている。50代を見ると、所得が高いほど早くリタイアしようとしていて、これは分かる。しかし、若くなるにつれて、退職希望年齢が若くなっている。もう一つの課題だ」(野尻氏)

 海外と比較すると、退職準備スコアが最も高いのは米国だ。しかし、55歳以上のシニア層でくらべると、日本と米国で大きな差はない。一方で、20〜38歳の若年層では、15ポイントもの差が付いた。その理由は、社会保障や公的年金などのサポート体制の違いが大きい。ただし、資産をどのように運用するかについても国によって違う。

 例えば、日本では銀行預金などの元本確保で運用する人は44%だが、米国では11%に過ぎない。一方で、年齢に連動して株式への投資比率を変更していく「ターゲット・デイト・ファンド」などのライフサイクル型は、日本では2%だが、米国では17%もある。
退職準備の3つの処方箋

 野尻氏は、このような厳しい状況の日本の退職準備に対して、3つの処方箋を挙げた。

 1つは、貯蓄率のアップだ。日本の貯蓄率は税込み年収の8%が中央値だが、フィデリティが推奨する16%まで上げると、退職準備スコアは19ポイント改善するという。

 2つ目は、資産運用における投資先の見直しだ。諸外国に比べて低い株式への投資比率を見直すことで、9ポイント改善する。

 3つ目が、退職予定年齢の引き上げだ。日本では年金給付年齢は65歳が基準だが、海外では67歳に上がりつつある。日本人の退職希望年齢の中央値である65歳から、67歳まで伸ばせば、退職準備スコアは22ポイント改善するという。

 金融業界では「貯蓄から投資へ」という掛け声のもと、諸外国に比べて低い株式投資比率を引き上げようという施策が取られてきた。ただし、このポイントの改善効果でも分かるように、単に投資へ資金を回しただけで退職準備が進むわけではない。

 「株式などに資産構成を変えることで、(運用結果を)掛け算する数字は退職までの年齢だ。そのため、若い人のほうがインパクトが大きくなる。また、貯蓄比率の引き上げも、退職年齢の引き上げも、運用との相乗効果で影響が大きくなる」と野尻氏は話した。

 フィデリティの調査では、希望や自己認識と、客観的な数字の大きな乖離(かいり)が明らかになった。野村HDも、先日「資産寿命」が簡単に計算できるスマホアプリをリリースした。必要となる資産額と現実とのギャップを、シンプルに把握できる。「2000万円」といった一律の数字ではなく、各自が自分に必要な金額を把握し、それに対応する処方箋は整いつつある。




おっさん | 5時間前

いくら平均寿命が延びたとはいえ、65歳とか67歳まで働かせないでくれよ。
自分は50代後半だけど気力体力すでに厳しい。あと10年働かなきゃなんて気が遠くなる。
65歳まで勤められるといっても会社にも居づらい。今までと同じ仕事をこなして収入は1/2から1/3。部下だった者の下につく。
仕事を替えたくても定年したおやじがやるような仕事は限られてる。
給料だって食っていけるかどうか。
いつになったらのんびりできるのか。
疲れました。

返信177

9118
1545

all***** |3時間前

働くのはいいんだけどそれに見合った生活がしたい。働いても働いても生活苦しくて微々たる収入から税金やら差っ引かれて生活保護(不正受給者)の方が楽な暮らしなんてそりゃ働く気なくなるでしょ。
生活保護はさ人権が~とか言ってないで生活保護区を作って社会に還元できる仕組みを作ったら?
刑務所内ですら仕事があって社会に還元してるんだから。現金もらうだけもらって好きに使わせてくれっておかしくない?まずは生活保護でギャンブルやったやつは強制的に生活保護は受けられないようにしてくれよ。それだけは頼むよ。たまったもんじゃないよ。
862
28
s****s |4時間前

>年金払わずに生活保護になればいいんだよ

極論言うとそうなんだよね。40年収めた国民年金の倍額もらえて、医療費タダでしょ。なんだかね。。。
713
24
mac***** |3時間前

油断してるわけじゃなくて実際問題、働けど働けど我が暮らし楽にならざり。一向に貯金は貯まらない。というのが現実。

個人で節約に節約を重ねても、親の介護で持ち出しになったり、働きすぎて自分や配偶者が体を壊し、通院入院手術に物凄く金がかかる場合もある。
手術すりゃ治るような病気ならいいけど、一生医者に通い、一生薬をのみ続けにゃならん病気に夫婦してかかる場合もある。
この度の豪雨災害のように、1日で財産の殆どをやられてしまうこともあれば、コロナで倒産し、退職を余儀なくされて、退職金すらでない人もいる。

必死で頑張れば貯蓄も間違いなく増えていくわけではないよ。
それを認識が甘いと言われてもね。
514
21
***** |4時間前

コメ主さんの意見、めちゃくちゃ共感する。
自分はそれで脱サラして独立した。
あと、ウン10年って考えたとき、『これは無理だ』と。
自分の定年は延びることはあっても短くなることはないだろうし、退職金も増えることはないだろうと。
現状で60歳で定年、退職金支給。その後65歳まで再雇用。業務内容は退職前と同じ。給与は大幅カット。
でほとんどの人が再雇用を選んでいる。
でも、カットされた給与を退職金で補填しながら働いているって考えたら、【65歳で定年を迎えても退職金は無しに等しい】って結論に至って自主退職しました

退職して思ったのは、いかにストレスを抱えながら働いていたかストレス身体に影響を与えていたか。
前職中は頭痛や血便(ほぼ血)等悩んでいたけど、病院に行かなくても治った。
デメリットは経済的な見通しが立て辛いこと。現状収入は問題無いが先行きはどうなるか。
でも辞めて良かったと思っている。
534
36
fdd***** |3時間前

自分もコメ主さんと同じ世代です。
後、1年半で定年ですが退職するつもりです。
同じことをやって給料半分ではついていけません。
もっと楽なバイトにつくつもりです。
今の会社にも派遣でシルバー人材の80歳代の人たちが働いています。
彼らを見ていると自分も頑張らねばと思います。
今の日本の会社はストレスの温床なんですよ。昔とは全然違う。それだけでも働く意欲が削がれるのです。まず、そこから変えないとみんな働く意欲が無くなってしまう。
465
21
www***** |3時間前

>退職準備スコアが最も高いのは米国だ。しかし、55歳以上のシニア層でくらべると、日本と米国で大きな差はない。一方で、20〜38歳の若年層では、15ポイントもの差が付いた。その理由は、社会保障や公的年金などのサポート体制の違いが大きい。

ん?違うだろ・・フィデリティの人だから投資を促したい話題を振りたいからだと思うけど!
根本は、日本のデフレにあるだろうよ!55歳までは高度経済成長とバブルの世代であり、その親世代の財産もある。
その子供世代が20〜38歳であり、日本がデフレで不況の世代なわけですし!世界経済はインフレトレンドなのに日本だけが取り残されていて、所得も横ばいかなんなら下がっている世代。退職準備は個々にはしているが、明らかに国や政府の間違いを国民個人の責任論にしているって言うイメージでしかないです。
285
17
食べる前に飲む |3時間前

>65オーバーの仕事が限られてる?限ってると思ってる思考を変えろ&限られないように自身のスペックを上げる努力をしろ!

まず雇用側が、ほとんどの場合年齢を考慮するし、現役世代の仕事とは分けて考えるだろうから、思考云々の話ではないと思う。
スペックとはなに、新しく資格獲るとかそういうこと?
ほとんどの人の場合、そんな高齢になってから新しいスキルが実用的に身につくとは考えられず、これまで仕事等で培ってきた技術等の延長線上でしかないと思う。
245
30
gyh***** |3時間前

それが少子高齢化。仕方ないと言うしかない。

現役世代がどんどん減って、高齢者がどんどん増えてるんですから。

スレ主さんはよく分かってて言ってるんだと思いますけど。
174
7
kur***** |3時間前

>働くのはいいんだけどそれに見合った生活がしたい。働いても働いても生活苦しくて微々たる収入から税金やら差っ引かれて生活保護(不正受給者)の方が楽な暮らしなんてそりゃ働く気なくなるでしょ。
生活保護はさ人権が~とか言ってないで生活保護区を作って社会に還元できる仕組みを作ったら?
刑務所内ですら仕事があって社会に還元してるんだから。現金もらうだけもらって好きに使わせてくれっておかしくない?まずは生活保護でギャンブルやったやつは強制的に生活保護は受けられないようにしてくれよ。それだけは頼むよ。たまったもんじゃないよ。

すごくよくわかります。
それに、収入が低くて資産が殆どないけど生活保護受けるほどではない…くらいだったらいっそ無職になって生活保護受けた方がいいんじゃないかと考える人たちだっていそうです。
124
3
hon***** |3時間前

各自がいかに働くかは個人のライフスタイルや人生設計もあるだろうし、勝手にしたらいいと思う。
但し、国が年金詐欺みたいなことをやるのだけは許せん。
有無を言わさず受給開始を遅らせ段階的に支払額を引き上げ、ふざけんなと思う。
123
10

もっと見る(167件)

コメントを書く

hzk***** | 5時間前

日本政府は、出来るだけ長く働いて貰えるよう定年制を延ばしたりしてますが少なくとも私はそんな高齢で働きたくありません。働ける健康体ではいたいですが、人生働く事が全てじゃないし好きな事をして人生終えられる事の方がいいに決まってるし今の時代働き抜いて豊かになれるとは限らない。

返信48

5957
771

Don |3時間前

65まで働きたい人っているにはいるけど、何%くらいでしょうかね?
お国に働かされてるようなもんだし。
それにしても70過ぎても政治家に固執してずっと頑張ってらっしゃる方々はやはり体力おありなんでしょうかね。頑張ってらっしゃるとは言えない方もおりますが。
97
10
www***** |3時間前

>退職準備スコアが最も高いのは米国だ。しかし、55歳以上のシニア層でくらべると、日本と米国で大きな差はない。一方で、20〜38歳の若年層では、15ポイントもの差が付いた。その理由は、社会保障や公的年金などのサポート体制の違いが大きい。

ん?違うだろ・・フィデリティの人だから投資を促したい?
根本は、日本のデフレにあるだろうよ!55歳までは高度経済成長とバブルの世代であり、その親世代の財産もある。
その子供世代が20〜38歳であり、日本がデフレで不況の世代なわけですし!世界経済はインフレトレンドなのに日本だけが取り残されていて、所得も横ばいかなんなら下がっている世代。退職準備は個々にはしているが、明らかに国や政府の間違いを国民個人の責任論にしているって言うイメージでしかないです。
デフレと少子化でもGDPを維持するためだけに定年を伸ばして誤魔化している、国による現代の奴隷制度だともとれる。
80
10
del***** |2時間前

長く働けるよう定年を伸ばしたんじゃなくて、年金の受給年齢を引き上げるために定年を伸ばしただけ
もう年金システムは破綻してるんだから議員様は潔く認めればいい
71
4
******** |1時間前

55歳過ぎると、体調を崩す人が増えてくる。
65歳超えて元気に仕事できる人は一定数しかいないと思う。

私は60歳過ぎたらリタイアして好きに生きたいと思う。
その為に若い頃から資金計画を立てていたが、今の若い人はお金を貯めることが不可能と言うような時代。

株も投資も博打で確実性が無い。
若者がお金を増やすなんて素人ではなかなか難しいのではないだろうか???
37
3
Peke0999 |2時間前

歳を重ねる毎に年齢差って出てくる。70歳でむちゃくちゃ元気な人もいれば逆に80過ぎ位に見える人もいる。私の父は肺気腫になって60歳で酸素ボンベが離せなくなり72歳で他界した、母は50代から膝の手術を繰り返し60代後半から寝た切り状態。働きたくても働けない人がいるのも現実。政府は70歳位まで働かせたい様だが、運転免許早く返納しろと言う。それって色々な判断力や身体面で劣って来てるからだろうに、一体どうしろって言うのか?高齢者が長く会社に居座れば若者の就職にも影響が出る。その場凌ぎの場当たり的な対応だけじゃ~もうダメだろう。
41
4
kak***** |2時間前

少子高齢化が進んで、年金や医療費など、現役世代の社会保障負担は重くなる一方。
貯蓄がなく、働ける体なのに働きたくない、養って欲しいと言われたら、現役世代としては納得できないと思う。
45
6
ock**** |2時間前

日本の社会保障で特に年金財政は消えた年金問題で明らかになったように今もって悲惨な状況だろうからね。本来受け取れるであろうお金が無駄な公共投資に充てられて挙句の果てに破綻したりした訳だからね。
国は日本へ平均寿命が長いというのを口実に健康促進やら定年延長で何とか受け取りの期間を短くさせようとしているし、そこに来てコロナや自然災害で益々悪化するのではと危機感もあるからね。
17
3
de***** |2時間前

個人的に2000万で足りないのでは?と思う
自分が認知症になったや施設に入る可能性もある、そんなとき手厚さも入れるまでの時間も金次第なところがある。
月25万払えるなら比較的すぐ見つかるがそんな払えない安いとこは三桁待ちとかザラ。
ということはまともな生活するなら月30万近くかかるリスクある。年360万、5年施設入れば、1800万。これは最低限生きていくのに必要な金ではないけど、子どもたちに負担残したくないならこれくらいかかることも考慮したほうがいい 

国は老後資金作るためにNISAとかイデコとか、他の先進国のように老後資金作るための投資制度を導入している。こういうのを毛嫌いしてやらないのは勝手だが、そういう努力もせずに今後減る年金でどう計画してるのか不思議に思う
26
6
nas****** |2時間前

私も気持ちは分かるけれどコメ主の発想は舐めていると思う。
先日も日本の生産性は韓国以下で超低いといった記事があったけれど、生産性が低ければ当然賃金も低いし少子高齢化&世界一非効率っぽい日本政府がある限り公的負担も諸外国より多くてこれまた当然。

巧みな運用でもしないかぎり仕事があるだけありがたい貧乏生活が老後も待っていると考える方が妥当だと思う。

そんな無能な政治家を選んでいるのも国民自身なんだからある意味自業自得。借金してばら撒かれたお金を握りしめて嬉々と投票してきた人が山のようにいるのだ。
69
22
rak***** |2時間前

現実的な話をすれば 男性の約4割

女性の約6割が今後 90才まで生きると

予想されている。

人生90年を考えて 人生設計および

資産設計しないと 大変なことになる。
33
4

もっと見る(38件)

コメントを書く

eod***** | 5時間前

お金云々じゃなく、若い世代ほど今にうんざりしてるんでしょ。楽観どころか悲観してると思う。老後以前に今の世に

返信50

4133
169

yukk***** |3時間前

ただ選挙に行っても入たいと思える人も党もない。私は政治に文句を言いたいから投票にはかならず行くけど(投票に行ってない人に文句を言う権利はないと思ってます)、意思表示として白票のままのこともある。
白票数も集計・発表してほしい。
226
22
kny***** |2時間前

悲観しすぎると、未来は良くならないという諦めになって自暴自棄になり、
今が楽しければ良いかなという思想になる人もいる。
今楽しくなければもはや生きている意味さえない人もいる。
我慢する意味がないのだから。
若者にとって日本は閉塞的になっている。
将来を考えるほど、お金が足りない事に気がつき結婚などできないと思ってしまう。
子供を持つことに何らかのメリットを見出せない。
チャンスがない、道が決まりきっている。
だから子供たちがYouTuberを夢見る。
159
2
k_2***** |3時間前

30年前に比べると、いろんな税金の合計が2倍になってる。これじゃ、若者は青春を謳歌するどころか貯金に励むしかなくなる。日本の文化も衰退し、食って生きるだけの途上国に成り下がっていくのだろう。
212
0
bl****** |3時間前

極論言えば若い世代にとって選挙は、あいうえお順でも顔が好みでも、誰でもいいから投票したほうが良い。

投票率が慢性的に低いという事実は、選挙で選ばれた人が政治をする社会では、若者が有利な政策は常に少なくなるということを意味するから。

でも少子高齢化だからたとえ沢山の若者が投票に行ったとしても数は知れてるし、ほぼ詰んでる気がする。

英国のEU離脱も、若者は将来の経済と就労を考えて離脱反対派が多かったが、老人たちが多くの票を持っていた結果そうなった。

選挙では120マイナス年齢の数を係数として掛け算し、若ければ若いほど得票数につながる仕組みになれば社会は一気に変わるだろう笑
126
10
tun***** |2時間前

いや選挙自体、少子高齢化ですから、若者がいくら投票しようが詰んでるのが現実ですよね。

今の80.70世代は本当に罪深いと思ってます。
戦後90以上の世代が踏ん張って日本を立て直したのに、黒歴史なんてもんじゃないですねこれは。
子孫に頭上がらない状況になってますよ。

海外に対しても弱いし、自分達の世代は何の責任も取らずに子孫に丸投げ、利権は守り勝ち逃げしようとしているのが透けて見えてるんですよ。
105
9
van***** |2時間前

白票も公開の気持ちは分かるが、正直、「これだけ評価しない層がいます」ってなっても「ふーんでも当選には影響ないから」くらいには現実問題流されそう
85
1
kap***** |2時間前

若い人は選挙に行かない限り、世の中は変わらない。
むしろ今の日本は老人の方が多いんだから老人有利な公約を言えば票がそこに行く。つまり投票に行かないと若者の未来は悪化しかない。しまいには老人を生かす為だけに若い人が酷使される日本に未来になりますよ。
92
10
che***** |1時間前

老後を楽観視しているのではなくて、仕事に対して悲観的に考えているだけだと思う。

今、老後も長く働き続けたいというおじさんたちって、お金の問題もあるでしょうけど、家庭内に居場所がないので会社にいる方が威張れるし気が楽だとか、仕事以外に時間を使う術を知らないとか言う理由も少なからずあるんでしょうが、若者にはそんな思いは全くないし、むしろ、面白くもなんともない仕事なんて、やらなくてもいいなら一切やりたくないので、希望を問われたら早く辞めたい、っとことじゃないの?

そりゃ、カネがなければ長く働くしかないってのはわかってるけど、それは長く仕事を続けたいという希望とは違う。
51
0
6th***** |3時間前

選挙ですが、白票よりはカウントされる分だけ良いかなと思って2番手候補に入れています。1番手も2番手も、入れたいと思えないのは同じですが。
個人的にはマイナス票(得票数からマイナス票を引いて集計する)というのができたらいいのになと思ってます。
62
9
熟女専業主婦 |2時間前

>だから独身者も増えるのでしょうね。

特に女性は、独身希望者が右肩上がりで一気に増えている。
まあ、そうなるよね。
女性は結婚したら責任と労働ばかりだし。
なら独身の方が家事1人分で済むだけマシ。
65
2

もっと見る(40件)

コメントを書く

コロナ虐めする人は人間じゃなく悪魔 | 5時間前

「いつまで、働かせるんだよ」「そんな働いてられるか」ってのが本音でしょう。貰える年金とかの時期を早めるのはただ一つ、平均寿命を短くしていくこと。そうすれば、65だの75だのは無くなってくから。60で貰えるのが有難い。

返信50

3833
569

je_***** |3時間前

健康寿命が伸びるなら分かるけど、弱ってる状態を伸ばすだけで長寿大国では、若者が不幸
306
4
ichi***** |3時間前

まぁでも40前半30後半は氷河期ですからね。
世間から要らないと言われていた世代で色々と層が薄い一番不遇の世代
この世代を立て直そうといっていたらコロナ
全員がそうでないですがチャンスが圧倒的に少なかったのは事実

この世代が60、70になった時ってどうなんでしょうね
それが一番怖い気がします。
143
4
uym***** |2時間前

少なくとも年金の無駄遣いはしてほしくない。医療費は5割くらい負担してもらって、用事もないのに病院に行くようなことを止めさせてほしい。
170
6
あおきしゅん |3時間前

都合のいい数字だけ海外は~と。だったら議員待遇や消費税減税なども海外の真似したらどうですかね。
150
6
eik***** |2時間前

30年後の日本人の寿命が、今と同じなんて思えないんだけど。こんな生活してて、このまま日本人の平均寿命が長いなんて考えられないな。健康寿命はどんどん短くなっていくだろうし、、そんなに働けません!
121
10
*** |2時間前

平均寿命を短くするため、という意識ではないが
自分は、定期的な検診は受けないことを数年前に決めました。
よほどの痛みや違和感があれば、病院に行きますが
敢えて何かの問題を見つけるために
医療行為には自ら近付かない。

癌など、早期発見早期治療と言われますが
ポジティブな意味合いばかりじゃない。
癌検診でちょっと何か見つけられると、
治療治療のループに嵌り、
日常生活や人生そのものに影を落とす事になる。

自分がもし、手遅れの病や
進行した癌などに罹っても
年齢が70歳以上なら、手術も抗がん剤治療なども受けたくない。
もちろん延命治療も受けず、
緩和措置だけで自分の寿命を全うします。
寝たきり長寿になるリスクは避けられます。

あくまで個人的な意見です。

念のため、癌を早期治療して
運良く元気になられた方を
否定するものではありません。
84
7
hkm***** |2時間前

少ない保険料で手厚い共済年金の補填の為にまだ余力のある厚生年金と一元化したにも関わらず未だ共済年金の3階建ては継続
そろそろ国民年金も危ないからそれの補填案まで出てる
今払ってる年金は今余生を謳歌してる既得権益上がりの老人のもの
少子化の昨今自分たちの老後に残るはずがない
58
1
dor***** |2時間前

平均寿命を短くする?そんなSFチックな「殺人」は非現実的だと思うけど。「ベーシックインカム」の方がよっぽど現実的。
高齢者が出来る仕事なんて、AIがサッサとやる世の中になる。働きたくても働き口は無くなるだろう。

税制の調整、年金等々の給付金、AIからの「上がり」を元にして、個々人に生活保護費程度を一律支給。働かなくても最低限の生活は保障される。
既に行政や個人による実験が行われてる。

怠け者が増えそうに思えるが、適度な「給付金」は精神的な安定をもたらし、勤労意欲が向上するそうだ。
今の生活保護は「働いたら給付を減らされる」からね。それは逆に勤労意欲を削ぐよ。
40
3
ga_***** |2時間前

出来るなら「長生き」はしたくない。
自分が早く亡くなれば”保険金”で家族の将来(お金)は保証できる。
年金なんてあてに出来ないし、会社に長くいても少ない手取り(アルバイト程度)で生活が困難になる事が目に見えている。
年金いらんから60歳で亡くなる様に出来ないかね!? 延命は拒む。
あと一つ自分のやりたい仕事(長期的内容)が出来ればもういいかな?
33
2
nas****** |2時間前

>生きている限り働くのが自然だと

私も基本的にはそう思う。
ただ日本の場合は労働法があまりにも旧式化していて、みんなが嫌々仕事しているから生涯現役みたいな話になると無期懲役刑みたいなことになってくる。仕事を舐め切って権利行使しに来ているような輩もうじゃうじゃいるから生産性も低くて当然賃金も低い。

なので労働法や関連法を大改正してもっとやりがいのある職場にしていく必要もあると思う。

生涯演繹みたいな話は好き嫌いに関わらずやってくる。食うに困るくらい貧乏になっていれば嫌でも働くしかない。
29
5

もっと見る(40件)

コメントを書く

won***** | 5時間前

そんな事言ったって、給料からあんなに高い保険料や税金など引かれ貯蓄や投資にまわせるお金などほとんど無いに等しい、子供の学費と家のローンだけでいくらかかる?政府の年金運用に問題があるのを国民がアホみたいに言われる筋合いは無い。

返信34

2280
84

mok***** |3時間前

若者の車離れって言うけど、お金の若者離れですよね…
若者にお金を与えたら、そりゃ車も家も買うよ…
248
6
www***** |3時間前

その通り!!
しかも社会保険料等の税金は上がり続けてるが、デフレで給与はあげない横ばい。
日本くらいだろう、インフレトレンドにのらずに格差がどんどん広がっている国・・・。
215
5
hfs***** |2時間前

昔は、年金掛け金、健康保険料も安かった。
消費税もなかったし。
介護保険も無かった。
健康保険自己負担、若い人も1割負担だったが、今は3割になっている。
120
3
mqm***** |2時間前

ウチは子供二人(大学生と高校生)の4人家族。

何の出費が一番大きいかと言うと、住宅ローンと教育費。

まぁ住宅ローンは組んだときから読めてたけど、教育費が子供の希望や学力や進路によってこんなに変わってくるのは読めなかった。

ウチは上の子と下の子が5歳離れてるから一気に大金が必要ってわけじゃないけど、その分だらだらと長く続いてそれもツラい。
95
4
*** |2時間前

数十年前に「家は借り上げマンションの社宅、子供は持たない」事に決めました。そのため老後の世話を望める子供はいませんが、有料施設に入居できるまでの資金は貯められました。
これも自分達が選んだ生き方だと思ってます。
63
8
xx |2時間前

運用にある程度成功しても年金を受け取る世代が多すぎることが大問題。働き世代が多かった頃のシステムなので。
50
2
nas****** |1時間前

>年金運用は超優良なんだが。

運用の良しあしはこっちおいておいて、2人で1人を支えるとか根本が既におかしいからさ。現実は自分の子どもや生活保護者とかも支えるから1人で1人くらい支えているでしょう。肩車はキツイわー

ただ結局のところ借金したお金をばら撒かれてホイホイ投票してきた国民こそ諸悪の根源だろう。目先の利益最優先でそれ以外は何も考えていないのだから将来的にこんな惨状になるのは当然だろう。
18
0
stmx***** |2時間前

気持ちはわかるけど、それが現実だと捉えて本気の対策をしないと
本当に本当に転落してしまう。
将来に向けて運用するも良し、逆に収入以下の貧乏暮らしに慣れたり楽器などお金がなくてもそれなりに楽しめる趣味を始めるなどしても良いかもしれない。。
17
4
de***** |2時間前

教育費はわかるけど、家のローンは勝手にできたもんじゃないでしょう。

別の方で年金運用額を明らかにすべきだと言ってる人いるが、年金の運用は定期的に公表してる上にコロナで大損したとはいえトータルで十分結果出してるよ
知らないだけでしょ

投資に回す金本当にないかもしれないけど、本当に無駄遣いがないのかも確認したほうがいい。
私の周りには給与所得だけで1200万とかいっててもスマホを格安シムに変えて月5000円近く安くなった、投資に回せる!という知人いるよ
そういう人のほうが給与以外の収入源増やすための勉強してる
24
10
con***** |1時間前

企業が人件費を抑え過ぎなのだろう。
先進国ワーストレベルの所得衰退…
衰退しているからまた、給与もあげられない…
負のスパイラル
やはり平成を担った経営者の大罪は計り知れない…
14
1

もっと見る(24件)

コメントを書く

wir***** | 5時間前

物議を醸した2000万円問題だが、公的年金だけでは老後の生活は成り立たないという意識付け効果はあった。
さらには、やたら繰り返される人生100年時代というフレーズ。
たくさん使っちゃったし、運用も失敗したから、年金には期待しないで、死ぬまで働いてねっていう国の狙いが透けて見えるような気がしてならない。

返信27

2121
110

mdr***** |2時間前

今の40-50代は100歳まで生きないよ。寿命が1番長いのは今現在の高齢者でしょう。リタイアして5-6年余生を過ごすのが適正。そもそも年金はそのくらいを想定して作られたものだからね。その想定なら今の人は75くらいまでは働かなきゃならないし、逆に65歳定年なら70くらいで死なないと。
38
1
uym***** |2時間前

死ぬまで働け理論とお金が寝てるから相続させてでもお金を運用させ、動かそうとする狙いが透けて見える。だけど、若い人は運用したくてもお金を持っていないのよ。
57
0
viv***** |2時間前

去年、2000万円問題が話題になる前から老後年金だけじゃ無理だろうと目標2000万円!と考えていたけどね。

若い時は仕事なんてしたくないし、遊びたいし、着飾りたい。
年を重ねてくると食欲も体力も落ち、疲れも取れない。健康診断では何か引っかかるし・・ふと、あと何年で年金生活と思い始める。
体力のあるうち定年退職したら好きなことをやって生活しようと思っていたが、さほどやりたい事もない。
定年後、継続雇用で長々と仕事続けている65歳以上の社員の多いことに気づく。

定年退職後、5年務めるだけで年金受給額も増えるし預金も出来る。
やっぱ自分もそうするのかな・・・と思ってしまう。
31
5
oks***** |1時間前

30代後半ですが、どう考えても今の貯蓄ペースでは足りないとわかったので、自力でiDeCoとつみたてNISAで長期分散型の投資信託を始めることにしました。

近年、素人でも投資信託を始めやすいシステムが整ってきています。
ある程度の生活資金がある人は無駄な保険は解約して、投資に回した方が得策です。
投資信託の入門書を一冊読んで、資料を取り寄せ、毎月五千円〜1万円からでも始めることをお勧めします。若い人ほど有利です。

日本人はほとんどお金の教育がされてないのでいきなり運用しろと言われてもびびってしまうのはわかります。いきなり仮想通貨やFXで一発当てよう!という博打みたいなことをせず、堅実な方法で資産を増やす方法を学びましょう。
12
2
nas****** |2時間前

国の狙いもなにも「稼げないんだから働くしかない」って側面もあるよね。近い将来訪れるであろう非情な現実だよ。

国は無駄遣いしまくっているけれど国民もホイホイ投票する人がいるんだもの。最近まで「安倍ばんざーい」みたいな人もいっぱいいたぞ。
37
1
mtj***** |2時間前

今30代ですが…
老後に2000万円発言が出た時に、もともと年金なんて期待してなかったし特に驚きもしませんでした。
むしろそんなもんで足りる?って感じでした。
子供いないので業者にお願いするであろう終活資金も必要ですし、家は相続する予定ですがリフォーム代とかね…
年金はもらえたらプラスアルファくらいに思って貯蓄を頑張るようにしてますが、こんなんじゃ経済なんて回るわけないわ〜といつも思ってます。
あげく70いや75歳まで働けとか言われるんですかね…トホホ…
28
1
shi***** |2時間前

年金問題は年間の運用ではなく団塊の世代が高齢化し、逆にそこからは少子化が進んでるからで、運用動向の話ではないと思いますが
100人から集めた金で100人養うより、50人の金で100人養う方がそりゃしんどい
26
2
mik***** |1時間前

老後2000万問題が出た時、世間の人達が大騒ぎしてるのに驚いた。何を今更と。

公的年金だけじゃ足りない事はアラフィフの自分が若い時から言われていた。
私も夫もそれぞれ二十代から個人年金をかけて備えてました。

退職金も企業年金もあるけど、まだ万全とは言えません。
夫婦で2000万は楽観的過ぎるし、1人2000万でも不安だわ。
10
1
kyo***** |2時間前

利益や損失を確定(現金化)できないものに資金を突っ込んでる時点で運用失敗。
含み益が何兆円あろうが確定できないんだから、そのお金は無いものと同じ。
もし確定できたとしても、株価大暴落。
9
4
xx |2時間前

運用にある程度成功していても老人が多すぎるのが問題。どう考えても現役世代とのバランスがおかしい。
13
2

もっと見る(17件)

コメントを書く

gla***** | 4時間前

いやいやいや
今のジジイ連中は60でリタイアして手厚い公的年金貰ってるのに今の若い世代は65まで働いてなおかつ公的年金のみでは生活出来ないなんて事になってるから齟齬が生まれる
65オーバーまで働かせてたまるかって話な訳で
65歳以上となると持病を抱えてたら病気で亡くなってもおかしくない年齢、それを早期リタイアと言われたらたまったもんじゃない

返信23

1835
118

www***** |3時間前

>今のジジイ連中は60でリタイアして手厚い公的年金貰ってるのに

いやいやいまの100歳で存命の人が知り合いにいますが、公務員で年金制度ができたのがその人が45歳くらいのときなのに(それまで年金払ってないのに)今でも満額で年間350万円くらい年金もらってますね。
しかもその時代とかまだ所得が低い時代・・・。
しかもしかも公務員共済みたいなのに入ってるので、病院で毎月1500円超えた額は返してもらえるんだとか・・・保険に入ってなくても大丈夫とか・・・。
世代間格差というか世代間差別だと思うわ
263
14
kam***** |2時間前

>年金制度ができたのがその人が45歳くらいのときなのに(それまで年金払ってないのに)

その世代の人は、それ以前年金制度がない、つまり年金がない親を個人で扶養していました。つまり年金払っているのと同じようなもの。

個人差はあるけれど、一番一般的なコースは15歳〜18歳でフルタイムで働き始め、結婚ないし子供ができるまでは給料全額は家に入れるか、家を出て働く場合も最低の生活費と小遣い銭以外は仕送りに。子供がいても余裕があれば毎月今の感覚なら数万円程度は仕送りしていた。

それが親や弟妹の生活扶助や教育扶助、親の老後資金にもなっていた。国の制度を通して払っていないだけで社会福祉にかかる分を直接払っていたも同然です。
59
8
un***** |3時間前

不満言っても、少子高齢化は変わらない。段階が後期高齢者に足をかけ始めたから、これから10年で、現役世代の負担はもっと厳しくなるよ。
50
1
6th***** |2時間前

今100才だと55才定年だったでしょうね。
一番ラッキーだったのは、退職1ヵ月前に年金制度が出来た人で、1ヵ月払って翌月から死ぬまで、という例もありますし。

ま、今働いてる側なら、自力でがんばりましょう。
お互い。
50
6
bass |2時間前

ich***** さん
50年前だと1970年ですね。当時の大卒初任給平均は
ご指摘の通り4万円です。同じ年の国民年金月額は、
途中で値上げがあり、値上げ後の額で450円でした。
比率ですと約1.1%。大盛り牛丼とほぼ同額ですね。
そして現代。大卒初任給平均は22万円です。
国民年金月額は16,540円、比率ですと約7.5%です。
給与に対する比率で既に高額化していますが、
これを50年前の給与で考えると、およそ3000円。
まあ、暮らせなくはないが貯蓄は厳しいという
現在と同じ状況になるのではないでしょうか?
21
0
azc***** |2時間前

昔は年金や健康保険が給与から天引きされるのに反発があったから
制度が始まった時は月の掛け金が100円とかだったって聞いたよ
初任給が1万3千円の時代だから、今の金額に換算すると1600円くらいでっせ。

まぁ、今は子供が少ないから天引きされる金額が高くなるのも仕方がないと諦めてるけどね。
23
1
rak***** |2時間前

世代間格差を考えるとキリがない。

上の世代の 戦争経験者なんか若い時は悲惨だよ。

本業で稼げないなら、中長期の資産運用は必要。

勉強すれば、そこそこ実入りは増える。

特に今は 日銀が株を大量に買って支えているから。

国内経済は疲弊しているけど、株式市場はバブル。
41
12
hfs***** |2時間前

30年前は、55歳定年だった。
年金は60歳支給だった。
今は基礎年金は65歳支給で、厚生年金は段階的に引き上げ中で、62~63歳支給になっている。
男性は6年後、女性は13年後に厚生年金も65歳支給になる。
7
0
teretere***** |2時間前

90歳の父親が常々「年金を最初から払っている」と言っていたので「働き始めた頃」と思っていましたが「年金制度が始まった時から」だったんですね。じゃあ、65歳までとして30年か。私の方が長く払うのに父の半額程度しかもらえない事になっている。
悲しい。
25
2
asa***** |2時間前

60歳で年金の繰り上げにすると、30%減になり、70歳で老後破綻しますよ。老後生活を考えている人は65歳まで働き、それからは老後資金を考えて働くかどうか決めています。
私は66歳で、65歳まで再雇用で働き、年金で生活を安定させてから、専門知識を生かしてバイトをしています。妻は社会福祉の方でバイトしています。
4
1

もっと見る(13件)

コメントを書く

gfg***** | 4時間前

私は、還暦を過ぎましたが、まだ現役です。
うちは小さな会社で従業員は全部で20人位ですが、私と同年代が3人いて、あとは20代と30代です。
私はいつ引退しても良いのですが、若い社員が成長する手助けをすることが現在の生き甲斐です。
会社には、課長や係長といった中間管理職という役職がないので、若い社員達が判断に迷ったときは、直接相談を受け、善後策を話し合います。
彼らが仕事をうまくやりこなしたという報告を聞く時が一番嬉しい瞬間です。

返信21

1260
86

tom***** |2時間前

>彼らが仕事をうまくやりこなしたという報告を聞く時が一番嬉しい瞬間です。

その気持ち、よくわかります。
定年まであと少しという年齢なので、他の社員は誰も知らないような知識や社内人脈があります。

いろいろとサポートしてあげた後に、若い営業から「本当にありがとうございました。」をお礼のメールをもらうと、すごく嬉しいですね。

この年齢になると、自分の成果よりも、自分のサポートで他の人が成功することの方が嬉しく感じてしまいます。
133
2
arm***** |2時間前

中々良い会社の様でいいですね。その様な会社が多くできるといいですね。会社の組織作りを良く考えた経営者なのでしょう。
118
1
MATU |2時間前

羨ましいです。
私もそんな会社で働きたいです。
小さな会社で下も上もなく皆で頑張る、何十年も働き続ける、そういう働き方ががしたくて何度となく小さな会社を選んできましたが、どこもワンマン社長に行き場のないやる気のない人ばかり。
ヤル気のある私とこれから人に教えなければいけなかった65歳の嘱託社員の意見はただの反抗とみなされ共に解雇されました。
そんな会社解雇で良かったのでは、と周りは言うけれど、逆にそんな会社に解雇される悔しさは鬱になりそうです。
小さい会社なんて選んでこなければよかった、なるべく人がたくさんいてきちんとしてる会社を選べばよかった、と後悔しています。
40代後半、もう今更大きな会社は採ってくれません。
65まではしっかり働きたい、と思っているのに無職です。
すみません、私の理想とする職場で働いている方を見つけたのでつい書き込んでしまいました。
78
1
******** |2時間前

寧ろ管理職が無いのもgfgさんの様にダイレクトに相談や改善につながる意見が聞けて良いですよね。

私の勤務先では管理職や派遣上がり男性社員は話し合いから逃げ、筋が通っていない言い訳ばかりするので羨ましいです。
56
2
Yne |1時間前

社員20名の企業を営んでいる40代ですが、60代以降の方々が20、30代を教育して下さると、年の差がない人より、衝突を避けられる傾向にあります。先日、72歳で退職され、10年間指導を受けていた30代の男性が、門まで見送り男泣きしていました。経営していて良かったと感じる数少ない場面でした。彼が必ず良い指導者になってくれると確信しています。社員の給与を上がる為に必死で、自分達がワンマンで無いと言い切れませんが、会社との相性は必ずあると思います。得意先、仕入先問わず、来客が多い会社は、雰囲気が良い会社のバロメーターの一つかも知れません。
31
1
真贋を見極めよう |1時間前

あぁステキ。
私は仕事柄、働いてる男性の生き様ホンネを見聞きしてるのだけど、定年間近になるときに人の本性がでる。

あと数年ってなったときに、役職や給料上がる見込みがなくなったときに、クビにならない程度に手を抜きまくったり経費使いまくったりする人、最後まで全力を尽くせる人、後進のためにと思え必要とされる人。

どうせ自分がいなくなるんなら、少しでも人の役に立ちたいって思う。 でも、それが時代に合ってない場合もあるから押しつけがましくならないように。
伝えることは伝えるけど、取り入れるかはご自由に、かな。
21
0
hai***** |2時間前

現役で働いてたほうがいいですよ。
お金に余裕あるからと悠々自適生活始めても、実はやること何もないという人たくさん居ますからね。いままでなにも趣味も持たなかったらそうなりますわなw
67
4
msy***** |1時間前

あなた、とても良い職場に恵まれましたね。今のあなたの境遇はきっとあなたの才能と努力の結果だと思います。
と言う私も71歳で現役です。やはり50人程の小さな会社ですが、他の人の出来ない面倒な仕事ばかりやっています。だから給料もさほど下がっていませんが、この面倒でやっかいな仕事のノウハウを若い人にしっかり継承して、いつ私が辞めても良い様にしたいと思っております。
大企業のように給料や福利厚生など恵まれてない面もいっぱいありますが、私はこの会社に感謝しています。
この歳で働けている健康にも感謝です。
お互い、最後まで頑張りましょうね!
12
0
asa***** |2時間前

私は大きな会社でしたが、中間層が薄く、教える人材が不足していました。再雇用で65歳まで教えていましたが、さすがに気疲れして、辞めて、独立しています。前の会社の後輩からメールで質問が来ると無料で教えています。
26
1
a07***** |2時間前

私は70歳、68歳まで働いていました。70歳まで雇って貰えるかなと思っていたのですが駄目でした、今は年金暮らし。ゴルフ仲間は働いていた時に辞めたらアカンでと言われていました。良く働いても70歳が限界かな、病気が無ければ働けるけど、この年になると健康が1番かなと思います。老けないように見た目が若い人は長生きするそうです!
25
2

もっと見る(11件)

コメントを書く

h_t***** | 5時間前

そもそも老後2000万円必要という試算に疑問があります。
老人二人で持ち家率90%なのに、月に30万円使っていることが想定らしい。
平均値ではなく、中央値を出してほしい。

うちは、子供もいて賃貸だけど、月に30万円も使ってないです。
今のお年寄りはお金使い過ぎなのかな?
それとも、医療費?

10万足りないとかだとしんどいですが、月に2万足りないだけで35年で840万円不足する計算。
月2万円節約する方法を考える方が現実的では?

返信34

1191
134

s88***** |4時間前

先日、一人暮らしの母親(85歳)の年金に使用している預金通帳をみました。
1000万近くため込んでました。(これまでの年金だけです。)
持ち家があることとか、お金の使い方によるのではないでしょうか。
170
4
hot***** |4時間前

>そもそも老後2000万円必要という試算に疑問があります。
老人二人で持ち家率90%なのに、月に30万円使っていることが想定らしい。平均値ではなく、中央値を出してほしい。


そんなの世帯毎に状況様々なのですから、スレ主さんが2000万円にこだわる必要性は全くありません。
各世帯で独自に試算し、どの程度必要なのかを把握、目標に向けて資産形成すれば良いことです。
137
11
az |2時間前

一軒家の持ち家なら可能でしょうが、ちょっとした都会なら分譲マンション暮らしが多いはず。
修繕積立金、管理費、駐車場代は一生払っていかなくてはなりません。現役時代に購入し、年金暮らしになって初めて実感するけっこう重い費用です。
94
6
tka***** |2時間前

毎月実際に支出している金額だけで判断するか、先々必要になる費用や税金の支払いまで加味するかで想定される毎月の生活費は変わるということか。

本当に生活に必要な費用を考えると後者になるわけだから、やっぱり毎月30万円前後の支出は想定しておいたほうがいいわな。
こういうのは楽観的じゃなく、どちらかというと悲観的に想定しておいたほうがよい。
45
0
mas***** |2時間前

老後2000万円問題はあくまで生活費だけの必要資金になります。もしかしたら老人ホームに入ったり、介護費用がかかったり、認知症になったり、死後の整理資金でお金がかかったりします。
それプラス家のリフォームや修繕もかかります。
1000万円程度の預貯金では正直足りないですよ。
マクロ経済スライドで所得代替率も3割程度下がる予想もされてるので、生活水準によりますが3〜4000万程度ないと厳しいでしょうね。
75
10
kay_***** |2時間前

うちの親は後期高齢者だけど、数年前に確認した時点で持ち家+預貯金5000万くらいらしい。地方公務員で決して高給取りではなかったが、家は祖父母から家を受け継いだし、子供は一人(自分)で大学まですべて国公立で済ませて、旅行も滅多に行かなかった。あと、自分が独身なので、結婚やら孫やらにも一切お金出していないのも大きいかも(笑)
とはいえ、70を過ぎると急に病院のお世話になることが増えたので、最後に施設に入ることを考えたらぎりぎりかなあと言ってます。
41
0
kam***** |2時間前

>転勤を機に売り払ってしまいました。

売ったお金を使ってしまわなければいいのです。なるべく運用して目減りを防ぎ、いずれ必要な時に購入する。その時不動産市場が値上がりしているか値下がりしているかは運ですね。

高くで買って、値下がりしたタイミングで売って、次に値上がりした市場で購入したら損ですが、逆に高い時に売って必要な時に下がっていたら得です。

どちらがいいかは後になってみなければわからない。
20
1
nao***** |3時間前

結構質素な生活って…漠然としてる上に、質素かどうかなんて主観的過ぎるでしょ。
64
4
tom***** |2時間前

>老人二人で持ち家率90%
知らなかった。そんなに持ち家率は高いのですか・・・。
私も以前は分譲マンションを持っていたのですが、転勤を機に売り払ってしまいました。
いまは、借家っです。
多少貯金は持っていますが、先々が不安です。
39
3
yam***** |43分前

そこの所は、自分で本気で計算するか
、ファイナンシャルプランナーに相談して考えていくべきなんでしょうね。それをしない日本人が楽観的という事なんでしょう。2000万はあくまで平均で、財産や収入なんて個人それぞれですから。
2
0

もっと見る(24件)

コメントを書く

ytg***** | 3時間前

わずかな給料からものすごい税金を引かれるのに、そこからどうやって資産形成するんですか?
みんな危機感しかないです。危機感はあるのに出来ないんです。それが問題でしょう。
きっと私が年寄りになる頃には年金はおろか、生活保護さえも受けれないんでしょうね、、、。
今コロナや大雨の被害で国もたくさんお金を使っているでしょう。それを補う若者もいない。
日本は終わりだと思います。
65までに仕事辞めて、さっさと死にたいです。
高齢者を長生きさせる医療の発展なんかどうでもいいので、若い人にまわしてほしい、、。

返信12

954
65

tin***** |2時間前

今の30代なんかは可哀そうだよね。
年金なんて支払っても、支給額から差し引くと千万単位の赤字。
今の老人は、満足な年金額を支払っていないのに、手厚い保護。
与野党とも真剣に考える政治家はいないし。
82
1
com***** |1時間前

少子高齢化で、税と社会保障の負担が年々増える。生活が徐々に苦しくなるので、あまり子どもを作らない。

ますます少子高齢化が進展するので、税と社会保障の負担がどんどん増える。生活がかなり苦しくなるので、多くが子どもを作らない。

かなり少子高齢化が進展するので、税と社会保障の負担が過剰に増える。生活がひどく苦しくなるので、ほとんど子どもを作らない。

このスパイラルは当分止まらないでしょう。ただし新興国に移住するか、少なくても新興国に投資を振り向けられる一部の「富裕層」に限れば、この悪循環からは逃れられると思うが‥‥
13
1
te@**** |1時間前

パートからも扶養以外は厚生年金強制加入。税金を引くことになったし。
喜んで厚生年金に入る人もいるけど
今の年金者に払うことのみで自分の老後の頃には大幅減額、もしくは貰えなくなってるんだよね。
国は不都合なことには口をつむる。
26
0
nas****** |57分前

結局国民が楽な生活ばかり考えて「誰かから奪ってくる」的な社会主義全開の政策をしてきたツケだと思う。「わずかな賃金」も結局は稼げないから。労働法が「働なくても大丈夫」みたいな設計だからみんな頑張らないし頑張っても報われない。

そして貧しくなるとより一層社会主義的な事を考えてドツボにはまっていく。

「国や会社は俺はしっかり養えよ。金はどっかから持ってこい」みたいのがうじゃうじゃいる限り苦しくなる一方だよ・・
12
1
next |15分前

経営者はサラリーマンとは違う税制のルールで投資を行なってる。

税引き前の利益を投資して経費として税額控除しながら資産形成してるんだよ。

税を引かれた後生活費を使って残ったお金をちまちま投資してるサラリーマンとでは比べ物にならない資本を投資出来る。

これから更に税負担は増加するのでもうサラリーマンでは自力で資本家層に達する事は難しいだろね。

経営者を目指す事だね。
1
0
fxm***** |46分前

子供が産まれないのは、経済的には再生産されない労働力と云われ衰退の始まりと捉えるらしいね。
幾ら働こうが次世代を生まない現状ではデフォルトしか残っていまい?
9
0
風来坊ちゃん |2時間前

コロナで高齢者のために自粛自粛で、そのわずかな給料さえもゼロになる日が近いうちにくるかもね。
21
1
aa* |2時間前

公務員側への負担比率も高く、困った国の仕組み。
13
1
y11***** |2時間前

一部には開き直って貯蓄やめて60まで好き勝手生きて生活保護っていってる人もいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖ノ鳥島調査船に日本抗議、中国「法的根拠なし」反発

2020年07月18日 | 国際紛争 国際政治 
沖ノ鳥島調査船に日本抗議、中国「法的根拠なし」反発

7/18(土) 5:22配信
TBS系(JNN)

Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

 沖ノ鳥島周辺の日本のEEZ=排他的経済水域で中国船が海洋調査とみられる活動を行っていたとして、日本政府が抗議したことに対し、中国政府は「法的根拠がない」と反発しました。

 日本の最南端に位置する沖ノ鳥島周辺のEEZでは、今月9日から17日まで中国の海洋調査船が事前の同意がないまま調査とみられる活動を行っていて、日本政府は即時に中止すべきだと抗議しています。

 これについて中国側は・・・
 「国連海洋法条約によると、沖ノ鳥礁は島でなく岩だ。EEZと大陸棚を有することができない。日本側の一方的な主張には法的根拠がない」(中国外務省 華春瑩 報道官)

 中国外務省の華春瑩報道官はこう反論したうえで、「中国側の科学調査船がこの海域で作業することは公海上での科学調査の自由を行使することで、日本側の許可を得る必要はない」と主張しました。

 一方、会見の終わりには新たに着任した汪文斌報道官が紹介されました。

 「私は27年間の外交の仕事の経験があるが、報道官として、まだ新人です。私は先輩たちに学び、記者の皆さんと真摯に交流したい」(汪文斌 報道官)

 チュニジア大使を務めるなど、アフリカ勤務が長いという汪報道官は、来週から記者会見に登場するということです。(17日21:31)

なぜ中国は国際社会と激しく衝突し始めたのか

7/18(土) 6:01配信
JBpress

なぜ中国は国際社会と激しく衝突し始めたのか

 (川島 博之:ベトナム・ビングループ、Martial Research & Management 主席経済顧問)

 新型コロナウイルスに対する初期の対応を巡って、中国は米国を中心とした国際社会と対立を深めている。さらに香港の統制を強化する「香港国家安全維持法」を成立させたことによって、米国だけでなく旧宗主国の英国とも対立することになった。

 インドとは国境を巡って死者を出すまでの事態を引き起こしている。それによって、それまでもよくなかった両国の関係は一層悪化してしまった。南シナ海では空母を含む艦隊に演習を行わせて、ベトナムなど周辺諸国の神経を逆撫でしている。

 米国と日本を同時に敵にしたくないとの戦略的思惑から、日本に対しては見え透いた融和的なアプローチを行っているが、その一方で尖閣諸島周辺に頻繁に公船を送り込んでいる。仲良くしたいのか喧嘩したいのかよく分からない。

 中国は少し前まで一帯一路構想やAIIBなどといった経済的な手法によって国際社会への影響力を強めようとしていた。しかし、ここに来てそのような動きはほとんど見られなくなってしまった。今は、より直接的な手法で自国の意思を国際社会に押し付けようとしている。まるで世界を敵に回してもよいと思っているようだ。

 なぜ、こんなことになってしまったのだろうか。ここでは現代中国を流れる大きな流れについて考えてみたい。

■ 豊かになって芽生えた素朴な感情

 中国が国際社会と対立し始めた真の原因は、豊かになったことにある。香港が中国に返還された1997年の時点において中国のGDPは米国の11%、英国の62%に過ぎなかった。それが2019年には米国の67%、英国に対してはそのGDPの5倍にもなった。ちなみに日本の2.8倍である。中国人は自信を深めた。そんな中国では、現在、多くの人が国際社会のルールに違和感を抱いている。

 香港の問題を考えてみよう。そもそも香港はアヘン戦争、アロー戦争の結果、無理やりに割譲させられたものである。1949年に新生中国ができた際に武力で解放してもよかったのだ。しかし、当時の中国の国力では実行できなかった。

 その後、香港が西側との窓口として便利であることが分かったために利用してきたが、深センのGDPが香港を上回るようになると、香港は重要な地域ではなくなった。香港が西側との窓口ではなくなっても、それほどの実害を被ることはない。

 一国二制度を採用したのは、英国と交渉していた1990年代に中国が英国より弱かったからだ。弱者が強者から領土を返還してもらうためには譲歩が必要だった。だが、もし今交渉するなら文句なく全面返還してもらうことになるだろう。

 このような感情は習近平や共産党幹部だけが持つものではない。一般民衆もアヘン戦争以来の欧米の侵略に怒りの感情を有している。江沢民政権が行った反日教育の結果として日本の侵略ばかりが取り上げられているが、中国人は心の底で西欧を恨んでいる。

 中国には西欧に勝るとも劣らない歴史と文化がある。その結果、経済的に成功した現在、なにも米国を中心とした国際社会のルールに従う必要はないと思い始めた。

 中国には中国のルールがある。中国は長い間、皇帝と科挙によって選ばれた優秀な官僚が国を統治してきた。民主主義は英国を中心とした西欧が考え出したものであり、杓子定規に香港にそれを適応すべきではない。また、「由(よ)らしむべし知らしむべからず」(為政者は定めた方針によって人民を従わせることはできるが、その道理を理解させるのは難しい)は中国政治の伝統である。コロナ騒動に対する中国政府の対応も、この原理から考えれば、決しておかしなものではなかった。

 香港やコロナ騒動を巡って中国が強硬な手段に出る背景には、政府だけではなく多くの中国人が、このように思っていることがある。

 昨今の中国と国際社会との軋轢は習近平の個性が生み出したものではない。それは、中国の一般民衆の素朴な感情の延長上にある。

■ 孤立をいとわない道を選び始めた中国

 このように考えると中国のこれからが見えてくる。今後、中国はますます国際社会と衝突する。それが熱い戦争に発展するとは思わないが、貿易戦争のような形で、多くの国と争うことになろう。現にオーストラリアとも貿易戦争を開始した。

 中国は人口が多いために、ある程度発展すれば自国の市場だけで経済を回して行くことができる。中国にだけに通用するアプリを作っても採算に合う。グーグルを使わなくともよい。

 18世紀後半に中国との交易を求めてやってきた英国の使者マッカートニーに対して、清の乾隆帝は「中国は地大物博(土地が広く物資が豊か)だから、他国と交易する必要はない」と言い切った。これが中国人の基本的な考え方である。

 改革開放路線に転じた1978年以降、中国は安い労働力を使って工業製品をつくり、それを輸出することによって富を蓄積した。その結果、豊かになったので、乾隆帝の時代に戻ることが可能になった。戻れるなら戻りたい。多くの人がそう考えていることが、今の中国の行動の背景にある。

 中国は孤立をいとわない道を選び始めた。その方針は今後も変わることはない。中国が再び国際社会とうまくやっていきたいと思うようになるのは、孤立によって経済や科学技術の面で大きく遅れてしまったと感じる時である。その時には中国国内で大きな混乱が起こることになるが、それはまだだいぶ先の話になろう。

 過去30年ほど急成長していたために、中国を魅力ある市場とみる日本企業は多い。しかし、それは過去のことになった。これから中国は自国のルールに従わない国や企業とは取引しないと言い出すはずだ。面倒くさい市場に変わった。中国は豊かになる方便として「政経分離」を言っていたのだが、豊かになった中国はプライドが高いために、他国に「政経一体」を求めてくる。中国と取引したい企業は、その辺りのことについて覚悟しておく必要があろう。

川島 博之



dse***** | 57分前

結局のところ、弱かったから何も言えなくて、強くなったから行動するようになったということなんだ。つまり、中国とは話し合いでは何も解決しないということ?圧倒的な力の差がなければダメということなんだ。香港のイギリスとの約束も同時はイギリスよりも弱かったから約束して、イギリスよりも上になったから約束を反故に出来るって訳だ。中国とは何も約束も条約も意味がないんだ。

返信1

258
11

miz***** | 51分前

中国の人達の心の底には力が上であれば何をしても良いと言う心理を感じることがある。その為か上昇志向は日本人を遥かに凌いでいると感じる。子供の頃から他を押しのけて生きろと教育されている中国人と弱い人を労われと教えられて育つ日本人が本当の意味で共生するのは難しい。

返信0

220
12

sx***** | 58分前

今の時代に覇権主義で他国の領土を奪う
自国民を弾圧し虐殺する
香港・台湾から言論の自由を奪う
自国が発生源のウイルスについて謝罪もしない

↑到底つきあうべき方ではない事は明らかではないですか?

返信0

188
15

dto***** | 45分前

確かに香港は英国により奪われたのだから、返還された今西側諸国のルールに従う必要など無い。ごもっともと言いたいが、返還に際して決められたルールを遵守しますと、英国、国際社会に対して宣言しているではないか。今なら武力で英国に立ち向かえる。そんな例え話のはるか上に国際ルールが有るのです。経済力、軍事力が欧米に追いついたから、好きにしても良いという訳が無い。共産主義による言論弾圧、チベット、ウイグル問題。100年前なら内政干渉で済んだ話だが、現代はそうは行かない。
豊かになったから自由にします。では無く、豊かになれば国際社会において、
それなりの責任を背負うものです。

返信1

60
1

ponsuke | 54分前

日本人は中国に対してロマンや憧れのような感情を持つ人が多いが、それは2000年前の三国史とか春秋戦国時代の思想家たちであったりとかで、そういうのと、現在の共産党中国とは、切り離して考えた方がいい。

返信1

61
2

ava***** | 37分前

元々中華は世界の中心だという考えを持っている。
それを主張しなかったのは過去に欧米列強にボコボコにされて、力がなければ何言っても通らないということを学んでたということだよ。
今は経済力もある軍事力もある、だから俺のルールいや妄想に従えということを声高に言い始めただけ。
本質は何も変わってなかった、むしろ下手に力を持ってるからその妄想の暴走が止まることはないだろう。

返信0

36
1

t63***** | 10分前

中共にとって一番怖いのは内部。胡錦涛の暗殺未遂を考えても権力争いの中での分裂が一番恐ろしい。これだけの広大な国で一枚岩ではなく民族も一つどころか多様な国で欧州に匹敵する、あるいはそれ以上に複雑な国。
富の偏在があらわになって民衆にも不満が溜まった上でコロナ禍だ。
この場合、外に敵を作るのが分裂しない最も有効な手法だ。
できればどこかと(勝てる)戦争をしたいと習近平は思っているだろう。インド国境でも尖閣諸島でも相手に先に撃たせて大義を作って限定的な戦争をする気である。

返信0

7
0

tyu***** | 45分前

西欧のこれまでの身勝手さも確かに中国には不愉快なんだろうね。今の日本人の方が確かに西欧に風見鶏で滑稽なのかもしれないね。ただ、中華のスタンダードは今後世界に通用するのかは、疑問だけどね。

返信0

28
1

eri***** | 10分前

中国共産党は抗日戦の頃から何も変わってない。単に騙されてただけ。
敵進我退
利而誘之
誘敵深入
敵駐我撹
敵疲我打
敵退我追
誘敵深入を果たしたので次のフェーズ、撹乱線、打撃戦、追撃戦のフェーズに移ったのだ。

返信0

1
0

jin***** | 34分前

反論。中国人の総意が今の強硬で性急な政策に反映しているという事は一切無い。

現中国の体制では世論もなにかも全てが党による押し付け。民意などどこにもない。

全てが習近平一人の欲望によるもの。21世紀の時代に終身皇帝になろうとした時代錯誤のパラノイアの男の。

返信0









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直ちに再び緊急事態宣言を出す状況でない=官房長官,アンソニー・ファウチ 武漢人工ウイルス研究の共犯者

2020年07月18日 | 人類滅亡
直ちに再び緊急事態宣言を出す状況でない=官房長官

7/17(金) 17:31配信
ロイター

 7月17日、菅官房長官は、東京都内で新たに293人の新型コロナウイルス感染者が確認されたことに関連し、医療提供体制が逼迫していないことなどを勘案し、直ちに緊急事態宣言を再び出す状況とは考えていないとの見解を示した。写真は5月、都内で撮影(2020年 ロイター/Issei Kato)

[東京 17日 ロイター] - 菅義偉官房長官は17日午後の会見で、東京都内で新たに293人の新型コロナウイルス感染者が確認されたことに関連し、医療提供体制が逼迫していないことなどを勘案し、直ちに緊急事態宣言を再び出す状況とは考えていないとの見解を示した。

【グラフィック】地図とグラフでみる世界の新型コロナ感染者数(7月17日更新)

菅官房長官は、東京都内で一定の感染増加が継続している状況であるとしつつ、クラブなどの接待を伴う飲食店による従業員などの積極的なPCR検実施や39歳以下の割合が感染者の8割以上を占めていることなどを改めて説明。東京都内の重症者が7人となっていることなど医療提供体制は「逼迫していない」と述べ、緊急事態宣言を直ちに出す状況でない理由を挙げた。

一方、観光促進を目指す「Go Toキャンペーン」の対象から東京発着の商品を除外したため、発生するキャンセル料について、公明党などから公費負担の主張が出ていることに関連し、菅官房長官はキャンセル料について「さまざまな形態があり、旅行会社ごとに判断する扱いになっている」と述べた。

また、新型コロナウイルスの陽性者と接触したことを確認できる政府の接触アプリで菅官房長官は、アプリ登録が720万件に上っている一方、陽性の届け出が16件にとどまっていると述べた。

陽性者の届け出が実数との比較で過少であり、事実上、機能していないとの指摘が感染症の専門家から出ており、政府は陽性者の届け出増加に向け、対応を迫られそうだ。

(田巻一彦)
【関連記事】

新規感染落ち着けば、東京も「GoTo」参加を=西村再生相
焦点:新型コロナの免疫「消滅」、ワクチン開発ハードル上がる
感染防止「総力挙げないとNYの二の舞」=東大・児玉氏
焦点:「パンデミック保険」続々誕生、都市封鎖の売上減もカバー
コラム:ソフトバンクにアーム売却観測、孫会長が見たIoTの夢
最早、コロナ犠牲者を取るか、経済崩壊の犠牲者を取るか?の段階である。

経済自粛なら経済崩壊で膨大な失業者、自殺者が出る!コロナで死亡するより甚大な被害なので、老人と持病持ち以外は普通の生活するしかない!!

人口削減の為のワクチン、まずはチップが入ったワクチンをビルゲイツの家族や官僚から打ってみて下さい! 予防であるなら自ら行ってから言ってください!


アメリカ国立アレルギー・感染症研究所所長でパンデミック対策タスクフォースのアンソニー・ファウチ博士は中国武漢市のウイルス研究所に対してコロナウイルス研究の資金援助をしていたそうです。また今回トランプ大統領の新型コロナウイルスは中国の研究所から発生したという発表を否定し、自然発生説をとなえているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする