透析やらない12日の夕方、、フィリピン生活

2020年11月25日 | ヒデは1,人工透析、2,心が弱り40%血液排出、3,リウマチで身体が不自由...
透析やらない12日の夕方、、フィリピン生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は「死んだら」どうなるのか、なぜ「死ぬ」のは怖いのか…その「意外な答え」

2020年11月25日 | 病気 余命を考える 死を迎える準備
人は「死んだら」どうなるのか、なぜ「死ぬ」のは怖いのか…その「意外な答え」

11/23(月) 8:01配信
421



現代ビジネス
人間は、死んだらどうなる?

写真:現代ビジネス

 さて、突然ですが、死んだらどうなるかの話です。

 人間は、自分がいずれ死ぬだろう、と知っています。動物は、そんなこと知らないと思います。ただ毎日生きていて、そのうち食べられたり病気になったりして、死んでしまう。死にかけている最中も、なにが起きているかわからないだろう。

【写真】死ぬ瞬間はこんな感じです。死ぬのはこんなに怖い

 人間は、自分が死ぬと知っている。考えてみると、不思議です。でも、知っている。では、死ねばどうなると、知っているのでしょうか。

 死ねばどうなるのか。いちばん確実な方法は、死んだひとに聞いてみることです。死んでどうなりましたか? でもこれは、無理というもの。死んだひとは、動かなくなって、意識がなくなり、聞いても答えてくれません。答えてくれたら、それは、死んでいないということです。

 死ねばどうなるのか、死んでみなければわからない。これが本当のところです。

 いま生きているひとは、死ねばどうなるのか、誰も知らないのです。そういうこともあって、死ぬのは怖い。そして、死ぬことを考えるのはむずかしい。
人間が、死ぬのが怖いと思う理由

 誰だって、死ぬのは怖い。その理由を考えてみました。

----------
(1)死ぬまでが、苦しくて痛そうだ。
(2)死ぬと、やりたいことができなくなる。
(3)死ぬと、大事なひとと会えなくなる。
(4)死ぬと、どうなるかわからないので不安。
----------

 ひとつだけでも困るのに、この4つがいっぺんに起こるのが、死ぬということです。こんなおおごとが起こるのは、人生で一度きり。でもやがて、確実にそれは起こります。いやはや、これは困った。

 死ぬということは、あんまりおおごとなので、人びとはふだん目を背けています。でもいずれ、自分も死ぬと思ってはいる。そこでたまには、死について考えてはみるのだが、すっきりまとまりません。頭のなかのぐるぐるを整理すると、つぎのようです。

----------
 a.自分もやがて死ぬだろう。(死の可能性)
 b.死なないわけには行かないだろう。(死の必然性)
 c.死について、知り尽くすことはできないだろう。(死の不可知性)
----------

 そう、死は可能で、必然で、しかも不可知なものなのです。逃れようのない、絶対の現実です。


いくら社会的地位があっても…

photo by iStock

 死が厳然と待ち構えている。一歩一歩、死に近づいていく。のが人生だとしたら、目を背けず、死を見すえて、覚悟して生きていくのが、揺るぎない生き方だと思うのです。

 死を前に、じたばたしない。生き方がぶれない。人間の品格とはそういうものです。

 いくら社会的地位が高くても、財産があっても、権力があっても、人びとにちやほやされても、おいしいものを食べ好きなことをして暮らしても、死から目を背けて生きているのでは、大した人間ではありません。

 いずれ死ぬ。だから、生きていることに価値があります。

 生きているあいだにしかできないことがいろいろあります。死を見つめることで、自分の生き方を見つめなおすことができます。
人間は死んだらこうなる?

 人間はいずれ死ぬものだ、と知っている。よろしい。では、人間は死んだらどうなる、と知っているでしょうか。

 これまで人びとは、死んだらどうなるか、いろいろ考えて来ました。あるひとの整理によると、だいたいつぎの6つのどれかだそうです。

----------
 1.他の人間や動物に生まれ変わる
 2.別の世界で永遠に生き続ける
 3.すぐそばで子孫を見守る
 4.子孫の命の中に生き続ける
 5.自然の中に還る
 6.完全に消滅する
----------

 1~6は、どれもありそうに思えます。でも、別々のことを言っています。では実際のところ、どれがほんとうなのだろうか。

 仮に、1~6のどれかがほんとうだとしても、生きている間にそれを経験的に確かめることはできません。

 じゃあ、1~6のどれだかわからないから、どれでもいいや、と考えればよいか。それは、考えるのをやめる、というのと同じです。自分が死ぬとはどういうことか、考えるのをやめる。自分が生きるとはどういうことか、考えるのをやめる、でもあります。死から目を背けているだけです。
「宗教」にはどう生きるかの知恵が詰まっている

 これまで生きた人びとは、いろいろ知恵をしぼって、人間が死んだらどうなるか、考えました。それが、宗教のかたちで伝わっています。それぞれの宗教は、人間が死んだらどうなるか、つまりどう生きるべきかの知恵が詰まっています。

 とりあえず、そのひとつひとつを理解すること。そのどれかを選べば、自分の生き方が一本芯の通ったものになります。ほかの生き方についても、理解が深まります。そのどれも選ばなかったとしても、自分だけの生き方が手に入るかもしれません。

 死ぬことについて考える。死が間近に迫って時間切れにならないうちに、さあ、始めましょう。

橋爪 大三郎(社会学者)




che***** | 2日前

昔、高校生の時に交通事故で意識を失った事があったな。あの時、意識が戻るまでは怪我の痛みも何もわからず、「無」の状態だったのを覚えてる。死ぬって、状況によっては痛みも苦しみも伴うだろうけど、最終的に意識を失った時のような「無」になるのではと思ってる。

返信57

2755
345

sim***** |2日前

数年前、足の骨折手術を全身麻酔でやってもらった。

手術前から、麻酔中は意識がないのでひょっとしたら幽体離脱なんかできるかなって少し楽しみにしていたが、麻酔で気を失った瞬間、目が覚めて手術は終わっていた。

一年後、留めてある金具を抜く手術も全身麻酔だとのことで、それまでの間、前回の手術の時、気を失ってている間に無の時間があったんだろうかなんて考えていたが、次の手術でもやっぱり気を失った瞬間目が覚めた。
211
8
***** |1日前

産まれる前は、無だったはず。
産まれる前の場所に還ると思えば、怖さも少し和らぐ気がする。
240
10
oic***** |2日前

コメントしようと思ったら同じ事仰っている方がいらっしゃいました。
自分は全身麻酔で手術をした時、コメ主さんと同じ経験しましたね。
『そこに時間があるのか?』とか『そこに安らぎがあるのか?』という指摘をされている方がいらっしゃいますが、それもないから『無』なんです。電源(システムバックアップ用の電池なども含めて全部の電源)を完全に落としたPCが何かの処理をする事は一切出来ないのと同じ。その間は『本当の本当に何もない』といった感じ。だから麻酔が切れて覚醒した時は、麻酔が掛かる直前から一瞬しか経っていない感じがしました。この辺は熟睡しても時間の経過を感じるのとは明確に異なります。
この状態が永久に続く。つまり『無』になるのが死に一番近い例えだと自分も認識しています。
178
14
psy***** |2日前

恩師が手術中にそのまま亡くなりました。
最初から難しい手術だとは聞いていました。
ある意味麻酔で意識が無くなり
痛みも何も無く亡くなったんだなと。

でも自分が全身麻酔の手術中にそのまま死ぬかもしれないと思うと、簡単な手術も怖くなってしまいました。
153
7
kms***** |1日前

大学時代に交通事故に巻き込まれて大腿骨骨折・出血多量・自発呼吸停止・意識喪失。数日後に意識を取り戻すまでは「無」そのもの。臨死体験なんてのも無し。そのまま死んだって、本人は何も分からない。
親兄弟には大変な心配をかけてしまったし、神経に不可逆性の後遺症が残った。
けれど、今は元気に生きてるし、結婚もできたし、子供にも恵まれた。
生きることの素晴らしさを身を持って知ったと同時に、生死の狭間を経験したら、いづれ訪れる死の恐怖感は無くなった。
103
4
t*a***** |1日前

亡くなるその瞬間は無だろうけど、やはり死に至るまでの間、たいていは痛みや苦しさなんかで辛い思いするでしょう、それが怖い。
137
5
he***** |1日前

父は、心筋梗塞を起して救急車で運ばれました。
電気ショックを何度も受け、もうダメかなと言うとこまでいき、医師がこれが最後、と行った電気ショックで蘇生しました。
後で聞くと、「きれいな花がたくさん咲いていてすごく良い香りがして、身体もこれ以上ないくらい軽かった」のに、すごい痛みで目が覚めたら電気ショックを受けていて、医師が「戻った!判りますか?」って声をかけられていたそう。
この後は吐き気はするし苦しいし、体中に虫が這っているような感覚もあって最悪だったと言っていました。

もうその父も既に他界。
お花がいっぱい咲く気持ちの良いところで過ごしているんだろうな、と思っています。
56
2
まがつき |1日前

cheさん
>昔、高校生の時に交通事故で意識を失った事があったな。あの時、意識が戻るまでは怪我の痛みも何もわからず、「無」の状態だったのを覚えてる。


私も大学の時、交通事故で同じ目にあいました。
もう事故前後の記憶も何もなく、夜中に目が覚めたら病院のICUで、頭は痛い(脳挫傷でした)し首を動かすと世界がグルグル回るし、体中が痛い(複数の腱断裂など)で地獄かと思いましたが、それでも看護師さんだけは天使でした(笑)意識不明の間の記憶もありません。
意識が戻るまでは痛くもなんともなかった(と思う)ので、死後の世界など存在せず「ただただ消え去るのみ」だと思っています。「死後の世界」になんて頼らんでも、現世で生きていけるし。
90
11
ot**** |1日前

臨時体験っていうのかな!?
学生の頃、柔道の絞め技でおとされて意識を失ったらしく、絞められてる時は苦しかったけど
気づいたら金色のお花畑をスローモーションで走ってた!
自分がその場で走ってる感覚があるけど、一方で走ってる姿を見てる自分がいる。(不思議)
柔道着で走ってました(笑)
なんか息苦しかったんだけど、凄く楽しい幸せな気持ちで走ってました!
で、ふと気づくと道場の天井が見えました(目を覚ました)
なので、もし死んだら最期のシチュエーションのまんまなのかな!?と、思った出来事でした。
46
1
c***** |1日前

私も〝無〟が待っているのだと思っています。

子供には、大好きなひいおじいちゃんがなくなった時きっと見守ってるよ
と今でも何度も何度も言っていますが
死は何も出来ない、何も感じない
ただただ〝無〟が待ってると思っています。

人はきっと
何事も見たいように見て
聞きたいように聞いている。。。
人が作る死後の世界は
生きてる人が
大好きな大切な人の死を
受け入れがたさから作っていたりする
生きていくには
そうしないと生きてはいけないと…

でも子供を見ていると
宗教にちかいのかもしれませんが
〇〇が見守っているよ!
といつも誰かが見守っているという
言葉は、
心が強くなる1つのように感じています。
23
4

もっと見る(47件)

ログインしてコメントを書く

ao2***** | 2日前

意識がなくなり、組織は分解され多くは酸素、水素、炭素として分散ののち、再び何らかの物質や生物を移動して行くと思う。
怖いのは未経験な事と、素直に自分抜きの世界が許せないだけだろう。
墓碑、墓石に名を刻むより、家族や少ない友人の記憶の中に残るだけで良いと割り切りたい。

返信11

1504
267

koy***** | 2日前

1週間の間に自分が何を食べどんな感情を持ち続けたか
事細かく記憶している人が居ないのと同じように今の記憶も消えるんだろうが
時間は前に進むわけだし取りあえず今日今現在を楽しく生きよう
来世にとっては現世が過去世と言えるなら今の楽しい積み重ねが
来世への喜びにも繋がると思う

200年生きた人間はいないわけだし
もう細かい事にこだわらず与えられた人生の中で日々楽しく前向きに

返信7

1466
272

mas***** | 2日前

われわれの普段の生活同様に、眠くなって寝るのと同じ現象だと思う。

心臓が動いている・呼吸をしている状態であれば、「生きている」し、いずれ目を覚ます。
逆に、心臓が動いていない・呼吸をしていなければ事実上「死」となり、永遠に目を覚ますことは無い。

「永眠」という言葉がぴったりだ。
本人にとっては普通に眠っている状態なのだろう。

いずれにしても、眠っている間は、本人は自覚がなく分からない。
せいぜい、夢を見ていたかどうかの違いだ。

日頃善い行ないをしていれば良い夢を見るだろうし、悪い行ないをしていれば悪い夢ばかりを見ているだろう。
これが苦痛(地獄)なのではないだろうか。

「死」ではなく、永遠に目を覚ますことが無い「永眠」と言ったほうが、ふさわしいと当方なりに思っている。

返信1

448
66

len***** | 2日前

藤原道長は最期の時に、仏と自分の手をひもで結んだと言いますね。道長に限りませんが、この世で大成功を収めた人は、この世を去るのが耐え難く辛いのでしょう。

私の場合、どちらかというと人生の敗者ですが、すぐにやってくる老後は好きなことをやって細々と生きていきますよ。死ぬ時も、この世に未練なんてほとんどないと思います。

返信6

436
58

euz***** | 2日前

私も数年前バイクで自損事故を起こし同じ事を感じました。

事故した時、最後の記憶は転倒した時の衝撃だけで、(どう転倒したかも記憶になく)意識を取り戻した時はすでに病院にいました。

さっきまで仕事してたのに、私何でここに居るの??って変な感じでした。
あのまま死んでたら、自分が死んだ事も分からずに死んでいくんだなぁ〜って思いました。

返信0

332
33

tej***** | 2日前

質量保存の法則とか、エネルギー保存の法則のように、命の総量は常に変わらず一定で、死んだ後も形を変えて保存され続ける、っていう考え(「千の風になって」みたいな)が自分の中で一番腑に落ちているので、今のところ死ぬのが怖いとはあまり思わない。
痛かったり苦しかったりするのが怖いかな。でも、生きているのも十分怖くね?

返信9

474
85

kwg***** | 1日前

昨年ガンの手術をしました。麻酔をかけられる瞬間から目が覚めるまでの8時間が全くの「無」でした。生きているのだから当然脳波は動いているし、体だって反応しているのに全くの「無」です。夢なんか見ません。
あの時間がもし100年続いても本人にはその間の感覚がまったくありません。ちょっと衝撃の体験でした。
死後の世界は必ず有ると思っていたけど「無」なのかもしれないと思いました....。

返信7

249
21

tak***** | 2日前

どれだけ考えても答えは永遠に出ない。

ただ、この前TVで前世の記憶のある男の子が出ていて、話も具体的で、お母さんが実際にその子が事故死した場所に行ったりしていたのを見て、輪廻転生があればいいな、とは思った。

返信12

524
117

kan***** | 2日前

何年か前に死ぬ方向に向かってるんじゃないかと思う位、体調が悪かった時に夢の中で人が死ぬときに通るとか言われてる 人が通れない位狭い穴の向こう側に光輝く世界が見えて、向こう側の世界に行ったら死ぬんだろうなという直感がしてなんとかしなきゃと思ったら目が覚めた事があった。
目が覚めて指が動く事を確認してまだ生きていたんだと感じた事があった。
今にして思えば夢の中の光景は死後の世界の入り口だったんだろうかと思う。

昔、会社にいた人はずっと昏睡状態が続いていて川に足をいれたら川の水が冷たいと思って目が覚めたら昏睡状態から復帰したらしい。

別の人の体験談だと死にかけてた時にお花畑がある世界に行こうとしたけど自分を呼び戻す声が聞こえてお花畑がある世界に行かずに助かったと言ってたし死後の世界に向かう時に見る光景は人によって違うのだろうか?

天国や地獄の解釈が宗教によってもいろいろと違うように。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府「皇女」制度の創設検討 女性結婚後に公務委嘱

2020年11月25日 | 政治社会問題


政府「皇女」制度の創設検討 女性結婚後に公務委嘱

11/24(火) 6:00配信
3450



共同通信

皇居

 政府が皇族数減少に伴う皇室活動の担い手確保策として、女性皇族が結婚した後に「皇女」の尊称を贈り、公務への協力を委嘱する新制度の創設を検討していることが分かった。皇籍を離れた後も活動に関わってもらい、皇室の負担軽減を目指す。結婚後も皇族の身分を保持する「女性宮家」の創設は、女系天皇の容認につながる可能性があるとして見送る方向だ。政府関係者が23日、明らかにした。

 皇女制度は、女性宮家や女性・女系天皇の是非を問う議論には直接結び付かないため、男系による皇位継承を主張する保守派の賛同を受けられるとの判断が背景にある。

 皇女は特別職の国家公務員。
【関連記事】

19年 斎宮代に湯川恭子さん 京都嵐山・野宮神社、十二単鮮やかに
「小室さんは朝敵?」皇室出禁報道をめぐり盛り上がるSNS「平将門や源義経と名を連ねる」
聞く耳持たない宮内庁長官が苦言? 秋篠宮さまの発言
皇位継承のあり方 旧宮家の復帰反対は70% 今春の世論調査
女性天皇、論点整理へ 政府、識者の非公式聴取終了


nex***** | 4時間前

そんな制度を作ったら、まんまとあの話題の男に利用されるんじゃないかい?

返信207

38869
942

Aaaaa58585 |3時間前

本当に政府は余計なことしかしない
1653
42
wat***** |3時間前

国民の反発は必至。これは右翼、左翼、関係ない。
1599
37
mik***** |2時間前

これが可決されるなら、今の政府と次代天皇制度はもういらないと思ってしまう。
1479
40
tak***** |2時間前

ヤツの思うツボやなぁ.......
1429
20
gar***** |2時間前

ほくそ笑んでるだろうな
1267
18
hir***** |3時間前

打出の小槌
1244
20
fks***** |2時間前

前から女性皇族の話は出ていたから、K氏の収入は気にしてなかったんだと思う。
しかし借金トラブルがバレてたら銀行や法律事務所にも就職できなかったはずの人が宮様の夫になれる?
1146
27
gra |1時間前

立場的には「準皇族」でしょ。現在、女性皇族は降嫁後も公務が出来るようになっています。「皇女」など必要のない制度だと思います。
959
17
※ |2時間前

〉官僚はそんなに馬鹿じゃないかと。
逆で、皇女に制度があれば、家族と言うだけで様々な権利や仕事にアサインされることを防ぐ為じゃないか。

GOTOトラベルの策ですら、停止した場合や廃止した場合を想定できいなくて土壇場になって慌てて対策を考えだしたキャリア官僚たちにそんな小難しい計略は不可能かと。
705
32
no_***** |2時間前

「皇女」を創設したところで、世継ぎが1人しかいなく、お家断絶の危機にあることに変わりはない。

根本的な解決のためにも、女系女性天皇の是非について、広く議論をするべきだ。

「保守」のためだけの天皇ではないのだから。
716
91

もっと見る(197件)

コメントを書く

kmu***** | 4時間前

眞子さま結婚騒動の今、保守層の支持が得られるか疑問
タイミング悪いというか、民意を読んでなくて驚いた

返信123

33406
870

はる |3時間前

この制度が通れば、ご夫婦での皇室行事参加が当然になるでしょうから、小室さんの扱いは準皇族みたいになるのでは?
そんなのを見せられれば、皇室不要論がどんどん高まるでしょう。
それが狙いですかと聞きたいくらい。
1186
15
Xxx |3時間前

国民への嫌がらせかと思っちゃうよ
906
16
gra***** |3時間前

もはや国の敵に塩を送るなどとは…
実際にそうなったら暴動起きますよ?
税金を何だと思っているのだ?
753
22
vbk***** |3時間前

最近、菅さんの行うことは多くの国民の反発を招くことが多いが、下野したいということか。
670
25
lalalalalalalala |3時間前

そうかな?
自分には、タイミングを逆に計っていたように思えるが?

眞子様がキム・コムロと結婚した後、関わりますよ、それに結婚は電撃的ですよって言ってるみたい。

結婚後にこの情報を流すのはいかにも都合が悪いからだろう?

意図的に仕組まれている。
どうやら、この結婚には何らかの裏事情があるようだな
612
28
hir***** |3時間前

ありがたいどころか嫌悪のみ。
641
11
ねこねこコーヒー |2時間前

lalalalalalalala 様
同意です。
既にこの案は「立皇嗣の礼」の直後にNHKが独自で報じていました。
先日のあの眞子様文書は、これがあるから発表したのでしょう。
全て最初から結婚を前提に計画されていた事だとしか思えません。
537
10
uuu***** |2時間前

眞子さまの結婚問題とこの辺の話って密接に関係してるよね。予定通りに眞子さまが結婚してしまっていれば、今頃は一般の人になってたはずだよね。で、いろんな話が出て延期。最近になって結婚が進みそうな感じになってるよね。週刊誌もなんか好意的になってるし。で、この報道。なんかこの法案がまとまるのを待ってたかの感じだよね。もちろん皇族の皆さんには政治に口出しする権限はないからね。政府が決めてることだよ。信じるか信じないかはあなた次第です。
324
9
hun***** |2時間前

皇族批判に繋がるから『かの方』についてはほぼスルーしてるけど、他の関係性から見ても軽率としか思えない。
そもそも、今の女性皇族も法的に定義を定めてないにしろ『皇女』でしょ。
女性皇族と皇女が存在することになるけど、自分には語感的に『皇女』の方が上に感じてしまう。
「語感くらい」と思うかもしれないけど、こういうのは印象が凄く重要だからね。
288
10
5210 |3時間前

保守層の支持は別にいらないと思う。ネット上では保守が多いように見えるが実際は無関心層が最も多い
306
45

もっと見る(113件)

コメントを書く

rae***** | 4時間前

皇族に慣例で半ば一方的によく分からん名誉職に就かせて公務を押し付けるだけでなく、もっと職務の内容を吟味し、本当に皇族にしか務まらないものだけに厳選させた方がいいのではないだろうか。

返信61

20672
467

oqa***** |2時間前

要は、天下りの需要を増やして
一部の人間が甘い蜜を吸う口実として
「公務」をひねり出してるんだよね。

ただでさえ財源不足なんだから、そういう無駄を真っ先に削るべきだよ。
730
14
pok***** |2時間前

外交のお仕事なら適していると思うけれど、何とか鑑賞のお仕事はいらないんじゃないかな、個人的な趣味でやって欲しい
711
13
miz***** |2時間前

皇室はここぞという時に来ればいい
売れない芸人みたいに何にでも出すな
有り難さがインフレするだけだ
440
7
ybk***** |1時間前

遊んでるだけに見える行事もあります。
その行事に関わってる人たちは少数で、
自分たちを特別だと勘違いしています。
402
12
ywc***** |1時間前

皇室の方が前に視察に来られましたが、数時間前から町の曲がり角という曲がり角に相当数の警察官がいて、チェックしてました。
安全上致し方ないですが、それを視察の度にあの規模でやっていたら…と思うと想像できない経費が毎回かかるのだろうな…と思いました。
265
3
tou***** |2時間前

今の皇族は、自民党の客寄せパンダに利用されている。
職務内容を吟味させるには、自民党議員が考えを改めるか自民党議員政権を終わらせるしかない。
312
38
gra |1時間前

現在、女性皇族は降嫁後も名誉総裁職を引き継げるようになっています、絢子さまの時から。なので、「皇女」制度は公務とは別問題で、「準皇族」という立場を作るためのものかと。
150
3
mil***** |1時間前

私も、そう思います。
本当に、必要かどうかの吟味が必要だと思います。
132
0
マダニは意外と大きい |1時間前

ロイヤルファミリーの使い道もしっかり吟味しないと。
132
4
mpvc**** |57分前

元々、女性皇族は皇室を離れても
伊勢神宮祭主に就いたり、即位の例にも参列されている
何が違うのか?
旧宮家に男児が続々と誕生しているのに、何の意味があるのか?
85
9

もっと見る(51件)

コメントを書く

scu***** | 4時間前

訳の分からない制度を作って、かの二人を手助けしようなどというのは全く不賛成ですね。
本当に結婚したら、皇室そのものの尊厳が失われて、皇室の存続危機に発展していくのは明白になっていくでしょう。

返信51

15561
270

fu2***** |3時間前

ウンザリ。国民の怒りもマックスになる!
637
3
sun***** |2時間前

結婚した後に、と書いてある

眞子さまに向けて作った制度だ。

皇女ですよ、結婚は認めるが、婚約は認めないなら、皇籍残したまま結婚で、皇女で公務員!

なんで一体そんなことに、なるんだ?
555
3
アバンティ |3時間前

もう、こんな法律がとおるなら、その前に二人まとめて結婚して、民間に降りてほしい。

生涯、皇族という泊身分と、税金を与えるのはふさわしくない!
523
4
匿名*** |2時間前

高額の生活保護を堂々と受ける人たち
504
7
志舫 |1時間前

このニュースの方向性なら、「皇女」の結婚相手の素性は厳しく精査しないと国民は納得しないです。

男性皇族の結婚相手と同じくらいの厳しさで。

精査して不適格な場合、どうするかも決めなくてはなりません。
285
3
mlf |2時間前

腹が立つ。もう皇族の必要性ない、って言われても反対できない。
402
8
roq***** |1時間前

どこそこに参加されました等何かにつけてマスコミは報道しそうだし。あの姉妹は見たくない。降嫁して一般人になってくれよ。
211
1
noy***** |1時間前

一宮家が政府にお願いしたのでしょうか?政府は国民感情を優先してください。
155
1
t_s***** |1時間前

臣籍降下した男系男子に皇族復帰して貰えば、皇位継承についても皇族減少についても長期的にも解決するのに、訳の分からない意味不明な制度だよ。
公務へ協力して貰うなら別に旧皇族だって問題ないはずだよ。
118
4
sei***** |1時間前

さて、
どなたが推薦して
どなたが任命するのでしょうか?
151
0

もっと見る(41件)

コメントを書く

ozm***** | 4時間前

このタイミングで話題にするのはどうかと思う。
眞子様結婚後に小室家に税金で収入を与える事になるんじゃないの?

返信44

14625
235

un |3時間前

皇族数減少の食い止めにはなんの効果もないバカバカしい案ですが、この話が出てきたのはつまり結婚の話が内輪では既定路線で、どうにか他の要求を叶える方法を模索しているということだと思います。
秋篠宮家の娘のために女性宮家が欲しいが相手の評判が悪く、理解が得られそうにない。また法改正が成るまで結婚を待たせるのも時間的に難しい。そこで利権は確保しつつ「一般人ですから」という言い訳ができる立場が考えられた。引き続き名誉職は手放したくないという魂胆が見え見えです。だいたい宮家の内親王は皇女じゃないのに。
しかし、守谷絢子さんは降嫁しても名誉職続けてるんですけどね
431
0
hav***** |2時間前

そう、ご結婚された内親王様や女王様方、別に「皇女」なんて肩書なく、皇族時の公務を続けてらっしゃるんですよね…

え?小室さん、今後も働かないつもり???と思ってしまいました。
500
2
hav***** |3時間前

このタイミングだから、出てきた話なんだと思いますよ。
381
2
ves***** |2時間前

陛下はこの件について賛成なのだろうか…
宮内庁の忖度だけで動いてるなら即刻白紙にしてほしい
278
0
sun***** |2時間前

もうダメだー
ショック過ぎる

秋篠宮に、やられたよ、国民、、

圭殿下だよ、、日本で生活するよぉ、、
294
14
******** |2時間前

このタイミングだからこそ見送ったんだとは思う。個人的には廃案にしてほしいがね。
155
0
ijo***** |2時間前

>もう公務に関わらないから一切お金も出さないし、皇女でも何でも無い一般人だよみたいな

他記事では皇女は特別職の国家公務員とあったよ。だから退職するまで(この場合、皇女が亡くなるまでだろう)一生国から給料が払われると思うよ
169
1
lil***** |1時間前

これが実現されるのならば本当に弱みを握られてることが確定するようなもの。
絶対におかしい。
それともどこかの国との政略結婚なのか?
91
1
cbq***** |1時間前

また女王さまもそうですが清子さまなどは今でもガッツリ公務されていると思います。正真正銘皇女さまでしたが。
111
2
sya***** |2時間前

ota氏
自分もそっちの可能性を思った。日本では前例はないが英国で二件ほど前例があるしね
75
4

もっと見る(34件)

コメントを書く

ya::: | 4時間前

そのような特別職を作ってまでも保持しないといけないのか?皇族方達の公務を減らし現代にあったようにスリム化するべきではないのか?

返信47

14057
222

s***** |2時間前

保健所減らして公務員減らして皇族を公務員にする。

訳分からないね。
専門職を減らして愛想振りまき係を増やすとか。

やってる事も考えつく事もめちゃくちゃですね。
327
6
やっちゃん |2時間前

今話し合う事ではない。
世界はコロナ禍です。馬や鹿の結婚後にいかに税金を流すかなんて話し合ってる場合じゃない。
315
15
…… |1時間前

もう、そこまでして天皇制維持せんでも、もう、はっきり言うけど、支えるの正直しんどいわ。そんな時代ではもうない。自然に、手を加えず、そのまま行って、自然の結果を自然に受けとめればいい。
150
14
ats***** |1時間前

もう自然の成り行きに任せたらいいと思う。
減るならそれは仕方ないこと。
89
2
ちょっき |1時間前

そもそも武士の時代は庶民は天皇の存在を知らなかった
公家や天皇のいた京の人達は知っていたかもしれないが

庶民にとって一番偉いのはおらが国の殿様だ。


その証拠に明治の初期は天皇? 誰それだった。

明治政府を作った者達が天皇を担ぎ上げたに過ぎない
90
21
排韓智賢:歴史を正しく見直そう! |1時間前

ほんと、数が減っているのならそのまま減らせばよい。
使っていない財は国に寄付すればよい。
111
3
ann***** |1時間前

ほんとに、コレはダメ!!
良いこと一つもない!!
税金は国民の為に使おうよ。
106
3
nek***** |1時間前

民主国家には全く不要な、あのファミリーに喰らい付いて、メシ食ってるヤツらが、またまたメシのタネ、財布の肥しにしたいのかよ!
ってかさ、人口減少で日本人は減ってんの!だから皇族も要らないの!
満足に食事も食べられない子も多い昨今、あの一族に国民の血税を流すな!
174
18
pat***** |1時間前

>仕方なく自民だったが 皇室を利用するな…

たぶん自民は極左グローバリストの手先だから、皇室をなくすつもりですよ。
戦後教育によって、物質合理主義者や地球市民を大量に生み出したのも、戦前から続く極左グローバリストの工作です。
16
24
pat***** |38分前

金や権力から超越した天皇という存在を廃止して、日本が雑多な消費者だけの国になっても良いわけ?
3
11

もっと見る(37件)

コメントを書く

aki***** | 4時間前

誰でも皇女として認めるのでなく、皇女に相応しい人格と品位を備えているか、皇族として皇室の繁栄に寄与するかなどを審議して皇女とするなら構わないと思います。
当然、皇女となれない人も居るでしょう。

返信41

12174
317

maj***** | 4時間前

業務の見直しをする時かと、これ以上何かと特権を与えるのやめましょうよ。人格は大事です。形ばかり整えても民から尊敬されませんよ。奉仕の精神で見返り期待せずボランティアで

返信16

9845
245

evi***** | 3時間前

>皇女は特別職の国家公務員

これはお金が発生するということですよね?
結婚後の小室夫妻の生活のことを考えてということでしょうか?

もう、秋篠宮家にはうんざり。

返信27

9550
158

志舫 |1時間前

民生委員や保護司やいのちの電話相談員は無償です。

納得いかない。
681
9
gra |1時間前

最後にポロッと書かれていた「皇女は特別職の国家公務員」って、毎年相当な金額を支払うことになるのだと思いますが、ただでさえ、降嫁後に名誉総裁職で収入を得られるのに、まったく必要のない制度ですね。
527
6
nor***** |1時間前

何で急にこんな事が検討されるの?明らかに眞子さまのご結婚に対する救いの手の様に感じます。では、皇室とは完全に縁切りされたら、一般人として扱ってもらえるんですかね?とにかく小室の救済に繋がる事があってはならないし、ひたすらに我を押し通す眞子さまも今後、皇室と関わりを持つのは許せません。
472
3
yuk***** |1時間前

国家的にヒモを容認?
539
7
匿名さん |1時間前

国からも、団体からも報酬を受ける
二重どり?
370
2
(・∀・) |42分前

公務員試験も受けないのに国家公務員とは……?
209
4
yay***** |57分前

姑に似た嫁。
207
3
O****** |34分前

もう本当にいい加減にしてほしい
167
2
evi***** |20分前

>次は上級ニートの妹が待ってるよ

本当にこれ、怖い。

今更、妹に恋愛結婚禁止なんて言えないしね。しかも、弟のために恋愛結婚をあきらめろなんて言われたら、ますます反発すると思う。
57
2
y******* |たった今

これだけイメージが悪いんだから逆に公務は減るでしょ。
それより、こんな事を発案してるのは政府内の誰なの?
0
0

もっと見る(17件)

コメントを書く

s4a***** | 4時間前

>男系による皇位継承を主張する保守派の賛同を受けられるとの判断が背景にある

これをマスコミによる印象操作という。
マスコミは事実を淡々と記事することだけでいい。
お前達の憶測など誰も聞いていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透析やらない12日目あさ、フィリピンの透析患者

2020年11月25日 | ヒデは1,人工透析、2,心が弱り40%血液排出、3,リウマチで身体が不自由...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年後、自宅を売ってマンションに「住み替え」した60代男性、そのヤバすぎる末路

2020年11月25日 | 社畜奴隷の二ホン、、世界で稀な勤勉な馬ヵ
定年後、自宅を売ってマンションに「住み替え」した60代男性、そのヤバすぎる末路

11/25(水) 7:02配信
29



現代ビジネス
住み慣れないマンションで骨折

写真:現代ビジネス

 「風呂でシャワーの蛇口を、どこを捻ったらいいかわからずいじっていたら、いきなり冷たい水が出た。驚いて転び、腕を骨折してしまいました。

【写真】貯金3000万円で「海辺のリゾート」に引っ越し、すべてを失った夫婦の悲劇

 折れたのが脚だったら、うまく歩けなくなっていたかもしれない。新しい物件だからいいというものでもないですね」

 都内の戸建てを売却し、妻とともに埼玉県のマンションに引っ越した佐伯敏浩さん(69歳・仮名)はため息をつく。

 住み慣れた自宅から不慣れなマンションに移るのは、思った以上にストレスだ。佐伯さんが負ったようなケガは、より高齢の人なら命取りにもなりかねない。

 さらに賃貸マンションでは、毎月の家賃負担も老後資金を圧迫していく。自宅を売ったカネがあるといっても、古い家の価値はゼロ同然。期待するほどの金額にならないことがほとんどだ。
「予想意外に長生きし、資金がショート」

photo by iStock

 元気なうちに老人ホームに移ろう―そう考える人もいるだろう。だがこちらも、金銭面での問題が付きまとう。

 「自宅を売り、入居金が1000万円近い施設に移った人がいます。貯金で賄える計算だったようですが、予想外に長生きし、資金がショートしてしまった。結局、施設から追い出されてしまったそうです」(前出・長尾氏)

 安かろう悪かろうで、低負担で入れる施設は人手も不足しており、入ってから後悔することが多い。反対に、高級なホームはたしかに設備は整ってはいるが、老後資金が足りなくなる危険がある。

 何より自宅を売ってしまえば、元の場所には戻れない。失って初めてその価値に気づくのだ。
安心して帰れる場所を手放すな

 重要なのは、うまく自宅を活かして住み続けることだ。必要な箇所を見極めてリフォームすれば、移住より安く済む。

 「床は滑りにくい加工をするが、壁はそのままにする。2階や台所はいずれ使わなくなるので手をつけないなど、優先順位を決めましょう」(前出・大江氏)

 要介護認定を受けると、高齢者住宅改修費用助成制度で工事費用の9割まで助成金が出る。焦ってあちこち手をつけず、段差の解消や手すりを付けるといった工事は後回しでいい。

 安心して帰れる場所を手放すと、哀しい最後を迎えることになる。

 『週刊現代』2020年11月14・21日号より

週刊現代(講談社)
【関連記事】

自宅を売って1000万円で「美しい農村」に引っ越し、夫婦は崩壊した
貯金3000万円で「海辺のリゾート」に引っ越し、すべてを失った夫婦の悲劇
定年後に愕然…3500万の住宅ローンで「老後破産」した夫婦の地獄
定年後に「自宅を売った」人たち…そのヤバすぎる末路
125万人が忘れている「申請しないともらえない年金」をご存知ですか


自宅を売って1000万円で「美しい農村」に引っ越し、夫婦は崩壊した
日に日につらくなってゆく…
週刊現代
講談社
毎週月曜日発売
プロフィール
シェア526
ツイート
ブックマーク32
あの町にはもう戻れない

今年67歳になる三浦邦彦さん(仮名)は、定年後、田舎暮らしがしたくて、2年前に東京の自宅を売り払い、妻と二人で山梨に引っ越した。

「都会の喧騒を離れ、八ヶ岳や南アルプスの名峰に囲まれた自然豊かな場所で、畑で野菜を作って自給自足で暮らす生活を夢見ていました。ところが、現実はそんなに甘いものではないことにすぐに気づきました」

三浦さんの一つ目の誤算は、田舎暮らしは思ったよりもおカネがかかるということだった。自給自足の暮らしを夢見て、300万円で空き家を購入。防寒対策などのリフォームに500万円を費やした。
Image by iStock

近所の農家から畑を借りたが、畑の手入れをするのにも多額の費用がかかった。手押しの小型耕運機が20万円、農具を運ぶための軽トラに100万円。田舎暮らしをはじめるための初期投資に、まず1000万円近くが必要だった。

二つ目の誤算が、田舎暮らしは窮屈だったということ。

「地元の人たちとなじむことができなかったのです。近所の人が頻繁に『うちの畑で穫れたものです』と野菜を持ってきてくれるのですが、何かをもらったらお返しをしなければならない。

最初は『近所付き合いこそ田舎暮らしの醍醐味』と喜んでいましたが、次第につらくなっていきました」

妻と口論ばかり

田舎暮らしに反対した妻を「俺の最後の夢だから」と説得したが、いまでは妻から「やっぱりやめておけばよかったんです」と文句を言われる毎日だという。

「一番つらいのは、それまで良好だった夫婦関係が険悪になったことです。妻には近所に友達と呼べる人もおらず、特に仕事や近所の役割があるわけでもない。

話し相手は私しかいない。私を責めるような口調で毎日愚痴をこぼすので、精神的にも参ってしまいます」
Image by iStock

三浦さんが以前住んでいた家は、国道沿いにあり、夜中になるとトラックの通る音や振動で目が覚めることもあったという。

こんなところに住むよりは、空気のいいところで老後を過ごしたほうが健康にもいい。家はあちこちにガタが来ているし、子どもも独立して夫婦2人で暮らすには広すぎる。そんな不満ばかりだったあの家が、いまでは無性に懐かしい。

近所には田舎暮らしの大変さを説いてくれた人もいたけれど、「自分は大丈夫」と大見栄を切って町を出ていった。いまさら戻っても、笑いものになるだけだろう――。

「定年後に自宅を売って田舎や郊外での生活を始めたものの、すぐに『自宅を売るべきではなかった』と後悔する人は少なくありません」というのは、ファイナンシャルプランナーの大沼恵美子氏だ。

「私の知人夫婦も、市川に所有していた自宅を売却し、晴耕雨読の生活を夢見て、茨城県に畑付きの家を購入しました。

引っ越した当初は快適なセカンドライフを送っていましたが、1年前に夫が軽度の脳梗塞になり、歩行の自由が利かなくなってから、生活が一変したのです」

妻は免許を持っていないため、夫を病院に連れていくときも、買い物に行くときもタクシーを使わなければならない。生活コストは次第に上がっていき、これからの生活を考えると不安で仕方がないという。

「奥さんと話をすると、『こんなことなら自宅を売却せず、賃貸にでも回して持ち続けておけばよかった』という後悔を口にしています」

精神科医の井貫正彦氏は、田舎以外でも老後の移住に関する「思わぬ落とし穴」があると解説する。

「特にベッドタウンへの住み替えでよく聞く話ですが、移住先に高齢者を診てくれる医療機関が少なくて困るということがあります。

そこに住んでいる人たちは基本的にはサラリーマン。彼らは病院にかかるときは電車に乗って都心まで行きます。そのため、地域には高齢者が通うような大きな医療機関がない、ということが多いのです」

移住する元気があるくらいだから医療施設のことなど考えない。しかし、5年、10年と住み続けるうちに、深刻な問題となって襲い掛かってくる。

「70代になっても、自立して生活ができるのか。そのために必要な施設は十分にあるのか。そうしたことを想定して移住しなければ、老後の生活に苦労します。

年を取れば取るほど、新しい地域になじむのに時間がかかるので、移住を考えているという人は、いま一度、同じところに住み続けることのメリットを考え直すのも必要でしょう」(井貫氏)

人生の最後の決断は、人生最大の誤りだった。だが、戻る家はもうない。後悔とともに生きていくには、老後はあまりに長すぎる。

『週刊現代』2020年2月22・29日号より



gyc**** | 3時間前

どの道を選んでも、予想外に長生きしたら行き詰まる。ある程度の年齢になったら緩和ケアを除いて病気の治療は受けず、死ぬべき時期を逃さないようにしたいと今は思う。ただ、いざその時に本当にそうできるかは正直わからない。

返信2

751
55

cha***** |2時間前

ところが、人間80歳を過ぎると認知症の症状が出てくる。
認知症になると、大脳皮質が萎縮し、本能が強くなる。
本能が強くなった人間は絶対に自殺しない。生存本能が強くなる。
認知症患者に自殺者が極端に少ないのはこのため。
25
2
huc***** |2時間前

>本能が強くなる
そのとおりですね
食い意地がスゴイ、さっき昼食食べたのに 差し入れたおやつ類を1日で
食べてしまう、施設で管理することにしたら 取った取ったと騒ぐ
まるで子供か動物ですよ
28
2

ログインしてコメントを書く

John Foxxx | 3時間前

何ですかこの無計画な住み替えは。

普通は自宅売却時に査定くらい出して諸経費抜いた利益計算くらいするでしょう。
よほど建物の老朽化が酷い上に修繕費用の捻出が出来なかったのでしょうか。
当然、転居後の収支のシミュレーションくらいするだろうし、何故こんなに酷い結果になったのかむしろ不思議。

でも、都内の戸建売却してってありますが、上モノは査定0円同然だとしても、土地は余程離れた所じゃ無い限りはある程度の価格は出る筈ですよ。
ローンの残債が相当あったのでしょうか。
ここまで来ると、マンションへの住み替えの問題では無くて資金計画の問題だと思いますよ。

返信3

509
93

tok***** |2時間前

適当に架空の設定を書いた幼稚な記事なんだと思います。
51
1
kur***** |16分前

ネタです。こーゆーの見て、計画立てるのは良いと思いますよw
自滅のシナリオベースなんですから、これより悪くはならない。
1
0
Bonjour |21分前

これはフィクションです。
1
0

ログインしてコメントを書く

cyg***** | 3時間前

住み慣れた自宅だって老朽化するんだから、体力や適応力があるうちに住み替えるのは有りだと思う。

返信3

330
45

cnd***** |1時間前

シャワーの出し方がわからない時点で一人暮らしは無理なんじゃないかと…
素直に有料老人ホームに入った方が良かったのかも。
30
0
teretere***** |1時間前

うちは父親が暮らしやすいように1階をリフォームしましたが、認知症が進んでからやってしまったので、玄関の鍵が変わってパニック。板間にしてベッドにしたら却って足が弱り、結局リフォームから半年で介護施設行き。あと5年早くしていれば大丈夫だったのだろうか。
その部屋は私がテレワークで使わせてもらってます。
2
0
******** |21分前

子供が独立して戸建てだと広すぎるからと2LDKくらいのマンションに住み替える人は多いと言うのに、一部の変な人を記事にして「ヤバすぎる末路」とは、笑ってしまう。
5
0

ログインしてコメントを書く

caw***** | 3時間前

リゾートのマンションに住み替えは
あり得ない。田舎では、結構郊外
から駅周辺のマンションに住み替えて
いる人が多い

車が運転できなくなると、駅周辺の
方が、百貨店、病院もあり便利だと
思います。旅行に行くにも、駅まで
歩いていける。

返信4

165
17

('◇')ゞ | 3時間前

自宅が山の上あたりを開拓して大々的に高級住宅とうたって
いるけど、買い物や病院はバスかタクシーでいくんでしょ
それも年取ると大仕事、大変です 皆さん山の自宅を売って
スーパーや病院の近い賃貸に住まわれています 安心だとか
老後は体裁よりまず病院とスーパーが近い事が重要です
若い頃購入した家は学校や幼稚園が近いのが理想だったけど
老後は違いますよね
今はスーパーが配達をしてくれるます それもいいですね
老後の人生は皆似たようなものです ちいさな事で
満足するような生活が大切です 長生きしていきませう。

返信0

106
9

ma***** | 2時間前

両親と同居のために建てた二世帯住宅。高齢者仕様の一階の両親が亡くなり、今は自分と奥方の趣味のフロアになっているけど、そのうち一階で暮らすことになるかもしれない。各フロアとも完全分離で風呂、キッチン、トイレも別。ガレージも二台分。内側は鍵のかかるドア一枚でつながっている。その頃二階にセガレが嫁さん連れて戻って来てくれたらメチャクチャ有効活用なんだけどな。まぁないわな。

返信7

113
14

hin***** | 2時間前

死ぬまで働くから大丈夫とか言う人いるけど…
施設で勤めている人間から言わせてもらうと
1,000%無理ですから︎
人は加齢とともに病気したり、身体が衰えるもんなんですよ
施設に入っている人達も働けるまで働こうとしてたはずです
大体、80代でまともに歩けて荷物運んだり、パソコン作業出来る人がいますかって
100まで生きるとして、頑張っても70歳が限界だと思う。
でも自分は出来るって…迷惑ですから
ちゃんと老後の計画は若いうちにしとくべき!
生活保護あるしって…その頃には今ほど手厚くないに決まってます

返信3

148
26

nrf***** | 2時間前

まぁこう言う記事のモデルケースってたぶん実在しなくて、記者が勝手にイメージで書いてるからあえて内容には突っ込まないとして。

長生きは完全にリスクでしかない。身体が思うように動かなくなってまで長生きする理由は個人的には無いと思う。本人の意思で選択する死もあっていいんじゃないかと思う。

返信2

83
6

たーちゃん | 3時間前

子供に面倒を見てもらうのは昔なら当然だったんだけど子供に負担をかけたくないばかりにこんなことに・・・
これは長生きによる障害ではなかろうか
これからどんどん老人だけが増えていき社会保障も削られる
介護保険も基準が厳しくなり立ち上がれない老人以外使えないだろう
絶望しかない未来ですね

返信0

115
16

dam** | 1時間前

老後は駅前で、コンビニや銀行がマンション内にあり、介護施設や病院も徒歩圏内にあるところが良い。
親を山の上から駅前に転居させたら、ヨロヨロしながらも欲しい物を自分て買いに行き、ディサービスやはいしゃもひとりで行ける。
車もタクシーも必要ないから、生活が楽だ。
そこでも生活できなくなれば、施設もやむをえない

返信0




kon***** | 3時間前

最近この手の記事が多いが60代半ばの私にすれば違和感のあるものが多い。60代で蛇口を間違えて転倒するなんて想像力が逞しくて笑えます。こんな人は年齢とは関係なくおっちょこちょいなだけでしょう。若くて老人ホームなんて今の時代高価価格なホーム以外どこも入れません。高価価格なホームに入れる人は超お金持ちなのでこんなことにはなりません。

返信1

54
5

huc***** |1時間前

すべて込々で 13万で入れる施設は田舎にはある(特養ではない)
しかし ああいうところは ほぼ認知症の人が入るところ
車いす状態でも頭がしっかりした人には向きませんね
やはり職員が不足しており扱いはそれなり で本人には不満ばかり
親を入れてそう感じました 本人の姉が亡くなり 配偶者も死んでおり
子息が居なかったので遺産が入った それで20万くらいのところに移った
前ほど不満は言わなくなりましたね 20万でも都会からすれば安いのでしょうが あと3年でその遺産を食いつぶす そのあと3年で本人の貯金も食い尽くす それ以降は我々子供の負担となる 6年大丈夫かな?
その間に重大な病気で長期入院があると6年より短くなる
6
0

ログインしてコメントを書く

sna***** | 1時間前

「自宅を売ってマンションに住み替え」なんていうCMがやっているけど、これは不動産屋が仲介手数料を稼ぐためでしょ!
 体力があるうちなら引越しも問題ないと思うけど、体力がなくなったら古くなったとしても住み慣れた自宅(場所)で生活するのが一番!家以外に環境も変わりますから慣れるのが大変です。ポツンと一軒屋を見てればわかるでしょ。不便だって住み慣れた家や場所が一番だと思います。

返信0

15
1

mwx***** | 2時間前

要はあんまり長生きするとろくなことはないってこと。やれ業務スーパーは中国産がどうのとか即席麺はどうのとかやたら神経質な輩がいるけどそんなことにこだわって長生きしても年金はわずかだし苦労するだけだ。オレは塩分も酒も節制しない。老いさらばえる前に寿命を全うしたい。

返信0

33
2

tom***** | 2時間前

自営業者以外は死ぬまで(70歳以上)働くなんてほぼ無理だから、自身の貯蓄と年金額に見合った生活プランを50歳になったら考えて、一定の収入が見込める定年までの10~15年の間にしっかり準備をしなければならない。
この時代、国・地方自治体や子供がいざとなれば面倒見てもらえるだろうだなんて考えない事。

返信0

34
3

shi***** | 1時間前

これって創作というコメントがありますが、考え方は
理解できる。
問題は、60代では、遅いということ。

マンションは気楽。
50代だったら、まだ社会との接点もあるし、働きながら施設に入る手もある。
そういう施設も少なくないと思う。
これから、もっと、需要は増える。
老いても新しい事にチャレンジする精神が必要。

返信2

14
2

それな | 2時間前

なんか無理筋だな、マンションが悪いみたいに書いて。
ウチは戸建てからマンションに住み替えた。戸建ては手間が掛かるので高齢の親には辛くなりつつあった。
戸建ては、外壁の汚れや庭の手入れ、近所の溝さらい当番やゴミ捨て場の掃除なども必要だった。そして結構、寒い。。。近所の方は良い人ばかりだったので、近くのマンションにした。

返信0

21
1

-,-,| | 2時間前

老人ホームも、探せば安くて良いケアで良い雰囲気の所はあります。
安かろう悪かろう と決めつけないで欲しい。
母がお世話になっているところが、まさにそう。
見学に色々とまわりました。
焦って決めなくて良い時に見学だけでもしておくと、色々な施設の状態が分かります。
3箇所目で、「まあ、ここかな?」という場所に出会いましたが、5箇所目で「ここがいい!」という場所に出会いました。

返信0

36
10

sen***** | 1時間前

介護施設の記事が頻繁に出てますが、高額な施設だけでなく、シェアハウスという選択も数年以上前に記事になってました。要介護までいかず、ある程度自立している60代から80代の女性達数名で安い1件屋(今なら地方の都市だとタダ同然)を購入し食事や洗濯、掃除、皆で協力して生活する、介護の主流になはならないけど、そういう展開は どうなったのか?全く記事として取り上げられないので 今どうなってるのか?分かりません。お墓が共同墓地(複数の他人の共同の墓、同じ墓に入る人々は事前に交流の機会を複数回あり)亡くなって同じ墓地に入る仕組みがあるなら、その前の段階で気の合う人間同士でシェアハウスで助け合い生活する、そういう仕組みも ありだと思うのですが。

返信0

4
0

sbb***** | 2時間前

不動産は出口戦略が重要!老後どうするかは誰もが考えなくてはいけない問題。現在コロナ禍で郊外が人気のようですが、そこは終の棲家になり得るだろうか?これからの家を買おうとしている若い人は良く考えて!それにしても一度入った老人ホームを追い出されるのは酷ですね(涙)

返信0

17
3

ueb***** | 26分前

施設から追い出されたその先を知りたい。この条件で貸してくれる賃貸マンションのことも知りたい。自宅の維持管理が大変とか立地が悪いなどの問題があって転居を決断されたのではないかな。例えば古い自宅の給湯設備が壊れお湯が何日も使えず修理に数十万円かかった、トイレが詰まって使えなくなり業者がなかなか来てくれず修復に思わぬ金額がかかったなどと言う記事があったら多くの人は利便性の良いコンパクトな家に越したいと思わないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする